金沢大学附属図書館 様「所蔵資料スキャン撮影・デジタルアーカイブ」の制作実績をアップしました。
2023年12月7日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにて金沢大学附属図書館 様「所蔵資料スキャン撮影・デジタルアーカイブ」の事例をアップしました。
今回は、哲学者・西田幾多郎の、研究者の間でも「幻の本」とされている『西田氏実在論及倫理学』など貴重資料の原本を含む金沢大学附属図書館所蔵資料を、高精細画像スキャナーを用いて丁寧にスキャン撮影し、いつでも閲覧できるようデジタルアーカイブした事例をご紹介。
デジタル化業務では、長期間の保存に適したPDFファイルの規格である「PDF/A」(※文書ファイルのPDF形式の標準規格の一つで、長期的な電子文書の保存を目的に利用可能な仕様を整理したもの)に準拠した仕様で、丁寧に進めさせていただきました。
▶ 金沢大学附属図書館 様「所蔵資料スキャン撮影・デジタルアーカイブ」
記念誌・周年誌のご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
https://www.notoinsatu.co.jp/contact/
この事例のさらに詳細(背景や業務内容など)につきましては、弊社HPコラム「のとのお仕事」にて分かりやすくご紹介していますので、そちらもあわせてご覧くださいませ!
☟のとのお仕事「図書館に所蔵されている貴重な資料をいつでも読めるかたちに。美しく撮影してデジタル化!」
☟デジタルアーカイブについて詳しくはコチラ!
コマツユニオン大阪支部滋賀分会 様「組合10周年記念誌」の制作実績をアップしました。
2023年12月6日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにてコマツユニオン大阪支部滋賀分会 様「組合10周年記念誌」の事例をアップいたしました。
今回は、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が編集からお手伝いし、活動をコンパクトにまとめパンフレット仕様に仕上げた、「コマツユニオン大阪支部滋賀分会」様の10周年記念誌をご紹介。
遠方のお客様のため、主にオンラインでの打ち合わせやメールのやりとりで進行管理を行い、年表で時系列に写真を織り交ぜながら紹介することで次の10年の活動資料として活用できるように、見やすくまとめさせていただきました。
▶ コマツユニオン大阪支部滋賀分会 様「組合10周年記念誌」
記念誌・周年誌のご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
https://www.notoinsatu.co.jp/contact/
この事例のさらに詳細(背景や業務内容など)につきましては、弊社HPコラム「のとのお仕事」にて分かりやすくご紹介していますのでそちらもあわせてご覧くださいませ!
☟のとのお仕事「手軽かつコンパクトに。ポップなデザインで活動の軌跡をカタチにした10周年記念誌」
年末年始休業のお知らせ
2023年12月6日 │ ニュース
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
年末年始に伴いまして、弊社では下記日程を休業とさせていただきます。
休業日:12月29日(金)~ 1月4日(木)
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、2024年1月5日(金)より順次ご対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
スペシャルカラー(金・銀)で印刷する特別なクリスマスカードのご紹介
2023年12月5日 │ ニュース
今年もクリスマスが近づいてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、スペシャルカラーのゴールド・シルバーを使用した、高級感が増す特別なクリスマスカードの制作を承っています!

※RICOHサンプル
弊社では、印刷の基本の4色(CMYK)ではなかなかうまく表現することのできない「金」や「銀」などのメタリックカラー、目立つ印刷物に使われる蛍光色、さらに一番身近な色で言えば「ハンコの朱色」を、手軽に印刷することができる7色スペシャルトナーを導入しています。
例えば、スペシャルカラーのメタリックトナーを使用することで、コストを抑えながら「金・銀」のイメージを忠実に再現でき、さらにプロセスカラーを組み合わせることによって特別なメタリックカラーを作り出すことも可能です。
他のカードとは一味違う高級感や特別感のあるクリスマスカードを作ってみませんか? ご興味がございましたら、弊社お問い合わせフォームにて、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
https://www.notoinsatu.co.jp/contact/
ナレッジクライマーグループ「オリジナルカレンダー 2024年版」を制作しました。
2023年12月1日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)と、グループ会社・大村印刷にて、それぞれ「オリジナルカレンダー 2024年版」を制作しました。
弊社・能登印刷のカレンダーは、弊社が運営する全国のミュージアムとオンラインでつながるオンラインミュージアム「MU」から作品をチョイスし、壁に飾るだけで日常の中でアート鑑賞をお楽しみいただけるものに仕上がっています。
この機会にアートを生活の一部に取り込んでみてはいかがでしょうか?
なお、「能登印刷オリジナルカレンダー」はご希望のお客様に、無料でお配りしております。
先着順でなくなり次第終了となりますので、ご希望がございましたら、弊社の営業担当もしくはお問い合わせフォームまで、お気軽にご連絡ください。
また、グループ会社である大村印刷のカレンダーは、皆様に使っていただきやすい卓上型の「たつのことわざカレンダー」です。2024年の干支である「辰」にちなんだことわざをイラストとともに毎月お楽しみいただける、かわいいデザインのカレンダーに仕上がっています。
さらに、このカレンダーには「MUD(メディア・ユニバーサルデザイン)」を使用。「デザイン」「文字の使い方」「色の使い方」など、様々な配慮や工夫を加えることで、一般の人だけでなく高齢者・色弱者・障がい者など、誰もが使いやすく見やすいメディアの提供を目指し、当カレンダーを制作いたしました。
大村印刷卓上カレンダーにつきましては販売をしておりますので、大村印刷の電話・FAXまたはメールにて、お気軽にお問い合わせくださいませ。
採用サイトにて「工場見学動画」をアップしました!
2023年11月29日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイトにて弊社で制作した「工場見学動画」を公開しました!
今回の動画では、能登印刷の社員の約80%が勤務しているメディア事業本部(白山工場)内を、広報戦略部に勤務する公式キャラクター・ナレクマちゃんが分かりやすく楽しくご紹介。
工場内を見学しながら、メディア事業本部に勤めている様々な職種の社員さんに、ナレクマちゃんが簡単なインタビューも行っていますので、能登印刷で働く人の職種や、働き方への理解も深めていただける内容になっております。
動画は下記リンクからぜひご覧くださいませ!
また、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、このような工場見学動画を始め、採用動画の制作も行っておりますので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
▶ ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイト
▶ ナレクマちゃんInstagram
▶ ナレクマちゃんX(旧Twitter)
のとのお仕事「図書館に所蔵されている貴重な資料をいつでも読めるかたちに。美しく撮影してデジタル化!」をアップしました。
2023年11月29日 │ ニュース
印刷にとどまらない弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)の仕事・実績をご紹介する「のとのお仕事」にて「図書館に所蔵されている貴重な資料をいつでも読めるかたちに。美しく撮影してデジタル化!」をアップいたしました。
今回は、現在注目されている「デジタルアーカイブ」事例。
哲学者・西田幾多郎の、研究者の間でも「幻の本」とされていた貴重資料の原本を含む金沢大学附属図書館所蔵資料を、高精細画像スキャナーを用いて丁寧にスキャン撮影し、いつでも閲覧できるようデジタルアーカイブした事例をご紹介しました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、原本を破壊せずそのままの形でスキャンし、資料として原本を遺すデジタル化を多くさせていただいております。
☟詳しくは下記リンクより、ぜひご覧くださいませ!
▶ のとのお仕事「図書館に所蔵されている貴重な資料をいつでも読めるかたちに。美しく撮影してデジタル化!」
のとのお仕事 ~印刷にとどまらない印刷会社のお仕事・実績のご紹介~
▶のとののぉと/のとのお仕事
「データ入稿ガイド」をリニューアルしました。
2023年11月28日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)で印刷物制作をさせていただく際、データ入稿の方法や規格などを詳しく解説している「データ入稿ガイド」をリニューアルしました。
本サイトの「データ入稿ガイド」ページでは、
・DTPデータ入稿の使用可能なアプリケーションやフォント環境、データ作成時の注意点について
・PDF入稿のPDFデータのメリットや作成方法について
・DTPでよく使われる用語について
を分かりやすくご案内しております。
データ入稿をしていただく際にぜひ参考にしていただき、何がご不明な点がございましたら、弊社・担当までお気軽にお問い合わせください。
北陸大学 様の「学内企業研究会」に参加しました。
2023年11月27日 │ ニュース
2023年11月25日(土)に北陸大学 太陽が丘キャンパスにて開催された「学内企業研究会」に参加いたしました。
当日は弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のブースに多くの学生が足を運んでくださり、会社説明や事業紹介はもちろん、弊社で制作した工場見学動画の放映や、質疑応答で学生の皆さんの質問にもお答えいたしました。
少しでも弊社について知っていただき、また、学生の皆様の企業研究や業界研究のお役に立てれば幸いです。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
また、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、2025年度新卒を対象とした冬の「1DAYオープンカンパニー」を実施予定です。
【1DAY】能登印刷で「情報価値プロデュース」を体験するオープンカンパニー
【日時】2024年1月17日(水)/2月14日(水) 11:00〜17:00(予定)
【場所】能登印刷株式会社 メディア事業本部(白山市番匠町293番地)
【プログラム】会社説明、工場見学、アイスブレイク、体験、先輩社員座談会
【募集人数】各回10名(※応募者多数の場合は抽選となります)
両日とも同じプログラムになっていますので、どちらの日程に参加していただいても構いません。
詳細は、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイトをご覧いただき、ご興味がございましたらぜひご応募ください。一人でも多くの皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
▶ オープンカンパニー詳細はコチラ
▶ ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイト
東京ビッグサイト「産業交流展2023」に出展しました。
2023年11月27日 │ ニュース
2023年11月20日(月)から11月22日(水)まで東京ビッグサイト西展示棟にて開催された「産業交流展2023」(主催:東京都、東京商工会議所ほか)に弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が出展いたしました。
「産業交流展2023」とは、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的とし、幅広い業種との出会いを促進する展示会です。
弊社では今回、「攻めの戦略採用」をテーマとし、制作実績等を踏まえながら、従来の「待ちの採用」からの脱却、「攻めの戦略採用」への転換ノウハウをサポートする独自の伴走型採用支援サービスについてご紹介いたしました。
3日間の産業交流展を通し、これらの取り組みを知っていただける良い機会となり、弊社ブースではツール等を手に取ってくださったり、お話を聞いてくださる方が多くいらっしゃいました。ご来場・ご閲覧、弊社ブースにお立ちよりしてくださった方々に深く御礼を申し上げます。
リアル展示会は閉幕してしまいましたが、オンライン展示会は11月29日(水)まで開催していますので、ご興味のある方はそちらをぜひご覧ください。
▶ 弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)オンライン出展ページはコチラ
※資料をダウンロードいただく場合は「来場登録」が必要になります。
▶ 弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)の採用支援サービスについて詳しくはコチラ
▶ 就職イベント用 ブース装飾ツール制作 について詳しくはコチラ
第71回「全国博物館大会」に出展しました。
2023年11月17日 │ ニュース
千葉市文化センター(千葉県)にて開催された「第71回全国博物館大会」(日本博物館協会主催)に、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が出展いたしました。
「全国博物館大会」は、全国から参加者を集い、毎年1回開催されている大会です。2~3日間にわたる講演、フォーラム、シンポジウム、分科会を通して博物館に関する諸問題について研究協議を行うとともに、開催地の博物館の見学も行っており、今年は11月15日(水)~17日(金)の3日間で開催されています。
当日は、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)で運営しているオンラインミュージアム・プラットフォーム「MU」をテーマにブースを構え、全国の様々なミュージアムの収蔵コレクションとつながり、日本各地に眠っていた感動と学びに出会える「MU」の魅力についてお伝えしました。
オンラインミュージアム・プラットフォーム「MU」では、全国のミュージアムが持つコレクションから、MUでしか見ることができない作品をはじめ、たくさんの文化体験を発信しておりますので、ぜひそちらもご覧ください。
▶ オンラインミュージアム・プラットフォーム「MU」はコチラ
のとのお仕事「手軽かつコンパクトに。ポップなデザインで活動の軌跡をカタチにした10周年記念誌」をアップしました。
2023年11月17日 │ ニュース
印刷にとどまらない弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)の仕事・実績をご紹介する「のとのお仕事」にて「手軽かつコンパクトに。ポップなデザインで活動の軌跡をカタチにした10周年記念誌」をアップいたしました。
今回は編集からまるっとお手伝いさせていただいた「コマツユニオン大阪支部滋賀分会」様のパンフレット仕様の「10周年記念誌」をご紹介。
遠方のお客様のため、主にオンラインでの打ち合わせやメールのやりとりで進行管理を行い、ポップな年表に写真を織り交ぜ、活動をコンパクトにまとめたカジュアルな記念誌に仕上がりました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、民間企業や大学・自治体など様々なお客様の記念すべき「節目の年」をカタチにするべく、社史や記念誌の制作をさせていただいております。
☟詳しくは下記リンクより、ぜひご覧くださいませ!
▶ のとのお仕事「手軽かつコンパクトに。ポップなデザインで活動の軌跡をカタチにした10周年記念誌」
のとのお仕事 ~印刷にとどまらない印刷会社のお仕事・実績のご紹介~
▶のとののぉと/のとのお仕事
ブース装飾 制作サービス「攻めの戦略採用ツール」ページを公開しました!
2023年11月16日 │ ニュース
このたび、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のブース装飾 制作サービス「攻めの戦略採用ツール」の特設ページを公開いたしました。
「就活イベントでなかなか集客できない」「少ない予算でしっかりPRしたい」「自社をどうPRしたらいいのかわからない」など、そんなお悩みはございませんか?
弊社では、採用イベントへの出展やその集客でお悩みのお客様、ブース装飾の制作をお考えの企業様に向け、専門デザイナーによるオリジナルデザインの作成、豊富な制作実績による安心のサポートをさせていただいております。
また、チェアポップやロールアップバナー、テーブルクロスなど、使用用途や設置環境に合わせたブース装飾のほか、お得な3点・5点セットプランもご用意しております。
詳しくは下記特設ページをご覧ください。
▶ 「攻めの戦略採用ツール」特設ページはコチラ

弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)採用ツール
「まだイメージが固まっていない・・・」など、どんなお悩みでも、経験豊富なスタッフが丁寧に一つひとつヒアリングさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
東京ビッグサイト「産業交流展2023」に出展します。(オンライン展示会は開催中です)
2023年11月15日 │ ニュース
首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する、個性豊かな中小企業・スタートアップ600社以上が集結し、優れたサービスや技術を展示する「産業交流展2023」に、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が出展いたします。
「産業交流展2023」(主催:東京都、東京商工会議所ほか)とは、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的とし、幅広い業種との出会いを促進する展示会です。
リアル展が2023年11月20日(月)~22日(水)に東京ビッグサイト西展示棟にて、オンライン展が11月6日(月)~11月29日(水)に公式ウェブサイト上で開催されます。
今回、弊社がテーマとしたのは「攻めの戦略採用」。
多くの企業が優秀な人材の確保に頭を悩ませる「採用難」の現代において、企業が知っておかなければならない採用の現状や「変化」を踏まえつつ、従来の「待ちの採用」からの脱却、「攻めの戦略採用」への転換ノウハウをサポートする弊社独自の伴走型採用支援サービスについて、余すところなくご紹介いたします。
▶ 弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)オンライン出展ページはコチラ
※資料をダウンロードいただく場合は来場登録が必要です。
採用サイト、採用動画、イベントのブース装飾など、ツールの作成を始め、戦略採用についての伴走型サービスをご紹介しますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しいただき、現地に来れない方もオンライン展をご覧くださいませ。
▶ 弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)の採用支援サービスについて詳しくはコチラ
▶ 就職イベント用 ブース装飾ツール制作 について詳しくはコチラ
ナレッジクライマーグループ「ボウリング大会」を開催しました。
2023年11月14日 │ ニュース
2023年11月11日(土)レジャーランボウル藤江店にて、「ナレッジクライマーグループ ボウリング大会」を開催いたしました。
当日は、弊社の若手社員による「ノーティス委員会」が中心となって準備・進行をし、弊社・能登印刷とグループ会社・大村印刷の総勢39名が参加。それぞれボウリングを通して親睦を深めました。
今回の景品は、ロースステーキ肉やお米、Amazonギフトカードなど、もらって嬉しい実用的なものを集めた豪華な品揃え。男性、女性それぞれ、1位~5位の方に景品がプレゼントされました!
さらにボウリングが苦手な人も楽しめるよう「ブービー賞」や「ガーターでも頑張ったで賞」などユニークな賞も。
そのほか「じゃんけん大会」や「ノーティス委員長のスコアを当てよう!」 企画、「くじ引き」など、景品を賭けて盛り上がりました。
チーム戦も行い、各チームで声を掛け合いながらプレイするなど、終始和気あいあいとした雰囲気で、大盛況の中イベントが終了しました。
今後も弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、社内の親交を深める楽しいイベントを企画し、社員が働きやすい環境の構築を目指してまいります。
2024年度の入社内定式を開催しました。
2023年11月2日 │ ニュース
2023年11月2日に、ANAホリデイ・イン金沢スカイにて2024年度の入社内定式を行いました。
当日は、オンライン配信にて東京の播摩取締役も出席し、内定者5名を迎えての開催となりました。
内定証書の授与では、内定者の皆さんが緊張した面持ちで証書を受け取り、その後、能登社長からの祝辞とともに激励の言葉を贈られ、真剣なまなざしで聞き入っていました。
内定式後の食事会では、広報戦略部の社員も交え、和やかな雰囲気で懇談を行いました。2024年4月より、当社の一員として皆さんと一緒に働けることを心から楽しみにしています。
金沢大学 様「Webサイトリニューアル」の制作実績をアップしました。
2023年11月1日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにて金沢大学 様「Webサイトリニューアル」の事例をアップいたしました。
今回は、長年、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)でお手伝いさせていただいている金沢大学 様の、2015年春にリニューアルした公式Webサイトを2023年春に再リニューアルさせていただいた事例をご紹介。
大学のWebサイトはページ数が多く、ユーザーも多岐に渡るなど情報が複雑で、整理しにくいという課題がありますが、アクセス解析の情報をもとにしてページ構成を刷新し、様々なユーザーにわかりやすいサイトを制作させていただきました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のWebサイト制作や実績につきましては、Webマーケティング事業部が運営している「セミコロン」サイトにて詳しくご紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。
☟Webサイト制作について詳しくは「セミコロン」にて!
加賀商工会議所 様のオンラインストア「加賀市かがやきショッピング」がオープンしました!
2023年11月1日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)でお手伝いさせていただいている加賀商工会議所 様のオンラインストア「加賀市かがやきショッピング」が11月1日(水)にオープンいたしました!
石川県加賀市は、九谷焼や山中漆器などの工芸品、江戶時代から続く「お菓子作り文化」を受け継ぐ和菓子・洋菓子が豊富です。北陸新幹線の加賀温泉駅開業が2024年春に近づいており、この機会に加賀市の魅力を地元の方や観光客に知っていただきたいという思いもあります。
そのため、加賀商工会議所 様では加賀市内小規模事業者を対象として、3大ECショッピングモール(amazon.co.jp・楽天市場・Yahoo!ショッピング)への出店促進による地域企業活性化を図り、チャレンジ事業として「加賀市かがやきショッピングサイト」を立ち上げました。
今回の「加賀市かがやきショッピング」では、加賀商工会議所 様の会員5企業が、ネットショッピングにチャレンジしています。
和菓子やスイーツ、アクセサリー、仏具など幅広い品揃えが展開されていますので、詳細は下記「加賀市かがやきショッピングサイト」よりぜひご覧ください!
今年も「しあわせ年賀状2024」特設サイトがオープンしました!
2023年10月26日 │ ニュース
今年も、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)オリジナルの年賀状印刷サービス「しあわせ年賀状2024」の特設Webサイトがオープン、申し込み受付を開始いたしました。
逢いたくても逢えない人や大切な人に心温まる想いを添えて年賀状を送るのはいかがでしょうか?
毎年好評いただいております郷土の人気作家シリーズや北陸の風物詩(写真・イラスト)など、今年も多彩なデザインのほか、金色や朱色などスペシャルカラーでの印刷、お気に入り写真フレーム、オリジナル年賀状の制作、宛名印刷など、多様なサービスをご用意しております。
また「送る人も、送られる人も、しあわせの輪が広がりますように」との想いを込めた「しあわせ年賀状」(ご注文時にお選びいただけます)は、毎年金沢の神社にて、皆様のご多幸、ご繁栄の祈願を行った後、印刷・お届けをしております。

今年も無事、「しあわせ祈願」が終了しました
11月30日(木)までにお申し込みいただいた方には早期割引10%OFFのサービスもございますので、下記ページより、ぜひお早めにお申込みください。ご注文を心よりお待ちしております。
白山工場にて防火・避難・放水訓練を実施しました。
2023年10月26日 │ ニュース
2023年10月25日(水)、弊社白山工場にて、松任消防署様・有限会社ニッソーカムパニー様のご協力の下、避難訓練・消火訓練・放水訓練を実施しました。
弊社では非常事態が起きた際、慌てず適切に対応できるよう、定期的に避難訓練を行っております。
今回も万が一火災が発生した事態に備え、社員一同避難経路や連絡方法を確認し、非常階段を使用して火元に近づかないよう避難を行いました。その後、新入社員を中心に、消火器の使い方を学ぶ消火訓練と、実際に放水を体験する放水訓練を行いました。
今後も引き続き、災害や非常事態に冷静に対応できるよう、努めてまいります。
新ECサイト「発見!うまうま探検隊」をOPENしました!
2023年10月25日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)は、運営するECサイト「miicha.コンシェル」をリニューアルし、このたび新ECサイト「発見!うまうま探検隊」をOPENしました!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
時は「大お取り寄せ時代」。
インターネットのジャングルに埋没したまだ見ぬ
お取り寄せを目指して隊員たちは、日々店を捜索している。
これは美味いものを探す、クセが強めの4人の隊員達が
ひっそりと美味いものを創る個性派店主達との
涙と笑いの記録である。
「なにこれ!」や「やばいって」をもらうために探検は続く。
一歩一歩、左右確認、数多くのうまうま発見を目指す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新サイト「発見!うまうま探検隊」は、ネットショッピングをよく利用する20~30代、女性だけではなく、男性やその他の年代の方にも目を向け、ネットではあまり知られていないディープな名店やうまうまなものを発掘するお取り寄せサイトです。
オンラインショップページのほか、4人の愉快な隊員たちが、うまうまなものをおもしろおかしく紹介する記事「探検レポート」も。うまうま探検隊員たちと一緒に、知られざるお取り寄せグルメを開拓してみてはいかがでしょうか?
新規会員登録をしていただいた方には、すぐに使える300円分のポイントをプレゼント! 詳しくは下記リンクより、ぜひご覧くださいませ!
▶ ECサイト「発見!うまうま探検隊」トップページはコチラ
▶「発見!うまうま探検隊」オンラインショップページはコチラ
大阪大学先導的学際研究機構 様「スピン学際研究部門 Webサイト制作」の制作実績をアップしました。
2023年10月24日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにて、大阪大学先導的学際研究機構 様「スピン学際研究部門 Webサイト制作」の事例をアップいたしました。
今回は「新規研究部門として立ち上げるため、部門イメージが伝わるホームページにしたい」というご要望をお持ちのお客様の、研究分野が集約されたWebサイトのサイト設計・コーディング・デザインのお手伝いをさせていただいた事例をご紹介。
▶ 大阪大学先導的学際研究機構 様「スピン学際研究部門 Webサイト制作」
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のWebサイト制作や実績につきましては、Webマーケティング事業部が運営している「セミコロン」サイトにて詳しくご紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。
☟Webサイト制作について詳しくは「セミコロン」にて!
「はっぴーママいしかわ」のVol.97(2023年11・12月号)を発行しました。
2023年10月20日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.97(2023年11・12月号)を発行しました。
今号の巻頭特集は「みんなのママ友白書」。ママ友っている? いない?
さらに、写真スタジオをご紹介する人気企画「
他にも、「ママがママにおすすめのお店をリポート」のコーナーや、家でも給食さながらのご飯が作れる「おうちでおいしい! 給食レシピ」、毎号発刊から約1週間であっという間に154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が満載です。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
▶ はっぴーママいしかわ 公式サイト
▶ はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
「Japan Color 認証制度」の更新審査に合格しました。
2023年10月19日 │ ニュース
このたび、弊社ナレッジクライマー(能登印刷)は「Japan Color 認証制度」の更新審査に合格しました。
「Japan Color 認証制度」とは、ISO国際標準に準拠し、日本のオフセット枚葉印刷における印刷色の標準である「枚葉印刷用ジャパンカラー」に基づいて認証を行う制度で、より厳しい審査基準での印刷再現能力、安定品質を維持する高度なカラーマネジメント能力を認めるものです。
弊社は平成22年に「Japan Color標準印刷認証」、平成25年に「Japan Colorマッチング認証」の北陸で初の取得企業となり、それ以降、定期的に更新審査を受けさせていただいています。
今後とも、お客様にご満足いただける製品をご提供できるよう、更なる印刷品質向上・適切な印刷物の色の再現に努めてまいります。
SCALA The Design 様「スペシャルカラー名刺」の制作実績をアップいたしました。
2023年10月16日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにて、SCALA The Design 様「スペシャルカラー名刺」の事例をアップいたしました。
今回は、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)の「PODスペシャルカラー印刷」を活用して、ひときわ目を惹く「蛍光ピンク」と「蛍光オレンジ」の名刺を制作させていただいた事例をご紹介。
「PODスペシャルカラー印刷」は、ゴールド・シルバーのメタリックトナー、ネオンピンクトナー・ネオンイエロートナーの蛍光色、朱色など、通常のカラー印刷では表現しづらい色の印刷を鮮やかに可能とし、他社との差別化を図ることができます。
詳しくは下記の当社事例・実績ページをご覧ください。
▶ SCALA The Design 様「スペシャルカラー名刺」事例紹介
☟ その他のスペシャルカラー印刷の事例はこちらでもご覧いただけます。
▶ 「カラー印刷は4色だけじゃない? 表現力が上がる特色の世界 ~スペシャルカラー 金・銀・クリア 編~」
▶ 「カラー印刷は4色だけじゃない? 表現力が上がる特色の世界 ~全7色のスペシャルカラー ネオンピンク 編~」
柿木畠振興会 様「プロモーション動画」の制作実績をアップいたしました。
2023年10月13日 │ ニュース
弊社HP「事例・実績」ページにて「柿木畠振興会 様 プロモーション動画」の事例をアップいたしました。
今回は、柿木畠振興会 様の加盟店舗18店舗それぞれのプロモーション動画と、18店舗分すべてのダイジェスト動画の合計19本を制作させていただいた事例をご紹介。
各店舗1品以上の料理出しをお願いし、調理の様子も収録しました。フランベや、中華鍋での調理などは、ライブ感溢れる映像となり、ダイジェスト動画の再生回数は、2023年10月現在、1420回超えとなっています。
詳しくは下記の当社事例・実績ページをご覧ください。
▶ 「柿木畠振興会 様 プロモーション動画」の事例紹介はこちら
▶ その他の「事例・実績」はこちら
オンラインミュージアム「MU」の紹介動画が完成いたしました。
2023年10月11日 │ ニュース
このたび、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)で運営するオンラインミュージアム「MU」の紹介動画が完成いたしました。
「MU」とは、
今回の動画では「オンラインでミュージアムと来訪者をつなぐ」
2分30秒ですべてがわかる内容になっておりますので、ぜひ下記のURLにアクセスしてご覧いただければ幸いです。
☟動画はこちらでご覧いただけます
▶ ミュージアム・プラットフォーム「MU」とは?(紹介動画)
デジタルブック制作サービス「Lyzebook」ページを公開いたしました。
2023年10月10日 │ ニュース
このたび、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のデジタルブック制作サービス「Lyzebook」の特設ページを公開いたしました。
SDGsの観点からますます注目が集まる「デジタルブック」。弊社では「会報や資料やパンフレットなどを電子ブック化したい」「デジタル化に興味があるが、どう制作したらいいか分からない」「印刷物と同じ内容でWebサイトに公開したい」「動画や音声の入ったカタログを作りたい」といったお悩み・ご希望をお持ちのお客様に向け、ご要望に応じた「デジタルブック制作」のお手伝いをさせていただいております。
「Lyzebook」では、PDFデータから簡単に、冊子・カタログ・パンフレットなどのデジタルブック制作ができるほか、カタログからECサイトへのリンク設定や、動画データ・音声データの埋め込みも可能。
さらに、目次の設定による各項目へのページ誘導や、ブック内検索、SNS共有やアクセスログ解析サービスなど、便利な機能がついた電子ブックを、通常の新規Webサイトを作成するよりも短時間・低コストで提供させていただいております。
サンプルもご用意しておりますので、詳しくは下記の「Lyzebook」特設ページよりぜひご覧ください。
▶ デジタルブック制作サービス「Lyzebook」について詳しくはコチラ
MUにて合同企画展「#アオハル ―夏の思い出―」を開催しています。
2023年9月28日 │ ニュース
オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」( https://museum-u.com/ )にて、合同企画展「#アオハル ―夏の思い出―」を開催しています。
誰もが一度は通ってきた、若かりし頃の「青春時代」。その「青春」のカタチは、一人ひとり、それぞれ違って、まったく同じものはひとつとしてないはずです。誰かが「どこか懐かしい」と思いを馳せる、心の片隅にある記憶が個性豊かに描かれた、十人十色の「青春」のカタチが今、作品となって集まりました。
「#アオハル ―夏の思い出―」展は、まだ青春時代の記憶が新しいZ世代のライターが鑑賞者となり、思い出とともに、かつて描かれた青い春を噛み締めた企画展です。
この企画展の鑑賞体験を通して、ほんの少しだけ、あの頃に時間を戻してみませんか?
きっと見終わったころには、忘れていた大事なものを片手に、どこかすがすがしい気持ちになっているはずですよ。よろしければ、作品と合わせてピックアップした、青春を感じる名曲と合わせてお楽しみください。
▶ MU「#アオハル ―夏の思い出―」展はコチラ
▶ オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」
企画展内でご紹介した「アオハル夏ソング」のプレイリストもございますので、そちらもぜひご視聴ください!
大村印刷株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
2023年9月22日 │ ニュース
このたび、能登印刷株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役:能登健太朗、以下「当社」といいます)は、大村印刷株式会社(本社:石川県金沢市、以下「大村印刷」といいます)の発行済株式の100%を取得し、当社子会社化することとなりましたのでお知らせいたします。
なお、株主総会をもちまして、令和5年9月21日付で、大村印刷の代表取締役に能登健太朗が就任いたしました。
本株式の取得により、事業展開を一段とステップアップさせるとともに、グループ化によるシナジー効果を最大限に創出してまいります。
【子会社となる会社の概要】
大村印刷株式会社
http://www.omura-p.co.jp/
第61期定時株主総会が開催されて新役員体制となりました。
2023年9月20日 │ ニュース
「能登印刷株式会社 第61期定時株主総会」が2023年9月19日(火)白山工場にて開催されました。事業概要説明と役員選定、報告事項の決議・可決が行われ、下記の新役員体制が決議されました。
なお、2023年9月20日付で前常務取締役 沖村敦矢が退任いたしました。在任中に賜りましたご厚誼に対し厚くお礼申し上げます。
新体制におきましても、社員一同、より一層の努力をいたす所存でございますので、今後も変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
のとのお仕事「密着! 就活情報誌『Be Connect with@25卒』はこうやって取材・制作されていた!」をアップいたしました。
2023年9月19日 │ ニュース
印刷にとどまらない弊社・能登印刷の仕事・実績をご紹介する「のとのお仕事」にて「密着! 就活情報誌『Be Connect with@25卒』はこうやって取材・制作されていた!」をアップいたしました。
今回は、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)で発行している就活情報誌「Be Connect with」がどのように制作されているのか、株式会社一真 様の最新号の取材・撮影に密着し、誌面が作られ学生の手に行き渡るまでの裏側をご紹介。
「Be Connect with」のコンセプトは「就活は家族のミライ」。「親子での就活」「成長できる企業」をテーマに据えた企画・編集を行っており、成長のステップやリアルな企業の姿が感じられる、他の就活誌にはないコンテンツが満載です。
企画から編集・取材・制作から印刷・製本までをワンストップでおこなえる能登印刷だからこそできる媒体「Be Connect with」。詳しくは下記の記事をぜひご覧いただき、ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
のとのお仕事 ~印刷にとどまらない印刷会社のお仕事・実績のご紹介~
▶のとののぉと/のとのお仕事
「25卒学生向け 秋の1DAYオープンカンパニー」を開催いたしました。
2023年9月19日 │ ニュース
2023年9月12日に「25卒学生向け 秋の1DAYオープンカンパニー」を実施し、8名の学生にご参加いただきました。
今回は「能登印刷で「働く」がわかる! オープン・カンパニー」と題し、「働く」ということをより考え、自身にマッチする業界・企業・職種を探す、就職活動の第一歩になるようなプログラムを開催。
会社説明と工場見学を行った後、インターン生同士の親睦を深めるため「地図作成ゲーム」でアイスブレイクを行いました。手元に配られたカードの情報を口頭だけで伝え、駅からコンサート会場までの道のりの地図を完成させるというこのゲームでは、グループ内でコミュニケーションを活発に取っており、会社で働く上で必要な「様々な人とコンセンサスを取る」という体験をしていただくことができました。
また、若手社員との座談会では、非常に多くの質問が飛び交い、実際に能登印刷で「働く」ことへの理解を深めていました。
今回のオープンカンパニーを通して得た経験を、学生の皆様の業界研究や企業研究に役立てていただければと思います。
また、引き続き1dayオープンカンパニーなど、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)を知ることができるイベントを随時企画していきますので、詳しくは弊社・採用サイトをチェックしてください!
のとのお仕事「紙で行っていたアパート情報の管理を効率化! 要望に合わせて提案する独自の『Webシステム開発』」をアップいたしました。
2023年9月4日 │ ニュース
印刷にとどまらない弊社・能登印刷の仕事・実績をご紹介する「のとのお仕事」にて、「紙で行っていたアパート情報の管理を効率化! 要望に合わせて提案する独自の『Webシステム開発』」をアップいたしました。
今回は、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)でお手伝いさせていただいた、「新潟大学生活協同組合」様の「大学周辺アパート情報システム」の事例をご紹介。
弊社のシステム開発の特長は、お客様の課題やご要望をヒアリングした上で、お客様ごとに解決策を提案させていただき、システムを一から開発させていただいている点! ご要望に合わせ、従来は紙でやりとりしていた部屋情報の更新を、大家と管理会社がWebで登録・編集し、新潟大学生協 様の方で確認・承認が可能なシステムを組ませていただきました。
詳しくは下記の記事をぜひご覧いただき、ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
のとのお仕事 ~印刷にとどまらない印刷会社のお仕事・実績のご紹介~
▶のとののぉと/のとのお仕事
「25卒学生向け インターンシップ2days キャリア教育プログラム」を実施いたしました。
2023年9月4日 │ ニュース
2023年8月21日から28日にかけて「25卒学生向け インターンシップ2days キャリア教育プログラム」を実施し、合計27名の学生にご参加いただきました。
今回のキャリア教育は「情報発信のサポートを体験する2日間コース」。自社メディアである就活情報誌「Be Connect with」の学生認知度をアップさせるプロモーション施策を企画し、提案するプログラムです。
初日に会社説明と工場見学を行った後、インターン生同士の親睦を深めるため「ペーパータワーゲーム」でアイスブレイクを行いました。グループで試行錯誤しながらペーパータワーを建設し、PDCAサイクルを回すという目的で、反省会の末行われた2回戦では、見事どのチームも記録を大きく伸ばしていました。
その後、メインテーマである「Be Connect withの学生認知度アップ」のため、「Be Connect with」や能登印刷の採用支援事業の説明の後、グループごとに「Be Connect with」の施策をデジタル・アナログ関わらずに考えてまとめ、プレゼンテーションを行っていただきました。
プログラムの最後には、若手社員との座談会を通じ、実際に能登印刷で「働く」ことへの理解を深め、終始和やかな雰囲気で活発に質問が飛び交っていました。
2日間を通して得た経験を、学生の皆様の業界研究や企業研究に役立てていただければと思います。
また、引き続き1dayオープンカンパニーなど、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)を知ることができるイベントを随時企画していきますので、詳しくは弊社・採用サイトをチェックしてください!
「はっぴーママいしかわ」のVol.96(2023年9・10月号)を発行しました。
2023年8月25日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.96(2023年9・10月号)を発行しました。
今号の巻頭特集は「ベンリ食材でパパっと一品! 究極時短レシピ」。忙しいママ・パパに向けて、これさえあれば決まる、おススメ食材と3ステップで簡単レシピをご紹介!
さらに、人気企画「みんなの体験リポート! イチオシ! 写真スタジオ」がリニューアル。多数の応募から選ばれたキッズに、写真スタジオで撮影体験していただきました。
ほかにも、「ママがママにおすすめのお店をリポート」のコーナーや、家でも給食さながらのご飯が作れる「おうちでおいしい! 給食レシピ」、毎号発刊から約1週間であっという間に154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が満載です。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
▶ はっぴーママいしかわ 公式サイト
▶ はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」最新号を発刊いたしました。
2023年8月16日 │ ニュース
北陸新幹線の金沢開業に伴って、石川県のグルメ、伝統工芸品・クラフト、ご当地グッズが首都圏でもよく知られるようになりましたが、まだ見ぬ隠れたおみやげや「じわもん」はたくさんあります。
石川の代名詞的な存在といえる定番品の良さは言うまでもありませんが「地元の人たちに愛されているおみやげ、手みやげを選びたい!」という観光客の皆さんの声も多く、そんなお声に応えるべく、昨年新媒体として発刊した「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」の最新号を発刊いたしました!
石川県を「加賀エリア」「能登エリア」「金沢エリア」の3つに分け、食品、和菓子、工芸品、クラフト雑貨、酒類・調味料、スイーツ、お茶と、多彩なジャンルの逸品をご紹介。
他にも、読み応えのあるコラム記事や、巻末の店舗MAPなども付いており、持ち運びやすいサイズとなっていますので、おみやげ選びや観光への持参にぴったりです!
金沢市内の主要ホテル・旅館62ヵ所(部屋置き、フロント渡し、パブリックスペース設置)、金沢市内の観光案内所(金沢駅・金沢中央)、近江町や兼六園などの観光施設で手に入りますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
能登印刷 オウンドメディア事業部
TEL(076)265-4040
25卒の学生向け「夏の1DAYオープンカンパニー」が開催決定しました!
2023年8月7日 │ ニュース
2023年8月25日(金)に、2025年卒業の学生を対象とした「【編集・ライター募集!】 MU合同企画展を作り上げる1DAYオープン・カンパニー」を開催いたします。
今回は、自社が運営している媒体の一つである、オンラインミュージアムプラットホーム「MU(ミュー)」で開催しているメイン企画の1つである、【合同企画展】の編集・ライターのお仕事を、実際の業務を通じて体験していただくプログラムになっています。
こちらのオープン・カンパニーのエントリーの締切は8月23日(水)です。
短い時間で行うオープン・カンパニーとなっていますので、編集のお仕事や、印刷・出版業界に興味がある方はもちろん、美術関係に興味がある、能登印刷の雰囲気が知りたい方も、ぜひお気軽にご参加ください。
◆ 日程
2023年8月25日(金)11:00〜17:00 開催 【エントリー締切:8/23(水)】
◆ 募集人数
2名(応募多数の場合、早期に締め切る場合がございます)
詳しい内容・申し込み方法は、弊社採用ページをご覧ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
▶ お申込みはコチラから
▶ 弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)採用サイト
25卒の学生向け「秋の1DAYオープンカンパニー」参加者、絶賛募集中です!
2023年7月28日 │ ニュース
2023年9月12日(火)に、2025年卒業の学生を対象とした「【1DAY】能登印刷で「働く」がわかる! オープン・カンパニー」を開催いたします。
今回は「働く」ということをより考え、自身にマッチする業界・企業・職種を探す、就職活動の第一歩になるようなプログラムとなっています。
こちらのオープン・カンパニーのエントリーの締切は9月1日(金)です。
短い時間で行うオープン・カンパニーとなっていますので、印刷・出版業界に興味がある方はもちろん、能登印刷の特徴が知りたい、職種や働き方が知りたいという方は、ぜひお気軽にご参加ください。
◆ 日程
2023年9月12日(火)13:30〜16:00 開催 【エントリー締切:9/1(金)】
◆ 募集人数
20名(応募多数の場合、早期に締め切る場合がございます)
詳しい内容・申し込み方法は、弊社採用ページをご覧ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
▶ お申込みはコチラから
▶ 弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)採用サイト
尾山神社前商店街の初イベント「尾山横丁夕暮れマーケット」を企画・運営・開催いたしました!
2023年7月25日 │ ニュース
2023年7月22日(土)尾山神社前商店街にて、イベント「尾山横丁夕暮れマーケット」を開催し、その企画・運営をさせていただきました。
「尾山横丁夕暮れマーケット」とは、70余年の歴史がある尾山神社前商店街で、初めて開催されたイベントです。当日は、観光ガイド「まいどさん」による尾山神社界わいのまちあるきや、アマチュアバンドによる昭和歌謡やジャズのステージイベントのほか、商店街の人気店のグルメや雑貨を直販する「尾山横丁マルシェ」が立ち並びました。
尾山神社前商店街では「御商印」のプレゼント企画も引き続き実施中! 新旧の個性あふれるお店が立ち並ぶ「尾山横丁」にぜひお立ち寄りください!
▶尾山神社前商店街振興組合 様 公式ホームページ「尾山横丁」
▶地域の「いいじ」な情報を毎日発信中! コミュニティポータルサイト「いいじ金沢」
質と量の大幅アップを実現した「攻めの戦略採用」セミナー(無料)を開催いたします!
2023年7月25日 │ ニュース
多くの企業が優秀な人材の確保に頭を悩ませています。そうした「採用難」の大きな原因には、加速する少子化はもとより、就活生の意識や企業の採用活動に伴う就職活動・採用活動そのものの「変化」があります。
そこで、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)では、そんな採用難の時代において、企業が知っておかねばならない採用の現状や変化を踏まえつつ、従来の「守りの採用」からの脱却、「攻めの戦略採用」への転換ノウハウについてお話する無料セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、成功事例・実績をご紹介しながら、ここでしか聞けない実際の採用活動を通じて得たノウハウをお話いたします。セミナー終了後、期間限定で「見逃し配信」もご用意いたしますので、当日の予定が合わない方もぜひお気軽にお申し込みください。
☟詳細・お申し込みはこちら
https://notoinsatu.co.jp/seminar-RecruitmentService/
【開催概要】
タイトル:インターンシップ集客数 昨年対比410%を達成! 質と量の大幅アップを実現した 攻めの戦略採用6つのポイント
講師:愛山達也(能登印刷 広報戦略部 ゼネラルマネージャー)
開催日時:2023年8月8日(火)14:00〜15:00(13:45より接続開始)
開催方法:Zoomによるウェビナー方式(要事前お申込)
お申し込み:下記URLにて
https://notoinsatu.co.jp/seminar-RecruitmentService/
※申込者には後日セミナーの接続URLとパスワードをお送りいたします。
※お申込みいただければ、当日ご都合が悪い場合も、セミナー終了後、期間限定で「見逃し配信動画」の視聴URLをお送りいたします。
参加費:無料
主催:能登印刷株式会社(ナレッジクライマー)
※講師への質問があれば事前に受け付けます。(申込フォームから投稿ください)
お問い合わせ
能登印刷株式会社 セミナー事務局
pr@notoinsatu.co.jp
第4四半期「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
2023年7月24日 │ ニュース
61期 第4四半期の「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
ナレッジクライマー賞とは、弊社・能登印刷のコーポレートブランドである「ナレッジクライマー」にちなみ、「情報をとどけたいお客様の伴走者として、独自のコンテンツソリューションで、顧客と社会の成長を支援し、未来を創造する」というミッション実現に向け、最も貢献した社員に贈られる賞で、61期から始まった取り組みのひとつです。
また、同賞は、四半期の業績が良かった際、業績に貢献した優秀な社員に報奨金が支給される「四半期別業績貢献社員賞」も兼ねており、今回の第4四半期は、営業部門から1名、生産・管理部門から2名の、計3名の方が表彰されました。
こうした制度を充実させることで、働く社員のモチベーションの向上と業務の効率化を果たし、新たなブランド「ナレッジクライマー」の浸透と、そのミッション「未来をつくる情報価値プロデュース企業」の実現を、今後も社員一丸となって目指してまいります。
弊社・能登印刷が出演! 7月29日(土)11:40~ テレビ金沢にて「Be Connect with TV ~2023夏 後編~」を放映いたします!
2023年7月21日 │ ニュース
石川県内の地元企業を紹介する就活情報誌「Be Connect with」とテレビ金沢がコラボするテレビ番組 第6弾「Be Connect with TV ~2023夏 後編~」(2023年7月29日(土)11:40~11:55 )にて、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)の出演が決定いたしました!
「Be Connect with TV」とは、就活生やその親御さんに向け、地元企業の、待遇だけではない会社の本当の姿・力・魅力を伝えるTV番組。就活生の入社後のギャップを埋めることを目的として、テレビ金沢と弊社が共同で制作、放送され、毎回好評をいただいております。
今回の「Be Connect with TV ~2023夏 後編~」で企業を取材するのは「となりのテレ金ちゃん」に出演中のテレビ金沢リポーター・横倉未緒さん。先日、弊社で撮影が行われ、「就活情報誌『Be Connect with』はどうやって作られているのか!?」をテーマに、能登印刷(ナレッジクライマー)のお仕事をインタビューを交えながら詳しくご紹介いたしました。
実際の会社を見学しているような気持ちで、地元企業の雰囲気など募集要項では分からない会社の魅力を知ることができる内容になっています。
就活生の方、企業の理解を深めたい親御さんは、ぜひご覧ください。
☟「Be Connect with TV ~2023夏 後編~」CMはこちらからご視聴ください!
放送日:2023年7月29日(土)11:40~11:55(15分番組)
放送局:テレビ金沢
「ナレッジクライマー サービス紹介動画」が完成いたしました!
2023年7月20日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のサービスをご紹介する動画が完成いたしました!動画は弊社HPトップよりご覧いただけます。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、人材も予算も時間も不足している! とお困りの企業に向けて、「Webマーケティング」「リクルーティング」「ブランディング」をお客様と共に伴走しながらサポートする「伴走型サービス」を展開しております。
それら専門の部門がない、すぐに成果をあげるだけのノウハウやスキルがない、という企業様でも、お客様のフェーズにあわせ、定期的にチェックしながら伴走し、PDCAをまわしつつサポートさせていただくことが可能です。
詳細については下記ページをご覧いただき、ぜひお気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
はくさん信用金庫 様 主催 ≪プレミアム1000社の会≫ 第58回セミナーに講師として参加いたしました。
2023年7月18日 │ ニュース
2023年7月13日(木)に開催された、はくさん信用金庫 様 主催 ≪プレミアム1000社の会≫ 第58回セミナーにて、弊社EC事業部ゼネラルマネージャー 能登 佐多雄が 講師として参加いたしました。
現在、新型コロナウイルスの影響を受け、国内EC市場規模が増加傾向にあり、消費者のニーズも高まっています。
今回は「ネット販売をもっと手軽に、はじめの一歩を応援」をテーマとして、ネット販売の始め方についての解説や、EC3大モールである「amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」への出品・販売の代行を行う『ネット販売まるごと代行サービス』について、弊社の導入事例を交えながらご紹介させていただきました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が提供する「ネット販売まるごと代行サービス」では、コストや手間のかかる問題などを解決し、ネット販売や3大モール出品の「はじめの一歩」を応援いたします。
商品の在庫操作やクレーム対応、専門家からのアドバイス等、すべてまるごと代行させていただくことが可能ですので、ご興味がございましたら、弊社お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
▶ 「ネット販売まるごと代行サービス」について詳しくはコチラ
『加賀藩年寄 前田土佐守家 開館20周年記念論集』(前田土佐守家資料館 編)を出版しました。
2023年7月12日 │ ニュース
能登印刷出版部より『加賀藩年寄 前田土佐守家 開館20周年記念論集』(前田土佐守家資料館 編)を出版しました。
前田土佐守家資料館では、加賀藩祖前田利家の次男前田利政を家祖とする前田土佐守家所蔵の資料、約9,000点(石川県指定文化財)を保管、その一部を展示しています。
そんな藩政運営の中心にあった前田土佐守家は、どのように創設され、藩政期、幕末・明治期にどのような役割を果たしたのか ――。本書は「一門家老」前田土佐守家研究の最前線を記した、藩研究の入門書としても最適な一冊となっております。
『加賀藩年寄 前田土佐守家 開館20周年記念論集』(税込2,530円)は、amazon.co.jpのほか、全国の主要書店にて販売中です。
ご注文はお近くの書店まで。ぜひお買い求めください。
▶ 『加賀藩年寄 前田土佐守家 開館20周年記念論集』お買い求めはコチラ
「高校生を対象とした企業ガイダンス2023」に参加いたしました。
2023年7月11日 │ ニュース
7月8日(土)に石川県産業展示館4号館で開催された「高校生を対象とした企業ガイダンス2023」に参加いたしました。
このイベントは、2024年3月卒業予定の高校生とその保護者を対象としているもので、午前・午後に分けて開催され、高校生の皆さんは熱心に企業の説明に耳を傾けていました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のブースにも、たくさんの生徒の皆様に訪問していただきました。多数の企業が参加しているなか、弊社に興味を持っていただきありがとうございました。説明後の質疑応答タイムには熱心な質問を受け、おかげさまで盛況のうちに終了することができました。
当日は、弊社ブースに足を運んでくださった学生の皆様に、6月末に発行されたばかりの「Be Connect with(ビーコネクト)」最新号(@25卒)をお配りしました。
今回の弊社の説明が少しでも高校生の皆様の業界研究や企業研究のお役に立てていれば幸いです。
就職活動応援BOOK「Be Connect with」最新号(@25卒)を発行しました!
2023年7月10日 │ ニュース
「Be Connect with」(ビーコネクト)は、2019年7月に情報誌を創刊、就活生と保護者、そして、地元の優良企業とのベストマッチングを目的にスタートした就活・採用支援サービスです。
コンセプトは「就活は家族のミライ」。従来の就活情報サービスとは一線を画した切り口で「親子での就活」「成長できる企業」をテーマに据えた企画・編集を行っています。
このたび、その最新号「Be Connect with」@25卒(Vol.05)を発行いたしました!
今号では、世界市場でも存在感を発揮する企業や、独自の技術やサービスを持つ企業など、地域に根差しながら未来に向けて成長を続けている注目すべき企業36社を徹底紹介。
巻頭では就活応援企画として、売り手市場に流されることなく、自分にとって最強のマッチングを実現するための「就活ノ心得」を特集。
「ビーコネクト@25卒」は、北陸3県の主要大学・専門学校・高等学校、石川県就職支援締結校(40校)、就職関連施設・Uターン情報窓口のほか、石川県主催の就活関連イベントにて、順次、無料配布いたします。
就活生の方はもちろん、企業・団体の採用のご担当者様、採用ブランディングにご興味のある方は、ぜひ手に取ってご覧ください。
お問い合わせ
Be Connect with 事務局
(能登印刷 カスタマーサクセス北陸本部)
info@beconnect.club
Be Connect with WEB版
https://beconnect.club/
「第62期経営方針全社員研修会」「2023年度互助会総会・新入社員歓迎会」を行いました。
2023年7月3日 │ ニュース
令和5年7月1日、ホテル日航金沢にて「第62期経営方針全社員研修会」を行いました。
「第62期経営方針全社員研修会」では、能登社長より今年度の方針発表のほか、各部門長より事業計画発表、永年勤続表彰、優秀社員表彰、新入社員による研修成果の発表として「新入社員研修」活動報告が行われました。
62期のスローガンは「ナレッジクライマーを加速させ“価値ある情報発信の最大化”を全員で実践する」です。
弊社では、61期より「Knowledge Climber(ナレッジクライマー)」という新たなコーポレートブランドを展開しております。
62期では、そのブランドをさらに加速させ、企業活動に欠かせない「Webマーケティング」「リクルーティング」「ブランディング」を3本の柱として、PDCAをまわしながら、お客様と伴走してビジネスの成長を支援して参ります。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
また、「第62期経営方針全社員研修会」に引き続き、「2023年度互助会総会・新入社員歓迎会」も行われました。歓迎会では、社員間の交流を図るとともに、新しい仲間を歓迎することができました。
当日は、新入社員への質問コーナーなども行われ、普段はあまり接点がない社員同士の親睦が深まり、また、上司や同僚の普段とは違う一面も垣間見ることができ、皆それぞれに、楽しい雰囲気がありました。
これからも、社内のコミュニケーションを大切にしながら、常に明るく前向きに、全員で成長していきたいと思います。
「るるぶFREE金沢 加賀・能登 Vol.73(夏号)」が発刊されました!
2023年6月28日 │ ニュース
JTBパブリッシング様と連携して弊社で企画・編集を行っている、石川県への旅行客やビジネス客向けの地元発信型観光フリーマガジン「るるぶFREE金沢 加賀・能登」の最新号 Vol.73(夏号)が発刊されました。
今号は、思わず写真に収めたくなってしまうような、美味しいスイーツや観光中に立ち寄れる人気スポットをご紹介する「Kanazawa極上スイーツ&カフェ巡り」特集や、金沢に宿泊する際にぜひ参考にしたい「百万石の城下町でくつろぎステイ」など、見どころ満載な内容となっています。
その他、2023年6月~9月に開催される、石川の夏を彩るイベントをご紹介した「イベント&おでかけガイド」など、観光客だけでなく、石川県にお住まいの地元の方々も要チェックな情報が盛りだくさん。
「るるぶFREE金沢 加賀・能登」は、金沢エリアの宿泊施設に多数設置しております。お見かけの際は、ぜひ手に取っていただけますと幸いです。
【広告などのお問い合わせ】
ナレッジクライマー(能登印刷) オウンドメディア事業部
TEL 076-265-4040
無線綴じ製本ラインのオーバーホール(全体点検・修理)を行いました。
2023年6月23日 │ ニュース
印刷・製本工場内にある製本機「無線綴じ製本ライン」のオーバーホール(全体的な点検・分解・修理)を行いました。
「無線綴じライン」は、本文が書かれた紙を1枚ずつページ順に重ね、背の部分に接着剤をつけ、最後に表紙でくるむ製本方法の製本機です。「線(ホチキスや糸など)」を使わずに綴じることから「無線綴じ」と呼ばれています。
今回は、主に古くなった部品の交換や、細かい部分の清掃・点検を行い、また、工場内環境を整え作業の効率を上げるため、現在あまり使われていない製本機の取り外しなどを行いました。

取り外しを行った製本機
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では「高品質な印刷物は綺麗な工場から」という考えのもと、「3S活動」(「整理・整頓・清掃」)に取り組んでおり、定期的に機械のメンテナンスを行い、効率良く、安全に作業を進めるため、機械・棚や備品の配置決めや管理など、積極的に「整頓された働きやすい環境」づくりに励んでいます。
今後も、印刷機・製本機を長く安全に稼働させ、お客様に「高精細・高品質な印刷」をお届けできるよう、社員一同努めてまいります。
「はっぴーママいしかわ」のVol.95(2023年7・8月号)を発行しました。
2023年6月22日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.95(2023年7・8月号)を発行しました。
今号の巻頭特集は「みんなのおすすめ 気軽に楽しめる水遊びスポット」。石川県内の、これからの季節にぜひ行きたい水遊びスポットを、ポイントを押さえながら分かりやすくご紹介しています!
思いっきり夏を体で楽しめるおすすめスポットが満載ですので、ぜひ熱中症に気を付けながら足を運んでみてください。
他にも、「ママがママにおすすめのお店をリポート」のコーナーや、家でも給食さながらのご飯が作れる「おうちでおいしい! 給食レシピ」、毎号発刊から約1週間であっという間に154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が満載です。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
▶ はっぴーママいしかわ 公式サイト
▶ はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
6月17日(土)11:40~ テレビ金沢にて「Be Connect with TV ~2023前編~」を放映いたします!
2023年6月14日 │ ニュース
石川県内の地元企業を紹介する就活情報誌「Be Connect with」とテレビ金沢がコラボするテレビ番組 第5弾「Be Connect with TV ~2023前編~」を、2023年6月17日(土)11:40~11:55 の時間帯にて放送いたします!
「Be Connect with TV」とは、就活生やその親御さんに向け、地元企業の、待遇だけではない会社の本当の姿・力・魅力を伝えるTV番組。就活生の入社後のギャップを埋めることを目的として制作、放送されています。
テレビ金沢 様と弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)が共同で制作を行い、2021年7月よりスタート。毎回好評をいただいており、夏と冬の年2回ペースで放映。今回で第5弾となり、さらに今年の夏編は人気企画につき、6月と7月の2回の放送予定となっています。
今回の「Be Connect with TV ~2023前編~」では、「となりのテレ金ちゃん」に出演中のテレビ金沢リポーター・横倉未緒さんが企業を取材し、社員の皆さんにインタビュー。
お仕事体験などを交え、実際の会社を見学しているような気持ちで、地元企業の雰囲気など募集要項では分からない会社の魅力を知ることができる内容になっています。就活生の方、企業の理解を深めたい親御さんは、ぜひご覧ください。
放送日:2023年6月17日(土)11:40~11:55(15分番組)
放送局:テレビ金沢
【1DAY】能登印刷で「働く」がわかる! オープン・カンパニーを開催いたします。
2023年6月13日 │ ニュース
能登印刷(ナレッジクライマー)では、2023年9月12日(火)に、25卒を対象としたオープン・カンパニーを開催いたします。
今回は「【1DAY】 能登印刷で「働く」がわかる! オープン・カンパニー」と題しまして、「働く」ということを考え、自身にマッチする業界・企業・職種を探す、就職活動の第一歩になるようなプログラムとなっております。
「印刷・出版」という業界の話や、「能登印刷」「Knowledge Climber」という会社の強み・魅力は何か、年が近い先輩社員との座談会で、実際に「能登印刷で働く」ということはどういうことなのかを、より詳しく知っていただける機会となっております。
気軽に参加できる1DAY形式のインターンシップですので、能登印刷(ナレッジクライマー)に興味がある方はもちろん、業界研究や、能登印刷での様々な職種や働き方について知りたいという方も、この機会にぜひご参加ください。
【概要】
日程:2023年9月12日(火) 13:30~16:00予定
内容:会社概要説明/工場見学/アイスブレイク/先輩社員と座談会
※ 内容は変更となる可能性があります。
🔽参加希望の方はこちらよりご応募ください
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイト
https://knowledge-climber.recruit-site.biz/
全国共通お食事券2万円分など合計30名様に当たる!「MU」合同企画展プレゼントキャンペーン実施中!
2023年5月29日 │ ニュース
オンラインミュージアム「MU」では、合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」展の開催を記念して、全国共通お食事券ジェフグルメカード2万円分などが合計30名様に当たるプレゼントクイズキャンペーンを実施中です!
下記の応募要領に目を通してから、Twitterよりご応募ください。たくさんのご応募をお待ちしております!
<応募要領>
■キャンペーン応募方法
1. 出題するクイズに回答。(クイズは下記をご確認ください)
2. Twitterアカウント@onlinemuseum_MUをフォロー。
3. Twitterで本キャンペーンのツイートに「いいね」した上、クイズの回答とともにリツイートしてください。
■クイズ
合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」展(https://museum-u.com/exhibition/402)で花卉蒔絵行厨(かきまきえこうちゅう)という作品が出展されていますが、「行厨」とは現代でいう「◯◯◯◯◯セット」になります。あてはまる言葉を以下の3つから選んでください。
1.ピクニック
2.バーベキュー
3.キャンプ
ヒント:「行厨」には、重箱やお皿、徳利や盃などが提げ手のついた外枠に収まっています。
■プレゼント内容(当選総数:30名)
A賞:ジェフグルメカード2万円分(2名様)
B賞:ミュージアムグッズ(8名様)
C賞:プレミアム・モルツ350mm缶(1本)引換クーポン(20名様)
※何が当たるかはお楽しみに!
■応募期間
2023年6月29日(木)23:59まで
■抽選・当選者発表
・当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
・当選者の方にはTwitterのDMで連絡させて頂きますのでDMのやりとりができるアカウントからのご応募をお願いします。
■注意事項
・当選者はMUの会員に限ります。(会員登録はこちらから)
・応募は日本国内居住者に限ります。
・鍵アカウント(DMのやり取りができないアカウント)の当選は無効とします。
・当選者へDM連絡後、7日経過しても返答等がない場合は、当選を無効とします。
■問い合わせ先
MU事務局 info@museum-u.com
▶ MU「お酒とアートに、ほろりと酔う」展はコチラ
▶ オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」
ランディングページ徹底活用セミナー(無料)を開催いたします!
2023年5月17日 │ ニュース
ランディングページ(LP)とは、自社の商品やサービスについて1ページでわかりやすく紹介し、資料請求や問い合わせ、商品購入といったアクションをユーザーに促すことに特化したWEBページのことをいいます。
LPは制作すれば集客・商談につながるというものではなく、目的や使い方を十分に理解しないとLPの効果を最大限に活かすことはできません。売上に直結させるには、LPを効果的に運用することが求められます。
そこで弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)ではLPからの集客にお悩みの方向けに「ランディングページ徹底活用」をテーマにした無料セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、LPを運用する上で必要な基礎知識や効果的な使い方について、わかりやすくお伝えします。セミナー受講者には無料特典を用意していますので、この機会にぜひ、お申し込み・ご参加をお待ちしております。
☟詳細・お申し込みはこちら
https://www.notoinsatu.co.jp/seminar-lp-utilization/
【開催概要】
タイトル:ランディングページ徹底活用
講 師:片岡浩二氏(コトウリ代表)
開催日時:2023年5月25日(木)14:00〜15:00(13:45より接続開始)
開催方法:Zoomによるウェビナー方式(要事前お申込)
参加費:無料(無料特典あり)
主催:ナレッジクライマー(能登印刷株式会社)
※講師への質問があれば事前に受け付けます。(
※セミナー終了後、期間限定で「見逃し配信」をご用意します。当日の予定が合わない方もお気軽にお申し込みください。
お申し込み:下記URLにて
https://www.notoinsatu.co.jp/seminar-lp-utilization/
※申込者には後日セミナーの接続URLとパスワードをお送りいたします。
お問い合わせ
能登印刷株式会社 セミナー事務局
seminar@notomedia.com
「いしかわインターンシップ&仕事研究フェス2023」にて多くの学生の皆様にお集まりいただきました。
2023年5月16日 │ ニュース
5月13日(土)に石川県産業展示館4号館で開催された「いしかわインターンシップ&仕事研究フェス2023」に参加いたしました。
当日は立ち見の学生さんもいらっしゃるほど多くの学生の皆様にお集まりいただき、また、説明後の質疑応答タイムには熱心な質問を受け、おかげさまで大盛況のうちに終了することができました。ありがとうございました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、学生の皆様に会社のことを知っていただく機会を設けるため、2025年度新卒を主な対象として(全学年応募可)、「キャリア教育(インターンシップ)」を
2023年8月21日(月)~8月22日(火)両日とも10:00~16:00(予定)
【エントリー締切】
いしかわ就活スマートナビからの申し込み :5月19日(金)
当社採用サイトからの申し込み:6月10日(土)
上記日程にて開催いたします。
詳細はこちらをご確認いただき、「いしかわ就活スマートナビ」または弊社・採用サイト「エントリーフォーム」よりご応募ください。
一人でも多くの皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
5月13日(土)「いしかわインターンシップ&仕事研究フェス2023」に参加いたします!
2023年5月8日 │ ニュース
5月13日(土)に石川県産業展示館4号館で開催される、北陸最大級のインターンシップ関連イベント「いしかわインターンシップ&仕事研究フェス2023」に参加いたします。
2025年度卒(2023年4月時点で学部3年生、修士1年など)の、石川の企業やインターンシップの情報を入手できる最初のチャンスとなりますので、まずはナレッジクライマー(能登印刷)について知りたい」「少し話を聞いてみたい」という方は、ぜひ当社ブースまで足を運んでいただければ幸いです。
当日は、参加される学生の皆様の業界研究や仕事研究のお役に立てるよう、精一杯お話しさせていただきます。

3月10日に参加させていただいた「いしかわ就職フェア」の様子
たくさんの方とお会いできることを、心よりお待ちしております!
いしかわインターンシップ&仕事研究フェス2023
日程:2023年5月13日(土)
時間:12:30~15:20(受付開始は12:00~)
場所:石川県産業展示館4号館(金沢市袋畠町193)
対象:主に2025年3月卒業予定の学生
※事前予約制のイベントとなりますので、イベントへの参加を希望する方は必ず申し込みを行った上で、ご参加ください。
詳しくは「いしかわ就活スマートナビ」よりご確認ください。
MUにて合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」を開催いたします。
2023年4月28日 │ ニュース
オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」( https://museum-u.com/ )にて、合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」を、2023年4月28日(金)~6月25日(日)まで開催いたします。
お酒とアート、一見すると異なるジャンルに属する二つのモノですが、実は大酒飲みだったあの有名な画家、生活に根ざした陽気なお酒を描いた有名な風俗画など、作品のモチーフや画家自身の嗜好品として深い関係があります。
この展覧会は、お酒に関わる絵画や文化財を“お酒を楽しむプロフェッショナル”が鑑賞者となり生まれたMUだけのオリジナルな合同企画展。肩の力を抜いて楽しんでいただける“酒のつまみ”にちょうどいい企画展となっております。
日々の晩酌のお供に、アートの鑑賞体験はいかがでしょうか? お好きな場所で、お好きな時間に、ぜひご覧いただければ幸いです。
あ、未成年はくれぐれも、つまみ“気分”でお願いします。
▶ MU「お酒とアートに、ほろりと酔う」展はコチラ
▶ オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」
無線綴じ製本ラインのメンテナンスを行いました。
2023年4月24日 │ ニュース
印刷・製本工場内にある製本機「無線綴じライン」の全体メンテナンスを行いました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では「高品質な印刷物は綺麗な工場から」という考えのもと、「3S活動」(「整理・整頓・清掃」)に取り組んでおり、定期的に機械のメンテナンスを行い、効率良く、安全に作業を進めるため、機械・棚や備品の配置決めや管理など、積極的に「整頓された働きやすい環境」づくりに励んでいます。
今回点検を行なった「無線綴じライン」は、本文が書かれた紙を1枚ずつページ順に重ね、背の部分に接着剤をつけ、最後に表紙でくるむ製本方法の製本機です。「線(ホチキスや糸など)」を使わずに綴じることから無線綴じと呼ばれています。
今回は一日かけてライン全体の動作など、一つひとつ点検いたしました。
今後も、印刷機・製本機を長く安全に稼働させ、お客様に「高精細・高品質な印刷」をお届けできるよう、社員一同努めてまいります。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ。
2023年4月22日 │ ニュース
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休暇期間
休業日:4月29日(土)~ 5月7日(日)
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、2023年5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
「はっぴーママいしかわ」のVol.94(2023年5・6月号)を発行しました。
2023年4月21日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.94(2023年5・6月号)を発行しました。
今号の巻頭特集は「ひと足のばして! 行ってきました おすすめ日帰りプラン」。これからの季節におすすめの日帰りお出かけプランを、能登・富山・福井の各エリアに分けて、3人のママがリポートしました!
お子様連れのお出かけにはもってこいのスポットが盛りだくさんですので、ぜひゴールデンウィークのプチ旅行に参考にしてみてください。
他にも、「ママがママにおすすめのお店をリポート」のコーナーや、家でも給食さながらのご飯が作れる「おうちでおいしい!給食レシピ」、発刊から約1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が満載です。
また、3月31日に発刊いたしました保存版「はっぴーママいしかわ 住まいとお金の特別号」は、将来マイホームを考えるママへ「お家づくり」のこと、そしてそれを手に入れるために大切な「お金」のことを楽しく学べる1冊となっています。
ご家族にぜひ参加していただきたい企画「テーマ別モデルハウス見学ツアー」の参加者も募集中です!
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
▶ はっぴーママいしかわ 公式サイト
▶ はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
第3四半期「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
2023年4月18日 │ ニュース
61期 第3四半期の「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
ナレッジクライマー賞とは、弊社・能登印刷のコーポレートブランドである「ナレッジクライマー」にちなみ、「情報をとどけたいお客様の伴走者として、独自のコンテンツソリューションで、顧客と社会の成長を支援し、未来を創造する」というミッション実現に向け、最も貢献した社員に贈られる賞で、今期から始まった取り組みのひとつです。
また、同賞は、四半期の業績が良かった際、業績に貢献した優秀な社員に報奨金が支給される「四半期別業績貢献社員賞」も兼ねており、今回の第3四半期は、営業部門から2名、生産・管理部門から1名の、計3名の方が表彰されました。
こうした制度を充実させることで、働く社員のモチベーションの向上と業務の効率化を果たし、新たなブランド「ナレッジクライマー」の浸透と、そのミッション「未来をつくる情報価値プロデュース企業」の実現を、今後も社員一丸となって目指してまいります。
公益財団法人 日本博物館協会 様の賛助会員(日博協サポーター)になりました。
2023年4月11日 │ ニュース
このたび、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)は、公益財団法人 日本博物館協会 様の賛助会員(日博協サポーター)となりましたのでお知らせいたします。
日本には、総合博物館のほか、郷土、美術、歴史、自然史、理工系の博物館、動物園、水族館、植物園など、様々な種類の博物館があり、その数は4,500館を超えるといわれています。日本博物館協会 様は、それら博物館に関する諸事業の実施を通じ、博物館の健全な発達を図り、社会教育の進展に資するとともに、我が国の教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的として活動されている協会です。
弊社はその主旨に賛同し「日本の博物館を応援したい!」という思いで入会をさせていただきました。
文化、観光、まちづくりなど、博物館に対する社会の期待は、従来に増して高まっています。弊社では、美術書・展覧会図録の制作をはじめ、オンラインプラットフォーム「MU(ミュー)」などの事業を通じ、そうした社会のニーズに少しでも貢献できるよう、微力ながらより一層、努力して参りたいと存じます。
▶オンラインプラットフォーム「MU」
▶弊社の美術・工芸の制作実績
4月14日(金)「若者のための企業ガイダンス」に参加いたします!
2023年4月11日 │ ニュース
2023年4月14日(金)に石川県本多の森庁舎で開催される「いしかわ就職フェア」に参加いたします。
2024年度卒の採用活動では、こちらが最後の機会となりますので、「まずはナレッジクライマー(能登印刷)について知りたい」「少し話を聞いてみたい」という方は、ぜひ当社ブースまで足を運んでいただければ幸いです。
当日は、参加される学生の皆様の業界研究や就職活動のお役に立てるよう、精一杯お話しさせていただきます。

3月10日に参加させていただいた「いしかわ就職フェア」の様子
たくさんの方とお会いできることを心よりお待ちしております!
若者のための企業ガイダンス
日程:2023年4月14日(金)※当社・能登印刷は午前の部に参加します
時間:10:00~12:30(受付開始は9:30~)
場所:石川県本多の森庁舎 会議室(金沢市石引4-17-1)
対象:2024年3月大学等卒業予定者および35歳未満の若年求職者
※事前申し込み制のイベントとなりますので、イベントへの参加を希望する方は必ず登録を行った上で、ご参加ください。
詳しくは「いしかわ就活スマートナビ」よりご確認ください。
白山商工会議所主催「新入社員教育講座」に能登社長が講師として登壇いたしました。
2023年4月6日 │ ニュース
2023年4月5日(水)に行われた白山商工会議所主催の「新入社員教育講座」に、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)代表取締役 能登 健太朗 が講師として登壇いたしました。
「新入社員として大切な事」と題して、新入社員が仕事に向き合う姿勢や考え方について、各企業から集まっていただいた新入社員の皆様に講演をさせていただきました。
弊社の新入社員4名も参加し、その他のプログラムにて、ビジネスマナーや声磨きなど、社会人としての基本的なマナーや人間関係なども学んでいました。配属後も実践を通じ、少しずつ慣れていっていただければと思います。
新入社員の皆さんの活躍を心から応援しています。
「尾山横丁で買い物すると『御商印』プレゼント」企画を開催中です!
2023年4月5日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)でお手伝いさせていただいた、尾山神社前商店街振興組合 様の「尾山横丁」にて、「御商印」配布企画を実施しております。
「御商印」とは、近年の「御朱印」ブームにあやかって、尾山神社前という地理的な利点を生かし、「御朱印」をイメージしたデザインで「尾山神社前商店街」加盟店21店のオリジナルとして作成したものです。
食事や買い物をすると無料で「御商印」がもらえ、それぞれの「御商印」に印字された2次元コードをケータイで読み込むと、ホームページに掲載している店主の人柄や、お店のこだわり、看板商品の情報をゲットすることができます。
「御商印」は、2023年4月1日より配布されており、3つ集めると商店街謹製「オリジナル御商印帖」を100名様にプレゼント! この機会にぜひ一度、尾山神社前商店街に足を運んでみてはいかがでしょうか?
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では「まちの活力は商店街から」をテーマに、商店街の活性化に力を入れています。「高齢化・会員減少に歯止めがかからない」「売上が伸びない」「業種ごとに温度差がある」などなど、お悩みがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▶尾山神社前商店街振興組合 様 公式ホームページ「尾山横丁」
▶地域の「いいじ」な情報を毎日発信中!コミュニティポータルサイト「いいじ金沢」
2024年度 新卒採用 会社説明会・一次選考 を実施いたしました。
2023年4月4日 │ ニュース
2023年3月24日(金)3月28日(火)に、当社白山工場にて、2024年度新卒採用会社説明会・一次選考をオンライン兼オフラインで実施いたしました。
当日は多くの学生にお集まりいただき、会社概要の説明や工場見学をはじめ、先輩社員にざっくばらんに質問できる座談会なども行われ、就活生に弊社での働き方を知ってもらう良い機会となりました。
たくさんのエントリー、ありがとうございました。来年度、フレッシュな新入社員が入社してきてくださることを、社員一同心待ちにしております。
2023年度 新入社員 入社式 を行いました。
2023年4月3日 │ ニュース
2023年4月3日(月)、当社白山工場にて2023年度 新入社員 入社式 を行いました。今年度は4名の入社となりました。
朝の全社員朝礼では、新入社員4名の紹介が行われ、入社するにあたっての抱負を一人一言ずつ述べていただきました。その後の入社式では、能登社長、沖村常務より祝辞をいただき、辞令の交付を行いました。
入社式後は、能登社長、沖村常務の講話が行われ、それぞれ真剣な面持ちで研修に励む姿が見られました。役員との昼食会では、緊張も少し和らいだ様子で、和やかに親睦を深めていました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、新入社員・若手社員の教育・研修制度に力を入れており、これから一ヶ月にわたって、独自の研修プログラムに沿って新入社員研修が行われます。
新入社員の皆さんには、研修を通して会社のことを少しでも多く知ってもらい、いち早く当社の新たな力となって活躍していただけることを願っています。
商店街ECサイト「かないわおこしオンライン商店街」がOPENしました!
2023年3月31日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)でお手伝いさせていただいた、金石町商店街協同組合 様の商店街ECサイト「かないわおこしオンライン商店街」がOPENしました。
当サイトは、実際に足を運ばなくても、商店街を散策しているかのようにオンラインで買い物をすることができるECサイトです。商店街加盟店をバーチャルに再現したイラストをクリックすると、人気商品やお店の歴史、店主のコメントなどを閲覧することができ、ワクワク楽しみながらショッピングすることができます。
店舗数や来店客の減少といった課題に直面する商店街が多い中、情報発信のための公式ホームページの開設に加え、さらに一歩踏み込んだ「商店街の新しい楽しみ方」として始まった金石町商店街様の「オンライン商店街」は、注目の商店街施策として、メディア等にも取り上げていただきました。
家にいながら商店街に足を運んだようにワクワクしながら買い物をしてみませんか?
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では「まちの活力は商店街から」をテーマに、商店街の活性化に力を入れています。「高齢化・会員減少に歯止めがかからない」「売上が伸びない」「業種ごとに温度差がある」などなど、これらの困りごとに向き合い、最適な企画で問題を解決いたします。
今回のようにECサイト(ネット販売)を絡めたご提案も可能ですので、ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。
▶金石町商店街協同組合様公式ホームページ「かないわおこし」
▶地域の「いいじ」な情報を毎日発信中!コミュニティポータルサイト「いいじ金沢」
いしかわ医療的ケア児支援センター「このこの」写真展のお手伝いをさせていただきました。
2023年3月29日 │ ニュース
このたび、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、国立病院機構 医王病院内 いしかわ医療的ケア児支援センター「このこの」様 が企画・主催する写真展のお手伝いをさせていただきました。
いしかわ医療的ケア児センター「このこの」とは、医療的ケアが必要なお子さんとそのご家族、支援者からの相談を受け付け、地域における支援体制づくりを応援するため、開設された支援拠点となります。医療的ケアが必要な「この子」を応援するという意味から、弊社で「このこの」という名称(ネーミング)を、ロゴと一緒に提案し、採用していただきました。
そんなご縁から、HPの制作をはじめ、パンフレット制作、病院内のサインパネル制作などを弊社で行っており、今回お手伝いさせていただいたのが、子どもたちの暮らしを知ってもらうことを目的に初めて企画された写真展となります。
お子さまたちの何気ない日常に思わずほっこりとさせられる写真がたくさん展示されています。2023年3月31日(金)まで、金沢市役所 第1本庁舎 1階 エントランスホールにて入場無料で開催していますので、ぜひ足をお運びいただければ幸いです。
なお、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、持続可能な未来をつくる独自のSDGs活動や、その他、福祉に関わるお仕事も多数手がけておりますので、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)SDGsページ
https://www.notoinsatu.co.jp/company/sdgs/
2024年度 新卒採用の募集職種に「Webディレクター」を追加いたしました。
2023年3月24日 │ ニュース
弊社・採用サイトにてエントリー募集中の2024年度 新卒採用につきまして、募集職種に「Webディレクター」を追加いたしました。
2024年度新卒採用募集職種はこちらになります。
- メディアプランナー
- 広告ディレクター
- Webディレクター
職種の詳細につきましては下記の職種紹介ページよりご覧ください。
なお、次回の会社説明会 兼 一次選考は、2023年3月28日(火)13:30~ です。当日は、会場(対面)とオンラインのハイブリッド形式での実施予定となっております。※会場での説明会の様子を同時配信しますので、内容は会場(対面)と同様です。
選考に参加される方は、必ずエントリーが必要となりますので、募集要項をご確認の上、2023年3月26日(日)までに、弊社・採用サイトよりエントリーをお願いいたします。
たくさんの方とお会いできることを心よりお待ちしております。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイト
https://knowledge-climber.recruit-site.biz/
優良WEB「全国対応可能なホームページ制作会社30選」に弊社が選ばれました。
2023年3月17日 │ ニュース
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト「優良WEB」の「全国対応可能なホームページ制作会社30選! 優良な制作会社を地域別にご紹介!」にて、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)が選出・掲載されました。
同サイトでは「多すぎるホームページ制作会社の中からどうやって良い会社を見極めればいいか分からない」という人のため、全国対応可能なホームページ制作会社2,200社以上の中から30社を厳選。その内の北陸6社の中で弊社の特長などを紹介いただきました。
☟掲載記事はこちらからご覧いただけます
https://yuryoweb.com/recommended/nationwide-support/
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、ホームページ制作はもちろん、デジタルマーケティング支援を専門に行う部門を携えており、東京・大阪にも拠点があるため、日本全国どこの案件でも対応が可能です。
企画から制作、運用まで、トータルでお客様をサポートするスタッフが常駐し、無駄なコストをかけずスピーディに対応することができますので、「ホームページ制作」でお悩みの方は、地域に関わらずぜひお気軽にご相談くださいませ。
セミコロン(能登印刷株式会社 メディアソリューション部)
https://semi-colon.net/
今なら0円(無料)でホームページの診断をさせていただきます。
2023年3月15日 │ ニュース
ホームページの活用にマーケティングは欠かせません。また、現代において、マーケティングは、大企業だけではなく、中小企業にも必要不可欠な時代となっています。
そこで、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、お客様と一緒に伴走するための「Web活用プラン」をご準備させていただきました。
プランの内容は、今あるホームページの問題点とその改善案を提案する「スタートプラン」と、併せてWeb広告やランディングページを用いた販促を提案する「プロモーションプラン」の2種類です。
今なら0円(無料)でホームページの診断をさせていただきますので、下記のページよりぜひお気軽にお問い合わせください。
テレアポはやめませんか? ホームページの活用で商談の企画は作れます!
https://www.notoinsatu.co.jp/hp-success/
「いしかわ就職フェア」にて多くの学生の皆様にお集まりいただきました。
2023年3月13日 │ ニュース
3月10日(金)に石川県産業展示館4号館で開催された「いしかわ就職フェア」に参加いたしました。
当日は多くの学生の皆様にお集まりいただけただけでなく、説明後の質疑応答タイムには熱心な質問を受け、おかげさまで盛況のうちに終了することができました。併せてお礼申し上げます。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、2024年度新卒を対象とした「会社説明会 兼 一次選考」を
- 2023年3月24日(金)13:30〜17:00 開催(予定)
【エントリー締切:3月22日(水)】 - 2023年3月28日(火)13:30〜17:00 開催(予定)
【エントリー締切:3月26日(日)】
上記日程にて開催いたします。
詳細はこちらをご確認いただき「新卒エントリーフォーム」よりご応募ください。一人でも多くの皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
マスク着用の対応についてのお知らせをリリースしました。
2023年3月13日 │ ニュース
政府の決定により、新型コロナウイルス感染症について、令和5年5月8日より現在の「2類相当」から「5類感染症」(季節性インフルエンザと同等)に引き下げとなります。弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、これに先立ち、令和 5 年 3 月 13 日以降のマスク着用について、社員に向けて以下のお知らせを行いました。
1.国の指針に従い、マスク着用は個人の判断にいたします。
2.高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する、医療機関や高齢者施設などへ訪問する時・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するとき (当面の取り扱い)。おおむね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除きます。
3.症状がある方、陽性者・同居家族に陽性者がいる方が、やむを得ず外出する時は、マスクは着用してください。
4.ご来社いただいたお客様への対応は、原則としてお客様の個人の判断に委ねます。
5.消毒液につきましては、現状のまま設置をさせていただきます。今後は感染状況をふまえて設置の判断をいたします。

厚生労働省より
弊社にご来社いただくお客様につきましても、マスクの着用は各々のご判断にお任せいたします。今後も新型コロナウイルスに関し、状況に応じて対応してまいりますので、引き続き、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
制作部の社員が「文書情報管理士」最上位クラス「上級」に合格しました。
2023年3月10日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)制作部の向江幸子さんが、「文書情報管理士」資格の最上級クラスである「上級」に合格しました。
文書情報管理士検定とは文書情報をシステム管理するための技術と知識の検定です。各種帳票から美術館、図書館などの貴重品資料のデジタル化についての技術を有する者が認定される資格で、近年では官公庁のデジタル化業務の入札要件でも必要とされており、年々受験する方が増加している資格となっています。
文書情報管理士の主な仕事内容は、文書情報における作成・取得、配布と活用、保存・処分に至るライフサイクル管理、実務に即応した文書情報マネジメントシステムの構築などを行うことです。実際の業務は、仕様に沿った機種の選定や作業設計、データ管理などで、お客様に直接説明させていただくこともございます。
現在、弊社で進めている美術館や図書館などの資料をデジタル化する「デジタルアーカイブ」の業務を的確に、スムーズに行うことに文書情報管理士の資格が活かされており、この上級合格を機に、今後も「お客様の大切な資料のデータ化・管理」をすることに、より一層注力してまいります。
▶ 「デジタルアーカイブ」の事例について詳しくはこちらをご覧ください
なお、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)には、資格取得の際の経費助成や補助制度があります。今後も社員それぞれが自己啓発に励めるような環境づくりを行い、お客様の情報発信を多方面からサポートできるよう、尽くしてまいります。
3月10日(金)「いしかわ就職フェア」に参加いたします!
2023年3月9日 │ ニュース
3月10日(金)に石川県産業展示館4号館で開催される「いしかわ就職フェア」に参加いたします。
当日は、参加される学生の皆様の業界研究や就職活動のお役に立てるよう精一杯お話しさせていただきますので、「まずはナレッジクライマー(能登印刷)について知りたい」「少し話を聞いてみたい」という方は、ぜひ当社ブース(16番)まで足を運んでいただければ幸いです。
たくさんの方とお会いできることを、心よりお待ちしております!
いしかわ就職フェア
日程:2023年3月10日(金)11(土)※弊社・能登印刷は10日のみの参加です
時間:13:00~15:50(受付開始は12:30~)
場所:石川県産業展示館4号館(金沢市袋畠町193)
対象:主に2024年3月卒業予定の学生及び既卒3年以内の大学等卒業者
※事前予約制のイベントとなりますので、イベントへの参加を希望する方は必ず申し込みを行った上で、ご参加ください。
詳しくは「いしかわ就活スマートナビ」よりご確認ください。
第2四半期「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
2023年3月3日 │ ニュース
61期 第2四半期の「ナレッジクライマー賞」の授与が行われました。
ナレッジクライマー賞とは、弊社・能登印刷のコーポレートブランドである「ナレッジクライマー」にちなみ、「情報をとどけたいお客様の伴走者として、独自のコンテンツソリューションで、顧客と社会の成長を支援し、未来を創造する」というミッション実現に向け、最も貢献した社員に贈られる賞で、今期から始まった新しい取り組みのひとつです。
また、同賞は、四半期の業績が良かった際、業績に貢献した優秀な社員に報奨金が支給される「四半期別業績貢献社員賞」も兼ねており、今回の第2四半期は、営業部門から2名、生産・管理部門から2名の、計4名が表彰されました。
また、弊社では、業績がよかった月の初めに、パートを含む全社員へ大入り袋の報奨金が支給されます。
こうした制度を充実させることで、働く社員のモチベーションの向上と業務の効率化を果たし、新たなブランド「ナレッジクライマー」の浸透と、そのミッション「未来をつくる情報価値プロデュース企業」の実現を、今後も社員一丸となって目指してまいります。
2024年度 新卒採用エントリー受付を開始いたしました。
2023年3月1日 │ ニュース
弊社リクルートサイトにて2024年度新卒を対象としたエントリー受付を本日より開始いたしました。
会社説明会 兼 一次選考は、2023年3月24日(金)と2023年3月28日(火)の2日間を予定しており、当日は、会場(対面)とオンラインのハイブリッド形式での実施予定となっております。※会場での説明会の様子を同時配信しますので、内容は会場(対面)と同様です。
選考に参加される方は、必ずエントリーが必要となりますので、募集要項をご確認の上、会社説明会 兼 一次選考の2日前(3月22日 / 3月26日)までに、弊社リクルートサイトよりエントリーをお願いいたします。
また、3月10日(金)に石川県産業展示館4号館で行われる「いしかわ就職フェア」にも参加いたしますので「まずはナレッジクライマー(能登印刷)について軽く知りたい」「少し話を聞いてみたい」という方は、ぜひ当社ブースまで足を運んでいただければ幸いです。
たくさんの方とお会いできることを、心よりお待ちしております。
Web校正サービス「np-talk」説明動画「np-talkのススメ。 」を公開しました。
2023年2月27日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)オリジナルのWeb入稿・校正システム「np-talk」の使い方説明動画「np-talkのススメ。」を公開しました。
「np-talk」とは、入稿・校正・管理をオンライン化することにより、いつでもどこでもデータの確認ができ、時間とコストの削減が実現するサービスです。
・ 印刷用の製版システムと連動しており、最終の印刷結果と同じ内容で校正ができる
・ 過去のデータと比較できる
・ 1GB以上の大容量データを簡単に受け渡すことができる
などが大きなメリットで、多くのお客様に、校正のやり取りで活用いただいております。
今回の説明動画では、印刷物を制作する際の入稿・校正などで発生する「困りごと」に基づいて、「np-talk」でできることや使い方のいろはを分かりやすく、イラストを用いながらナレーション付きで説明しています。
このたび公開したのは第一弾で「np-talk」の基本のキを紹介した「概要編」です。
今後「入稿編」や「校正・承認編」も公開予定ですので、「np-talk」を活用したい方や、使い方が分からないといった方は、ぜひご視聴ください。
【「np-talkのススメ。」動画一覧】 https://np-talk.com/frontsite/ct/_default/movie.html
「はっぴーママいしかわ」のVol.93(2023年3・4月号)を発行しました。
2023年2月21日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.93(2023年3・4月号)を発行しました。
今号の巻頭特集は「楽しく学んでぐんぐん成長! レッスンガイド拡大版」。気になる体験レッスンの様子をご紹介するほか、子どもの習い事選びに役に立つたくさんのスクール情報を、カテゴリに分けて掲載しています。
また、新企画の「トクする! お掃除・リサイクル」では、年度末の大掃除シーズンに向けておトクにスッキリできる嬉しい情報をお届けしていますので、そちらも要チェックです!
他にも、大切な思い出をキレイに残してくれるスタジオを紹介する「イマドキの写真スタジオ」、イベント情報「Nice days Catalog」、病院情報「Medical Guide」、発刊から約1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が満載です。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
広報の公式キャラクター「ナレクマちゃん」Instagram 始めました!
2023年2月17日 │ ニュース
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)に入社した広報の公式キャラクター「ナレクマちゃん」が運営する公式Instagramを開設しました!
ナレクマちゃんは、ナレッジクライマー(能登印刷)で情報発信のお手伝いをするためにナレッジ星からやってきた、クマみたいな女の子。銀河系インフルエンサーを目指し、広報戦略部のSNS担当として、働く日常のこと、お仕事のこと、はたまた大好きな食べ物のことなどを自由きままに発信しています。
アカウントを覗けば、「ゆるゆるデザイナーシリーズ」、「覚えておきたいビジネス用語」、「ナレクマと映える写真講座」、「ナレクマの今日の一曲」など、楽しいコンテンツが盛りだくさん!「今日の一曲」シリーズに注目してみると、ナレクマちゃんの音楽の趣味が分かっちゃうかも!?
ナレッジ星から毎日通勤している謎だらけのナレクマちゃんですが、Instagramストーリーにて「ナレクマちゃんに聞きたいこと」を絶賛募集中。ぜひフォローしてナレクマちゃんとコミュニケーションをとったり、ナレッジクライマー(能登印刷)で働く日常を覗き見したりしてみてください!
☟「ナレクマちゃん」Instagramはコチラ。ぜひフォローしてくださいね!
https://www.instagram.com/knowledge_climber/
短納期・低価格のWeb求人支援システム「ドンピシャ採用」で弊社・採用サイトをオープンしました!
2023年2月10日 │ ニュース
この度、弊社のメディアソリューション部「セミコロン」でリリースした、人材確保に苦戦する中小企業向けの短納期・低価格のテンプレ型Web求人支援システム「ドンピシャ採用サイト」を使用し、ナレッジクライマー(能登印刷)の採用サイトをオープンしました。
当サイトでは、採用情報はもちろん、弊社をよりわかりやすく理解していただける「数字で見るKnowledge Climber」の他、社員紹介や福利厚生など、弊社の情報をより知っていただけるコンテンツを掲載しています。
「ドンピシャ採用サイト」は、テンプレートに沿って素材をはめ込むだけで形になるため、写真や文章などの素材を集めてから、Web知識のない広報担当者が一人で制作し、約1週間ほどで立ち上げることができました。
採用サイトテンプレート「ドンピシャ採用サイト」では、初期費用10万円(税別)で、安価かつ短納期でクオリティの高い採用サイトを立ち上げることができ、採用スケジュールに今からでも間に合わせることができます。
現在、操作方法などを知ることができる無料トライアルを実施しておりますので、気になった方はこちらよりお申し込みください。
今後も、ナレッジクライマー(能登印刷)の採用サイトでは、自社の魅力を発信できるようなコンテンツを追加し、更に内容を充実させてまいりますので、そちらもぜひご覧くださいませ。
ドンピシャ採用サイト 公式Webサイト
https://semi-colon.net/just-recruit-site/
ナレッジクライマー(能登印刷)採用サイト
https://knowledge-climber.recruit-site.biz/
印刷機のオイルを交換しメンテナンスを行いました。
2023年2月9日 │ ニュース
印刷・製本工場内にある印刷機のリフレッシュのため、オイル交換と機械内清掃・メンテナンスを行いました。
弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では「高品質な印刷物は綺麗な工場から」という考えのもと、「3S活動」(「整理・整頓・清掃」)に取り組んでおり、定期的に機械のメンテナンスを行い、効率良く、安全に作業を進めるため、機械・棚や備品の配置決めや管理など、積極的に「整頓された働きやすい環境」づくりに励んでいます。
今後も、印刷機・製本機を長く安全に稼働させ、お客様に「高精細・高品質な印刷」をお届けできるよう、社員一同努めてまいります。
なお、印刷機をこよなく愛する印刷製本部セクチョンチーフIさん撮影(提供)の普段なかなか見ることのできない印刷機の内部を撮影した「待ち受け用画像」はこちら。ご希望の方・機械好きの方はぜひ下記の画像をダウンロードしてご活用ください!
アクセスや問い合わせを増やすためのHP改善セミナー(無料)を開催いたします。
2023年2月8日 │ ニュース
テレアポやフィールドセールスなど「量」に頼った営業で疲弊していませんか? 「量」に頼った営業はクライアントとのマッチングが起きにくいため、商談までの道のりが長くなりがち。しかし、見込み客を自社ホームページに集められるようになれば、このような営業から脱却できるようになります。
そこで、弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)ではこのたび、テレアポに疲れた営業責任者の方に向けて「今あるホームページを改善するだけでアクセス件数は10倍以上、問い合わせ件数が3倍以上をねらえるその方法とは?」と題した無料セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、ホームページの分析方法や改善に対する考え方、ターゲットを呼び込むためのキーワードの選び方など、ホームページを改善するための基礎になる部分をできるだけわかりやすい言葉でお伝えいたします。
なお、本セミナー参加者の皆様には、視聴者特典といたしまして資料「成果を生み出す33のチェックリスト」を無料でプレゼントしますので、ぜひ奮ってお申し込み・ご参加くださいませ。
☟詳細・お申し込みはこちら
https://www.notoinsatu.co.jp/seminar-web-success/
【開催概要】
テーマ:今あるホームページを改善するだけでアクセス件数は10倍以上、問い合わせ件数が3倍以上をねらえるその方法とは?
開催日時:2023年3月2日(木)14:00〜15:00(13:45より接続開始)
開催方法:Zoomによるウェビナー
お申し込み:下記URLにて
https://www.notoinsatu.co.jp/seminar-web-success/
※申込者には後日セミナーの接続URLとパスワードをお送りいたします。
参加費:無料
主催:能登印刷株式会社(ナレッジクライマー)
お問い合わせ
能登印刷株式会社 セミナー事務局
t-sakai@notomedia.com
miicha.「白山市じわもんショッピングサイト」の事例紹介をさせていただきました。
2023年2月1日 │ ニュース
2023年1月26日(木)に開催された「石川県商工会議所連合会 共済制度担当者研修会」にて、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)のEC事業「miicha.」の成功事例のひとつである、白山商工会議所様の「白山市じわもんショッピングサイト」を紹介させていただきました。
今回紹介した「白山市じわもんショッピングサイト」は、コロナ禍において、白山商工会議所様が会員の皆様を支援するため、ECにチャレンジしやすい機会の創出を目的として立ち上げたECサイトです。「miicha.ネット販売まるごと代行サービス」を活用し、事業者が3大モール(Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazon)での出店をローコストで、手軽に行うことが可能になった事例となります。
白山市じわもんショッピングサイト
https://kanazawa-honpo.com/hakusanshi-jiwamon/
当日は、弊社・EC事業部の能登佐多雄GMが講師として参加。商品の在庫操作やクレーム対応、専門家からのアドバイス等、すべてまるごと代行させていただくmiicha.の魅力、白山商工会議所 様と連携したことで新たな店舗様と関わることができた等の成果を発表しました。
弊社・EC事業部の「miicha.ネット販売まるごと代行サービス」では、ネット販売や3大モール出品の「はじめの一歩」を応援します。ご興味がございましたら弊社お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
miicha.ネット販売まるごと代行サービス
https://miicha.jp/marugoto/
お問い合わせフォーム
https://www.notoinsatu.co.jp/contact/
MUにて合同企画展「炭水化物・たんぱく質・脂質」を開催しています。
2023年1月26日 │ ニュース
オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」( https://museum-u.com/ )では、古今東西の絵画に描かれてきた「食」のシーンを、今を生きる「食」のプロフェッショナルの視点で紹介する合同企画展「炭水化物・たんぱく質・脂質 ― Carbohydrates, Proteins, Fats ―」を2月28日(火)まで開催しています。
あらゆる人にとって身近な存在である「食」。一方で「食べること」や「食物」の意味、そして価値は時代ごとに様々に変遷をしています。今回は、その身近だけれど、奥深い「食」を入り口に、文化と食のボーダレスな鑑賞体験をお届けします。
この企画展の鑑賞体験を通して「MUで公開されている他のコレクションを見てみようかな」、はたまた「新しい料理を作ってみようかな」「今日はあの人とご飯食べてみようかな」という文化体験と食体験がごちゃ混ぜになったボーダレスな興味の広がりを楽しんでいただければ幸いです。
純粋に作品に感動したり、食のプロの解説で料理の知識を得たり、観る人それぞれの気持ちのおもむくままに、興味の範囲を広げてお楽しみください。
MU「炭水化物・たんぱく質・脂質 ― Carbohydrates, Proteins, Fats ―」展
https://museum-u.com/museum/88/exhibition/387
MU
https://museum-u.com/
24卒 インターンシップ(第3弾)を開催します!
2023年1月26日 │ ニュース
能登印刷(ナレッジクライマー)では24卒インターンシップ(第3弾)を募集しています。
今回は「能登印刷の仕事がよくわかる。-編集 編-」と題しまして、能登印刷の仕事の中から「編集(広告ディレクター)」をピックアップしてインターンシップを開催します。
編集に興味はあるが実際にどのような仕事かわからない、現場ではどのようなスキルが求められるのか、クライアントから求められているものは何かなど、編集業務に携わる社員から直接話を聞くことができます。また、工場見学や先輩社員との座談会も企画。能登印刷について知ることができる充実した内容となっています。
気軽に参加できる1DAY形式のインターンシップですので、能登印刷(ナレッジクライマー)に興味がある方はもちろん、業界研究や、編集について知りたいという方も、この機会にぜひご参加ください。
【概要】
日程:2023年2月6日(月) 10:30~15:30予定
内容:編集のお仕事について主旨説明・質問タイム、工場見学、先輩社員と座談会
※ 内容は変更となる可能性があります。
参加希望の方はこちらよりお申し込みください。
・記述欄:「2月6日インターンシップ希望」と記入してください。
採用サイト制作テンプレート「ドンピシャ採用サイト」をリリースしました。
2023年1月25日 │ ニュース
弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)のメディアソリューション部「セミコロン」では、人材確保に苦戦する中小企業のために格安の採用サイト制作テンプレート「ドンピシャ採用サイト」をリリースしました。
少子高齢化にともなう労働人口の減少により中小企業の人手不足が深刻化しています。大企業であれば人材確保のため求人サイト掲載の予算を確保することができますが、あまり予算がかけられない中小企業は、激しい人材獲得競争で不利な状況に置かれることも。
また、コーポレートサイトとは別に、リクルートに特化した「採用サイト」を立ち上げる企業が増えており、就職先を選ぶ手段として就活生に多く活用されていますが、採用サイトを制作会社に発注すると150~300万円ほど掛かるため、中小企業ではなかなか手を出しづらいという傾向もあります。
採用サイトテンプレート「ドンピシャ採用サイト」ではそんなお悩みを一挙に解決。初期費用10万円(税別)で、短期間で立ち上げることができるため、「採用サイト制作が就活スケジュールに間に合わない」といったこともなく、手頃な価格で、かつクオリティ高く、テンプレートに添って簡単に採用サイトを作ることができます。
現在、操作方法などを確かめられる無料トライアルを実施中!
採用サイトを作りたいけど「あまり予算をかけられない」「できるだけ早く作りたい」「どういうサイトを作ればいいのかわからない」という方は、ぜひ下記のページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。
ドンピシャ採用サイト 公式Webサイト
https://semi-colon.net/just-recruit-site/
セミコロン
https://semi-colon.net/
セミコロン お問い合わせフォーム
https://semi-colon.net/contactus/
24卒 インターンシップ(第2弾)を募集しています!
2023年1月13日 │ ニュース
24卒インターンシップ(第2弾)を募集しています。
今回は「学生記者募集!『企業を取材するインターンシップ』」と題しまして、自社メディアである「Be Connect with」の記者になり、実際に企業を取材し、記事を執筆するインターンシップとなっています。
今まで考えていなかった業種や領域の企業を取材することで、知らなかった企業の魅力や、就活に対する新たな価値観に気づくことができ、編集の仕事に興味があるという学生にとっても貴重な体験ができます。
気軽に参加できる1DAY形式のインターンシップですので、能登印刷(ナレッジクライマー)に興味がある方はもちろん、業界研究や、編集について知りたいという方も、この機会に是非ご参加ください。
【概要】
期間:2023年1月10日~3月31日
日程:期間中の平日1日(9:30~17:00)
内容:主旨説明・取材(移動含む)・執筆
※ クライアントと取材内容は事前にBe Connect with事務局で調整いたします。
※ 日程はクライアントととの調整のため要相談
参加希望の方はこちらよりお申し込みください。
「ビーコネクト取材インターンシップ希望」と記入してください。
弊社DTP・制作フロアをリノベーションしました。
2023年1月13日 │ ニュース
このたびDTP・制作フロアをリノベーションしました。
弊社・能登印刷(ナレッジクライマー)では中小企業の中でも大きな規模のDTP・制作部門を携えており、部門総勢37名と人員が多く、迅速な対応が可能であることが特長です。
今回のリノベーションでは、床の貼り替えや、机と椅子をすべて一新するなど、大幅にリニューアル。一般的なオフィスというイメージから脱却し、クリエイティブなイメージ、かつナチュラルで居心地の良い空間にしたいという思いから、ウッド調のフロアに生まれ変わりました。
☝ミーティングスペースも備わっております。
これまでの制作フロアは部屋全体がグレー調でしたが、ウッド調になったことで明るい雰囲気となりました。また、椅子も新調したことで、長時間の座り作業の多い制作部社員の体への負担を軽減させる、社員が健康に働き続けられる環境となりました。
今後も弊社では、DTP制作における大型案件、納期への対応はもちろんのこと、スタッフが気持ちよく働けるような労働環境の整備にも、引き続き全力を尽くして参ります。
24卒 インターンシップ(第1弾)を開催します。
2023年1月6日 │ ニュース
2023年1月14日(土)に24卒インターンシップ(第1弾)を開催いたします。
今回は「能登印刷の仕事がよくわかる。『NP CREATIVE TALK -いま求められるクリエイティブとは- 』」と題しまして、編集・デザイン・ウェブについて、制作スタッフによるトークセッション形式で開催。
編集に興味はあるが実際にどのような仕事になるのかわからない、制作現場ではどのようなスキルが求められるのか、制作現場やクライアントから求められる「クリエイティブ」とは何か、といった内容を中心にトークセッションを行います。
今回のインターンシップは、制作現場のリアルな声を聞き、よりクリエイティブな仕事を理解していただくためのイベントとなっており、実際に制作現場で働く社員と交流できる機会にもなります。
気軽に参加できる1DAY形式のインターンシップですので、能登印刷(ナレッジクライマー)に興味がある方はもちろん、編集・デザイン・ウェブについて知りたいという方も、この機会に是非ご参加ください。
参加希望の方はこちらよりお申し込みください。【1月12日(木)締め切り】
・お問い合わせ内容:採用に関するお問い合わせ
・記述欄:「1月14日のイベント参加希望」と記入してください。
※現在開催時間は調整中です。
応募状況によって延期の可能性もございます。
2023年 新年 顔合わせ式を行いました。
2023年1月6日 │ ニュース
明けましておめでとうございます。旧年中は皆様より格別なるご支援とご厚誼を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
2023年1月6日(金)に、弊社白山工場にて新年顔合わせ式を行い、能登社長から年頭のご挨拶をいただきました。
本年より弊社・能登印刷は「Knowledge Climber(ナレッジクライマー)」という新たなブランドを掲げて展開してまいります。「Knowledge」は知識・ノウハウ、「Climber」は登山者を意味し、「情報を届けたいお客様の伴走者として、独自のコンテンツソリューションで顧客と社会の成長を支援し、未来を創造する」ことが私たちのミッションです。
この新しいミッションのもと、お客様のより良い情報発信のサポートを、社員一丸となって行ってまいります。本年もご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
受注管理システムと会計クラウドシステム連携によるDX推進で業務を効率化しました。
2023年1月6日 │ ニュース
弊社は印刷業に特化した受注管理システムと、会計クラウドシステムの連携によるDXを推進することで、ムリ・ムダ・ムラの3Mを減らし、業務を効率化しました。
長年の課題は、営業部門が受注管理システムに入力した膨大な情報を、経理部門が再度会計システムに入力するという重複作業の解消でした。そこで今回、経理部門がメインとなり、各システムの企業及び社内の各部署協力のもと、約8ヶ月の期間を経て受注管理システムと、会計クラウドシステムの連携を実現させました。
【今回のDX推進による主なメリット】
・売り上げ管理の精度アップと効率化
・各銀行からの入金情報を一元管理することで、入金処理の手間を簡略化
・電子請求書の導入で、経費および資源の削減
また、今回のシステム連携によって、業務効率化の面だけでなく、2022年に改正された「電子帳簿保存法」や、2023年10月1日より導入される「インボイス制度」といった法令の面にもしっかり対応しております。
弊社では、今後も従業員の働きやすさと生産性の向上を進め、引き続き、業務改善およびDX推進に積極的に取り組んでまいります。
「はっぴーママいしかわ」のVol.92(2023年1・2月号)を発行しました。
2022年12月20日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.92(2023年1・2月号)を発行しました。
今回の巻頭特集は「部屋も心もスッキリさせよう 不用品を手放すコツ」。
子どもが成長し、増える不用品を大掃除で捨てる前に、どうせなら売ってみよう! ということで、服やグッズやゲームソフトなど、石川県内のご家庭と3人のママ編集部の不用品を買取査定に出してみました。リサイクルショップ店長からの買取依頼時のアドバイスや「思い出の品の手放し方」など、年末の大掃除で参考にしたい豆知識が盛りだくさんです。
さらに今号では、この春、1年生になる年長さんご家族へのプレゼント企画「新1年生応援企画」もありますので奮ってご応募ください。
他にも、子育てのギモンや不安を相談する「はぴマサポーターに聞いてみよう!」、ママに聞いた「ママの平日1日ルーティン」、イベント情報「Nice days Catalog」、病院情報「Medical Guide」、発刊から約1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」など、気になる情報が溢れています。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
イオンモール白山と「はっぴーママ」のコラボ企画「キッズクリスマスストリート」開催中です!
2022年12月14日 │ ニュース
イオンモール白山と、弊社が発行する「はっぴーママいしかわ」とのコラボ企画「キッズクリスマスストリート」が、12月25日(日)までの期間限定で開催されています!
この企画は「はっぴーママ」がご招待した保育園や幼稚園、総勢30園の子どもたちが作ったクリスマスツリーでイオンモール白山を彩るというもの。ひとつひとつのツリーが、石川県内の子どもたちの手で作られています!
クリスマスを心待ちにする園児たちのワクワクが込められた力作ばかり。イオンモール白山2F海側通りにキラキラと並んでおりますので、お立ち寄りの際はぜひ一度ご覧になってみてください。
「キッズクリスマスストリート」について詳しくはこちら
https://happymama-ishikawa.com/topics/15412/
「はっぴーママ」ではLINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
年末年始休業のお知らせ。
2022年12月13日 │ ニュース
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
年末年始に伴いまして、弊社では下記日程を休業とさせていただきます。
休業日:12月29日(木)~ 1月5日(木)
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、2023年1月6日(金)より順次ご対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
miicha.コンシェル「真空斗棒餅 豆つなぎ」の社内試食販売を行いました。
2022年11月25日 │ ニュース
弊社運営のお取り寄せECサイト「miicha.コンシェル」で販売している、山木食品工業 様の「ふるさとの味覚 真空斗棒餅 豆つなぎ」の社内試食販売を行いました。
社員からも大好評の社内販売ですが、今回の商品は、この時期特におすすめの豆餅! それもただの豆餅ではなく、豆でお餅を繋げていると言ってもいいほど豆がたっぷり入った、そして、お餅は加賀平野の上質なもち米の旨さが際立つ一品です。
毎度お馴染み、EC事業部が「真空斗棒餅 豆つなぎ」の認知度を高めたいと、ランチタイムに合わせカフェテリアで試食会を開催。その場で販売も行い、試食して「これはおいしい!」と、すぐに「豆つなぎ」を購入する社員が続出しました。
今回から、QRコード決済「PayPay」を導入し、さらに気軽に購入できる工夫も。社員間でも「キャッシュレスは便利!」と好評で、非常に多くの方の手に「豆つなぎ」が渡りました。
なお、「miicha.コンシェル」では現在、新規会員登録をしてくれた方に、300ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中。「真空斗棒餅 豆つなぎ」が気になった方は、こちらから購入することもできますので、ぜひ一度ご賞味ください!
☟ 実際に試食した社員の感想はこちら!
【miicha.コンシェル公式】
https://shop.miicha.jp/
【miicha.公式Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/miicha._official/
EC事業部
TEL:076-274-4550(受付時間 10:00~16:00)
info@miicha.jp
能登印刷「オリジナルカレンダー 2023年版」を制作いたしました。
2022年11月24日 │ ニュース
能登印刷「オリジナルカレンダー 2023年版」を制作いたしました。
2023年度のカレンダーは、2022年9月、弊社が運営を開始したオンラインミュージアムプラットフォーム「MU」(ミュー)をフィーチャー。MUでは、全ての人の「文化的な体験を通じたQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上」をテーマに、美術・アートに興味のある人はもちろん、普段はミュージアムに足を運ばない人たちとも、楽しみ、学び、感動できるコンテンツの共有を目指しております。
今回のカレンダーは、そのコンセプトを体現すべく、壁に飾るだけで日常の中でアート鑑賞をお楽しみいただけるものにいたしました。
ピックアップした作品は、MU内にある「能登印刷ミュージアム」の中から、四季を想像させるアート作品を厳選いたしました。この機会にアートを生活の一部に取り込んでみてはいかがでしょうか?
なお、当カレンダーはご希望のお客様に、無料でお配りしております。
先着順でなくなり次第終了となりますので、ご希望がございましたら、弊社の営業担当もしくはお問い合わせフォームまで、お気軽にご連絡ください。
能登印刷お問い合わせフォーム
https://www.notoinsatu.co.jp/contact/
MU(ミュー)
https://museum-u.com/
インターンシップの受け入れを行いました。
2022年11月22日 │ ニュース
2022年11月18日、インターンシップ生1名の受け入れを行いました。
今回は、事前アンケートにて興味のある職種が「企画・編集」ということでしたので、弊社・EC事業部の「miicha.」に出店しているお客様の商品を使用し、イメージ写真の撮影、写真の補正を体験してもらいました。その後、実際に商品を試食してもらい、Instagramに投稿するための紹介記事を書いていただきました。
書いていただいた記事は編集担当がチェックし、現場ならではの細かな修正点や、校正記号の説明なども交えながら、内容がさらに良くなるようにフィードバックを行い、実際に商品が食べたくなるような素敵な紹介記事に仕上がりました。
インターンシップ生に書いてもらった記事は、今後、実際にmiicha.公式Instagramにアップする予定ですので、ぜひチェックしてください!
1DAYインターンシップのため、短い時間ではありましたが、弊社の業務内容・会社の雰囲気を知っていただけたのではないかと思います。また、今回学んだことが今後、何かのかたちでお役に立てば、私たちにとっても幸いです。
弊社では、ご希望の職種や、参加希望時期にあわせ、就活生が体験する価値(意義)のあるインターンシップを目指しております。能登印刷のインターンシップにご興味のある方は、ぜひインターンシップ申し込みフォームよりお申し込みください。
募集要項(新卒・中途)
https://www.notoinsatu.co.jp/recruitment/application/
第25回 石川県印刷工業組合ソフトボール大会が開催されました。
2022年11月22日 │ ニュース
2022年11月19日、金沢市専光寺ソフトボール場にて「第25回 石川県印刷工業組合ソフトボール大会」が開催されました。
このソフトボール大会は、石川県印刷工業組合に加入している組合員の交流および従業員の親睦と健康増進を図ることを目的に1年に1回行われている大会です。当社も、野球部のメンバーを中心に構成したチームで参加いたしました。新型コロナウイルスまん延後は参加を見送ってきたため、3年ぶりの参加となります。
当日は天候に恵まれ、7社7チームが出場。結果は惜しくも4位となりましたが、ホームランあり、ファインプレーありと、参加者の表情も明るく晴れやかでした。
引続き、新型コロナウイルス感染拡大防止への対策を講じつつも、このようなイベント参加を通じて、社員の親睦や地域交流を深めていきたいと考えております。参加された選手の皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました!
「美術手帖」Web版に「MUオンライントークコンテンツ」レポートが掲載されています。
2022年11月21日 │ ニュース
「美術手帖」Web版の記事「美術館のアーカイヴはいかに活用できるのか? 3つの事例から考える」にて、弊社・能登印刷のオンラインミュージアムプラットフォーム「MU」(ミュー)に関連して開催した「MUオンライントークコンテンツ」をご紹介していただきました。
ミュージアムが行う様々なデジタルでの取り組みをテーマに、各回、美術館や博物館、研究機関のご担当者や有識者をお呼びしてオンラインでセッションする「MUオンライントークコンテンツ」。
今回は「ミュージアムのデジタル化により進む横断的連携」をテーマとし、美術館・博物館のアーカイブ利活用について、北海道博物館の三浦泰之様、せんだいメディアテークの小川直人様、慶應義塾大学の金子晋丈様をお招きしてトークセッションを行いました。
当記事ではゲストの方それぞれが持ち寄ったアーカイブ活用の事例を交えて詳しくご紹介しています。「MUオンライントークコンテンツ」レポートの詳しい内容は、下記のURL(「美術手帖」Web版)で閲覧できますので、ぜひご覧くださいませ。
「MUオンライントークコンテンツ」Vol.1レポート。美術館のアーカイヴはいかに活用できるのか? 3つの事例から考える
https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/26090
「MU」トークコンテンツの動画はこちらからご覧いただけます
https://www.youtube.com/watch?v=K05w3S7m0Mc
MU(ミュー)
https://museum-u.com/
無料ウェビナー「『営業支援システム』を使ったセールスの自動化」を開催いたします。
2022年11月14日 │ ニュース
コロナ禍となり、オンライン営業への移行、インサイドセールスに取り組む企業・団体 様も多いのではないでしょうか? しかしながら、一方で、意外と手間やお金がかかったり、データの収集や分析・活用ができなかったり、成果に結びついていなかったり、お客様からそのようなお悩みを多くお伺いいたします。
そこで、弊社主催にてシリーズでお届けしている、営業DXをゼロからスタートし、スムーズに進めるための「インサイドセールスによる営業DX推進講座」を開催いたします。
今回のテーマは「『営業支援システム』を使ったセールスの自動化 」。当日は、世界120か国以上で14万社以上の企業が導入する、インバウンドマーケティング及びセールスのソフトウェア「HubSpot」のチャネルアカウントマネージャーの上江田善行 氏にご登壇いただき、顧客の状況に応じたセールスを自動化するSFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理)とは何か、実際のデモを通じた考え方や使い方について解説いたします。
開催は11月17日(木)16:00~17:
皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
☟下記URLからお申し込みできますので、この機会にぜひご参加ください。
http://notoinsatu-21301855.hs-sites.com/salesdx221117-0
なお、今回からのご参加でも大丈夫な内容ですが、下記リンクから過去のウェビナー動画を視聴いただければ一層理解が深まりますので、こちらもあわせてご覧ください。
ハイライト版 https://youtu.be/36TQfpeLIkQ
フルバージョン版 https://youtu.be/RsTYFuJgZXw
ハイライト版 https://youtu.be/BNet9or7lfk
フルバージョン版 https://youtu.be/Z_kvkhZrw-w
【開催概要】
テーマ:<営業支援システム>を使ったセールスの自動化
開催日時:2022年11月17日(木)16:00〜17:00(15:50より接続開始)
開催方法:Zoomによるウェビナー
お申し込み:下記URLにて
https://notoinsatu-21301855.hs-sites.com/salesdx220809
※申込者には後日セミナーの接続URLとパスワードをお送りいたします。
定員:50社(限定)
参加費:無料(ご招待)
※定員になり次第、受付を終了します。
主催:能登印刷株式会社
開催協力:HubSpot Japan株式会社
お問い合わせ
能登印刷株式会社 カスタマーサクセス部
TEL(076)274-0084
MAIL eigyou@notoinsatu.co.jp
今年も「しあわせ年賀状2023」特設サイトがオープンいたしました!
2022年11月4日 │ ニュース
今年も、弊社・能登印刷オリジナルの年賀状印刷サービス「しあわせ年賀状2023」の特設Webサイトがオープンし、申し込み受付を開始いたしました。
逢いたくても逢えない人や大切な人に心温まる想いを添えて年賀状を送るのはいかがでしょうか? 好評いただいております郷土の人気作家シリーズや北陸の風物詩(写真・イラスト)など、今年も多彩なデザインのほか、お気に入り写真フレーム、オリジナル年賀状の制作、宛名印刷など、多様なサービスをご用意しております。
☟「しあわせ年賀状2023」の特設サイトはこちらからご覧ください。
https://nengainsatu.com
また、「送る人も、送られる人も、しあわせの輪が広がりますように」との想いを込めた「しあわせ年賀状」(ご注文時にお選びいただけます)は、毎年金沢の神社にて、皆様のご多幸、ご繁栄の祈願が行われたのち、印刷・お届けをしております。

今年も無事に「しあわせ祈願」が終了いたしました
11月30日(水)までにお申し込みいただいた方には早期割引10%OFFのサービスもございますので、下記ページより、ぜひお早めにお申込みください。ご注文、心よりお待ちしております。
しあわせ年賀状2023 特設サイト
https://nengainsatu.com
2023年度の入社内定式を開催いたしました。
2022年11月4日 │ ニュース
2022年11月2日に、ANAホリデイ・イン金沢スカイにて2023年度の入社内定式を行いました。
当日は、オンライン配信にて東京の播摩取締役も出席、今年も新型コロナウイルス感染症に配慮し、入念な感染対策のもと、内定者4名を迎えての開催となりました。
内定証書の授与では、内定者の皆さんが緊張した面持ちで証書を受け取り、その後、能登社長からの祝辞とともに激励の言葉を贈られ、真剣なまなざしで聞き入っていました。
内定式後の食事会では、和やかな雰囲気の中、内定者の近況や会社について懇談を行いました。2023年4月より、当社の一員として皆さんと一緒に働けることを心から楽しみにしています。
北陸大学 様の「学内企業研究会」に参加いたしました。
2022年11月1日 │ ニュース
2022年10月23日に北陸大学様で開催された「学内企業研究会」に参加しました。当日は、能登印刷の会社説明や事業紹介はもちろん、質疑応答で学生の皆さんの質問にもお答えしました。
今回の「学内企業研究会」には、主に3年生の皆さんが参加されており、まだ、希望の業界や職種が明確に決まっていない方も多くいらっしゃいました。本格的な就職活動を前に、様々な不安や疑問があるかと思いますが、当社の説明が少しでも業界研究、企業研究のお役に立てれば幸いです。
沢山の学生の皆さんにブースに足を運んでいただき、とてもありがたく、また、嬉しく思っております。今回の素敵な出会いに感謝し、ぜひ採用で、皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。
また弊社では、就活生の興味のある職種に合わせたインターンシップを個別に実施しております。随時受け付けておりますので、ご興味がある方は、こちらよりご連絡ください。
【採用のお問い合わせ】
人事総務部 平田(ひらた)・冨來(とみき)
TEL:076-274-0084
E-mail:info@notoinsatu.co.jp
Web幹事「ネットショップ運営代行におすすめの会社」にて弊社が紹介されました。
2022年11月1日 │ ニュース
HP制作会社の情報やWeb制作に関する情報を発信す
同サイトでは、ネットショップ運営代行会社の特徴や、その違いが分からない! といった人のために、10社を厳選して掲載。その内の「特定のカートに強いネットショップ運営代行のおすすめ会社」カテゴリーにて弊社が紹介され、おすすめポイントなどが取り上げられました。
☟掲載された記事はこちらからご覧いただけます
https://web-kanji.com/posts/net-shop-gent
ネット販売まるごと代行サービス「miicha.」では、「何から始めたらいいか分からない」とお悩みのお店・企業に向けて、「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」、「Amazon」の3大モールでの商品販売のサポートをさせていただいております。
出品からお客様対応・事務処理まで、ECに関わる業務をまるごと代行しており、また、お申し込みから最短2週間で販売を開始できる点で、お客様に喜んでいただいております。
☟miicha.について詳しくはこちらをご覧ください
https://miicha.jp/marugoto/
☟導入事例もご覧いただけます
https://miicha.jp/voice/
また、弊社運営のお取り寄せネットショップ「miicha.コンシェル」では、地元の「いいモノ」を、顔の見えるレコメンダー(推薦者)が、実際に食べてみて、使ってみて、大好きになったモノ、特別なモノを、ひとつひとつ丁寧に紹介しています!
ご興味がございましたら、下記のURLよりご覧いただき、ぜひお気軽にお問い合わせください。
miicha.コンシェル公式
https://shop.miicha.jp/
EC事業部
TEL:076-274-4550(受付時間/平日 10:00~16:00)
info@miicha.jp
2022年度「能美市ゲンバ・ヒーローズ」が公開されました。
2022年10月31日 │ ニュース
弊社で制作のお手伝いをさせていただいている、石川県能美市にある企業で働く若者たちを一人ひとりピックアップして紹介するサイト「能美市ゲンバ・ヒーローズ」の2022年度が公開されました。
「能美市ゲンバ・ヒーローズ」は、3K(きつい・汚い・危険)のイメージが強く若年層の採用が難しい業界のイメージアップを図りたい、 能美市にある魅力的な企業・事業者を広く知ってもらいたい 、 若年層の就職を通じて定住を促進したいという能美市(産業交流部 商工課)様の思いや目的を達成するためのツールとして作成されたサイトです。
「ゲンバ」(現場)で働く若者たちこそ、地域の、そして、日本のものづくりを土台から支えてくれる「ヒーロー」であるというコンセプトのもと、今回の2022年度の第1弾では、株式会社北陸造園 様の吉田 陸さんをピックアップして紹介しています。
今後「能美市ゲンバ・ヒーローズ」では、2023年3月までに石川県能美市の魅力に溢れる企業で働く10人の若者たちのインタビューが順次アップされていきます。自身の仕事に誇りを持ち、真摯に向き合っている方々ばかりですので、ぜひご覧になってみてください。
また、公式Instagramでも企業情報や撮影の裏側などを毎週発信しています。そちらのフォローもお願いいたします。
【能美市ゲンバ・ヒーローズ】
https://gembaheroes.com/
【能美市ゲンバ・ヒーローズ公式Instagram】
https://www.instagram.com/nomi_gemba/
【能美市ゲンバ・ヒーローズ公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCSUR4lwuv11tQ3jazZCZFZg/featured
能美市産業交流部商工課
TEL:(0761)58-2254
ナレッジキャピタル主催「木曜サロン」にて「MU」(ミュー)のご紹介をさせていただきました。
2022年10月31日 │ ニュース
2022年10月27日(木)に行われた「木曜サロン」(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル)にて、弊社のプラットフォーム事業「MU(ミュー)」をご紹介させていただきました。
この「木曜サロン」は、「グランフロント大阪」内の知的創造拠点である中核施設「ナレッジキャピタル」の会員制サロン「ナレッジサロン」にて、会員を対象に毎週木曜日の夜に開催される、参加者同士の交流や会話を尊重し、自由で気楽な会話を中心としたカジュアルなサロンです。
同サロンでは、幅広い業種業界から「ナレッジドナー(知の提供者)」としてゲストスピーカーを招き、専門知識や経験、取り組んでいるプロジェクトや生活の知恵まで、毎週、幅広い「知」を提供しています。
今回は「ミュージアムのコレクションを “ 体験 ” できるオンライン・プラットフォーム」をテーマとして、弊社カスタマーサクセス大阪支部の伊藤隆寛がナレッジドナーとして参加。
「文化的な体験を通じたQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上」をコンセプトとして掲げ、全国のミュージアムの作品や魅力を、趣向を凝らしたコンテンツとして発信する「MU(ミュー)」の紹介や、ミュージアムを取り巻く課題について、利用者側とミュージアム側の視点からお話をさせていただきました。
今後もMUでは、全国の美術館をサポートする日本最大のオンラインミュージアムを目指し、ミュージアムの多様な “ 体験 ” をプロデュースして参ります。
MU公式インスタグラム
https://www.instagram.com/onlinemuseum_mu/
展示会「産業交流展2022」に出展いたしました。
2022年10月28日 │ ニュース
2022年10月19日(水)から10月21日(金)まで東京ビッグサイト南展示棟にて開催された、「産業交流展2022」(主催:東京都、東京商工会議所ほか)に弊社・カスタマーサクセス部が出展しました。
「産業交流展2022」は、
弊社は今回、「ホームページの運用によるはじめての営業DX」をテーマとし、ホームページから情報を継続的に発信することで、「今すぐ客」を発見し、「そのうち客」を開拓。目標達成に向けて最適な施策・コンテンツをお客様と共に検討し、ご提案する、弊社独自の伴走型セールスDXのご紹介をさせていただきました。
3日間の産業交流展を通して弊社の取り組みを知っていただける良い機会となりました。ご来場・ご閲覧、弊社ブースにお立ちよりしてくださった方々に御礼申し上げます。
リアル展示会は閉幕してしまいましたが、オンライン展示会は11月4日(金)まで開催しています。「360°VR展示会場」でリアル展示会の様子も確認することができますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
産業交流展2022
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
お問い合わせ
能登印刷株式会社
カスタマーサクセス東京本部
TEL(03)5822-2772
eigyou@notoinsatu.co.jp
オンラインプラットフォーム「MU」のローンチを記念したイベントを開催しました。
2022年10月25日 │ ニュース
2022年10月1日(土)、「もしあなたの生活にアートがあったら?」をテーマにオンラインミュージアムプラットフォーム「MU」(ミュー)のローンチを記念したイベントを大阪にて開催しました。
イベント冒頭では、モデル・神山まりあさんをスペシャルゲストにトークショーを開催。ご自宅に飾られている作品について、普段どのようにアートに触れられているかなど、ご自身のライフスタイルや、ママとしての視点を軸にお話を伺いました。

<スペシャルゲスト>モデル・神山まりあ さん
さらに、アート作品の知識をただ一方的に聞くのではなく、一つ一つの作品をじっくりみて感じたこと、思ったこと、気づいたことなどを「自分の言葉にして」お喋りしながらアートを楽しむ「対話型観賞ワークショップ」を、専門家の上野目めぐみさんをお招きし、行いました。

<対話型観賞専門家> 上野目めぐみ さん
会場では、参加者の皆さまにリラックスしてイベントを楽しんでいただけるよう、コーヒーやスイーツを提供させていただきました。また、アート作品をフォトスポットとして楽しめるエリアを設け、多くの方々がSNSにてイベントでの体験を発信してくださいました。
「MU」は、ご自宅など、いつでもどこでも、お子さまと一緒にアートを気軽に楽しむことのできるプラットフォームです。ぜひ一度ご覧になってみてください。
☟イベント当日の様子について、詳しくはこちらをご覧ください
【開催レポート】オンラインミュージアムプラットフォーム「MU」(ミュー)ローンチイベントを開催。│PRTIMES
☟イベントレポート動画はこちらでご覧いただけます(Instagram)
https://www.instagram.com/reel/Cj178dHBKI_/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
「MU」
https://museum-u.com/
「MU」公式インスタグラム
https://www.instagram.com/onlinemuseum_mu/
『託す勇気 託される覚悟 永遠不滅企業につながる事業承継』(梶谷晋弘 著)を出版しました。
2022年10月21日 │ ニュース
能登印刷出版部より『託す勇気 託される覚悟 永遠不滅企業につながる事業承継』(梶谷晋弘 著)を出版しました。
著者である梶谷晋弘氏は、北陸の地に根を生やし、石川県を拠点として、隣県の富山県、福井県の3県に的を絞った地域密着型の持ち帰り寿司・弁当の製造・販売業をなりわいとする株式会社芝寿しの相談役。本書では、半世紀にわたってつとめてきた芝寿しでの仕事人生を振り返りながら、出会った人、体験したこと、その中で気づき、感じ、学んだことなどが綴られています。
出版化の根底に置かれたのは、自分の体験を通して、事業をどうすれば継続できるか、そのために欠かせない事業承継の大切さを知っていただきたいという思い。
自身も創業者である父から事業を承継し、息子に事業を託した経営者である「実体験に基づいた言葉」には強い真実味があり、未来を描いて頑張っている経営者、中小企業経営を経て次世代に譲ろうと考えている人、さまざまな組織のリーダーにとって、大きな指針となる1冊です。
『託す勇気 託される覚悟 永遠不滅企業につながる事業承継』(税込1,650円)は、amazon.co.jp にて販売中。10月27日(木)頃から、全国の書店にて発売の予定です。ぜひお買い求めください。
託す勇気 託される覚悟 永遠不滅企業につながる事業承継
https://www.amazon.co.jp/dp/4890108149
能登印刷出版部
TEL(076)222-4595
「はっぴーママいしかわ」のVol.91(2022年11・12月号)を発行しました。
2022年10月20日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.91(2022年11・12月号)を発行しました。
今回の特集「ママと子どものクリスマスパーティーアイデア集」では、家族やママ友同士のクリスマスパーティーに使える飾り付けやごちそうメニュー、ゲームなどの楽しくてかわいいアイデアをたっぷりご紹介!
さらに、七五三を控えたママ・パパ必見!読者ママが写真スタジオで実際にキッズの撮影を体験し、リポートした新企画「イチオシ! 写真スタジオ」など、今号もお役立ち情報が溢れています!
「ママのためのNews&Topics」、イベント情報「Nice days Catalog」、病院情報「Medical Guide」、発刊から約1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」なども、ぜひお目通しを。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
ウェブ版「美術手帖」に能登社長のインタビューが掲載されました。
2022年10月17日 │ ニュース
弊社・能登印刷が9月1日にローンチしたデジタル・アーカイヴのプラットフォーム事業「MU(ミュー)」について、能登社長がインタビューを受け、ウェブ版「美術手帖」に掲載されました。
取材・撮影当日は同メディアのクルーが白山工場に来社。インタビューでは、長年、様々なミュージアムと関係を築いてきた弊社が、各ミュージアムが抱える「コレクション作品のデジタル・アーカイヴ」という課題に向きあって「MU」が生まれたという事業誕生の経緯や、「日本全体のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)を上げるためには、人々の文化度を上げること、ミュージアムをより多くの人に親しみやすい存在とし、日常のなかに組み込んで活性化する必要がある」といった本事業に込めた弊社の想いなどをお話させていただきました。
私たち能登印刷は「未来をつくる情報価値プロデュース企業」という新たなミッションを掲げており、新事業「MU」においても、オンライン上に多彩なコンテンツを格納し、全国のユーザーの皆様に、ミュージアムの多様な楽しみ方を「情報価値」として提供して参ります。
能登社長のインタビューならびに「MU」の記事については、下記のURL(「美術手帖」ウェブ版)で閲覧できますので、ぜひご覧くださいませ。
ウェブ版「美術手帖」ミュージアムとユーザーをつなぐソーシャル・ビジネスとは
https://bijutsutecho.com/magazine/interview/promotion/26088
「MU」
https://museum-u.com/
展示会「産業交流展2022」に出展いたします。
2022年10月14日 │ ニュース
新型コロナウイルスとの闘いの長期化や気候変動という世界規模の危機に直面する中で、今、日本の社会に求められるのは「サステナブル・リカバリー(持続可能な未来・社会への変革)」への早急な対応。
そのカギである「脱炭素化」と「デジタル化」をキーワードに、それらの課題解決や推進力となる技術やサービスを誇る中小企業が東京ビッグサイト南展示棟に集結する「産業交流展2022」(主催:東京都、東京商工会議所ほか)に弊社・カスタマーサクセス部が参加いたします。
弊社がテーマとするのは「ホームページの運用によるはじめての営業DX」。ホームページから情報を継続的に発信することで、「今すぐ客」を発見して「そのうち客」を開拓。目標達成に向けて最適な施策・コンテンツをお客様と共に検討し、ご提案する、弊社独自の伴走型セールスDXを余すところなくお伝えいたします。
場所は東京ビッグサイト南展示棟、会期は2022年10月19日(水)から10月21日(金)まで。お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
産業交流展2022
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
お問い合わせ
能登印刷株式会社
カスタマーサクセス東京本部
TEL(03)5822-2772
eigyou@notoinsatu.co.jp
第60期定時株主総会が開催されて新役員体制となりました。
2022年9月28日 │ ニュース
「能登印刷株式会社 第60期定時株主総会」が2022年9月16日(金)白山工場にて開催されました。事業概要説明と役員選定、報告事項の決議・可決が行われ、下記の新役員体制が決議されました。
前取締役相談役 能登隆市は任期満了となりました。在任中に賜りましたご厚誼に対し厚くお礼申し上げます。
新体制におきましても、社員一同、より一層の努力をいたす所存でございますので、今後も変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
衆議院議員の小森たくお様がご来社されました。
2022年9月16日 │ ニュース
衆議院議員の小森たくお様が弊社・能登印刷に表敬訪問されました。小森様からは近況のご報告をいただき、弊社からは能登社長が事業のご説明をさせていただきました。ご来社ありがとうございました。
石川県を盛り上げていくために、弊社も社員一丸となって、引き続き頑張って参ります。
ペラ丁合鞍掛け中綴じ製本システム「StitchLiner MarkⅢ」を導入いたしました。
2022年9月15日 │ ニュース
このたび弊社・能登印刷ではペラ丁合鞍掛け中綴じ製本システム「StitchLiner MarkⅢ(ステッチライナー マークⅢ)」を導入いたしました。
このシステムを導入したことで、作業時間の短縮と予備紙の削減ができ、環境にもやさしくなりました。また、従来の中綴じラインにて必要だった折りの工程がなくなり、フルオートシステム設定で効率化・省人化を実現しております。
今回の「StitchLiner MarkⅢ」だけでなく、弊社ではSDGsの観点から、労働生産性の向上と働き方改革の推進として、RPA※(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入にも力を入れております。
これからも能登印刷では、従業員の働きやすい環境の構築と、更なる顧客満足度の向上を目指し、引き続き、改革に取り組んで参ります。
※ RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、これまで人間のみが対応可能とされていた作業を、人間に代わって実施できるルールエンジンやAI、機械学習等を含む認知技術を活用して代行・代替する取り組みです。労働人口の減少による人手不足や、少ない労働力で生産性を維持する働き方改革の実現として、RPAは現在注目を集めています。
お問い合わせ
能登印刷株式会社
eigyou@notoinsatu.co.jp
TEL(076)274-0084
雑誌「美術手帖」(2022年10月号)に「MU(ミュー)」が取り上げられました。
2022年9月14日 │ ニュース
日本の美術批評・ジャーナリズムを牽引する雑誌「美術手帖」(2022年10月号)に、全国のミュージアムが収蔵するコレクションを中心としてアートや文化財をオンラインで鑑賞できる弊社・能登印刷の新事業「MU(ミュー)」が取り上げられました。
同誌では、BOOK IN BOOK のかたちで「ミュージアムはデジタル化とどう向き合うか」を特集。アーカイブの活用やラーニングの多様化など、デジタル化に取り組む日本のミュージアムの事例をピックアップしつつ、デジタル化が担うミュージアムのエコシステムについても掲載されています。
その中で、ミュージアムのデジタル化をサポートし、MuseumとU(you)をつなぐ場となる、新しいオンライン・プラットフォームとして「MU」(ミュー)を詳しくご紹介いただきました。「MU」(ミュー)では、デジタル化を通じ、新しいユーザーとの接点を構築し、参加ミュージアムの未来の来館者獲得につなげて参ります。
「美術手帖」は書店・amazonなどでご購入いただけます。ぜひご覧くださいませ。
「MU」
https://museum-u.com/
美術手帖2022年10月号 特集「五木田智央」
https://bijutsu.press/books/5055/
弊社サイトにて「HPの運用から始める営業DX」のページを公開いたしました。
2022年9月12日 │ ニュース
どこでも情報にアクセスできるスマートフォンの普及と、スマホネイティブ世代がどんどん増えている現在、情報発信の重要性がますます高まっています。
そもそもホームページを持っていない企業や団体、ホームページ内の情報量が少なく更新されない企業や団体は、Web上の比較段階で淘汰されてしまう危険性が高く、いくら商品力や営業力を磨いても、売上を伸ばすことができない結果に陥ることは明らかです。
そこでホームページの運用を最大化し、有益な情報を多数発信、ユーザーや顧客の認知を得ることで、競合との勝負を一歩も二歩も有利に進めるお手伝いをするための営業DXページを公開いたしました。⇒ 特設ページはこちらからご覧いただけます
ホームページの運用には、
・ 販促のコストを最大限に節約できる
・ 見込み度の高い顧客を集客できる
・「そのうち客」(潜在顧客)を開拓できる
などのメリットがあります。
下記のページでは、お役立ち資料のダウンロードや、お役立ち動画の閲覧も可能。弊社で制作させてただいたHPの制作実績、課題に対する対策や効果などの事例も多数載っていますので、ぜひご覧になってください。
はじめての営業DX/ホームページの運用から始めませんか?
http://notoinsatu-21301855.hs-sites.com/HPdx
ミュージアムとあなたをつなぐ新たなオンラインプラットフォーム「MU(ミュー)」をローンチしました。
2022年9月1日 │ ニュース
弊社・能登印刷は、全国のミュージアムが収蔵するコレクションを中心に、アートや文化財を鑑賞できるオンラインミュージアムプラットフォーム「MU(ミュー)」(以下、MU)のサービスを開始しました。
MUでは、各ミュージアムの所蔵作品の公開のほか、特定のテーマで作品群を集めて紹介する「EXHIBITION」(展覧会)、学芸員の知識をMU学芸員(キャラクター)がわかりやすく解説する「動画」、それぞれのミュージアムの個性を活かした「合同企画展」など、趣向を凝らした多彩なコンテンツでミュージアムに眠っている魅力をオンラインで発信。
全ての人の「文化的な体験を通じたQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上」をテーマに、美術・アートに興味のある人はもちろん、普段はミュージアムに足を運ばない人たちとも、楽しみ、学び、感動できるコンテンツを共有し、また、それらを全国のミュージアムと共創する場プラットフォームとして運営していきます。
私たちが目指すのは「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」「人や国の不平等をなくそう」というSDGsのサスティナブルな考え方に根差し、あらゆる環境や条件に左右されることなく、全ての人たちが気軽にアートや文化財と出会い、アクセスできる環境をつくること。そして、MUを通じ、アートや文化財に触れたことがきっかけで、新しい将来の可能性に気づいたり、生活にちょっとした喜びが増えたり、そんなプラスの影響を世の中にたくさん生み出したいと考えています。
ぜひご覧ください。
オンラインプラットホーム「MU」
https://museum-u.com/
北陸の企業情報メディア「Be Connect with」(ビーコネクト)WEB版がリニューアルしました。
2022年8月26日 │ ニュース
弊社・能登印刷が運営する北陸の企業情報メディア「Be Connect with」(ビーコネクト)WEB版がリニューアルしました。
「Be Connect with」は“就活は家族のミライ”をコンセプトに2019年7月に情報誌を創刊。就活生と地元の優良企業とのベストマッチングを目的にスタートした就活・採用支援サービスです。
今回、WEB版では新たに、石川県内で開催される就職イベントをまとめてお知らせする「イベント情報」を追加したほか、各種コンテンツがより見やすく、わかりやすいようデザインをリニューアルしました。

「社員さんのB面トーク」/「動画で見る企業紹介」
「Be Connect with」WEB版でしか知ることができない企業情報が満載の「ビーコネクトニュース」や、実際に働いている社員の皆さんから仕事の裏話を聞くことができる「社員さんのB面トーク」など、就活生の方はもちろん、企業・団体の採用のご担当者様、採用ブランディングにご興味のある方も参考になる内容となっています。
なお、6月末に発刊した冊子版「ビーコネクト@24卒」は、北陸3県の主要大学・専門学校・高等学校、石川県就職支援締結大学(36校)、就職関連施設・Uターン情報窓口のほか、石川県主催の就活関連イベントにて無料配布しておりますので、ご興味のある方はぜひ手に取ってご覧ください!
お問い合わせ
Be Connect with 事務局
(能登印刷 カスタマーサクセス北陸本部)
info@beconnect.club
Be Connect with WEB版
https://beconnect.club/
「子どもの英語教育について考えよう! セミナー&留学体験」(無料)の参加者を募集中です。
2022年8月25日 │ ニュース
子育てにがんばるママを応援する弊社の媒体「はっぴーママいしかわ」が共催する、Weskii Lab 株式会社 様の「子どもの英語教育について考えよう! セミナー&留学体験」の参加者を現在募集中です!
「Weskii Lab(ウィスキーラボ)」とは、今年4月に新たにオープンした、専用の個室スペースではなく共有型のオープンスペースで仕事をするスタイルの「コワーキングスペース」と、子どもたちが英会話を学ぶ「英語キッズルーム」が並立するスペース。
乳幼児スペースから大型遊具までが揃う「英語キッズルーム」では、子どもたちが海外の公園に留学をした気分で、外国人スタッフとの遊びを通じたやりとりの中で自然に英語を身につけられます。また、ママやパパは、「コワーキングスペース」からガラス窓越しにお子様の様子を見守りながら、安心してお仕事や読書などの自由時間を過ごせます。
今回の無料セミナーは2部制。第1部はWeskii Lab株式会社 代表取締役の山寄一徳 氏 に「目からウロコ!バイリンガルキッズへの第一歩セミナー」と題し、バイリンガルキッズを育てるための英語教育についてお話しいただき、ママやパパと一緒に、親世代が今実行できることを考えます。
また、第2部では、子どもが体を動かしながら言語を覚えるメゾットTPR(Total Physical Response)を30分間無料で体験。終了後には先生やスタッフに子育てや教育についてのお悩み相談も可能です。
日程は9/2(金)・9/10(土)・9/15(木)・9/20(火)・9/25(日)に開催。各日先着6組、生後6か月~12歳までのお子様連れでご参加いただけます。
気になった方は下記リンクからお申し込みできますのでこの機会にぜひご参加ください。皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
【開催概要】
テーマ:「子どもの英語教育について考えよう! セミナー&留学体験」
開催日時:
9/2(金) 10:00~12:00
9/10(土) 13:00~15:00
9/15(木) 13:00~15:00
9/20(火) 10:00~12:00
9/25(日) 10:00~12:00
※各日先着6組、6か月~12歳のお子様連れで参加できます。
開催場所:Weskii Lab
金沢市尾張町1-2-32 キャッスルハイム尾張町2F
参加費:無料
お申し込み:お申し込みはこちら
【「Weskii Lab(ウィスキーラボ)」公式HP】
https://weskii.com/lab/
【「Weskii Lab(ウィスキーラボ)」公式Instagram】
https://www.instagram.com/weskiilab/
お問い合わせ
能登印刷 オウンドメディア事業部
TEL(076)265-4040
「はっぴーママいしかわ」のVol.90(2022年9・10月号)を発行しました。
2022年8月23日 │ ニュース
石川県内の未就学児を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.90(2022年9・10月号)を発行しました。
今号の特集「平日帰宅後に悩まない 献立決めのコツ」では、忙しいママ・パパに向けて、効率よくメニューを決めるコツやレシピ情報を盛りだくさんな内容でご紹介しています。
また、朝から晩まで大忙しなママに普段どう過ごしているのかを聞く「ママの平日1日ルーティン」、子育てのギモンや不安を相談する「はぴマサポーターに聞いてみよう!」、季節ごとに気になる病気について専門の先生が説明する「お医者さんにアドバイス」の記事をリニューアル。
そのほかにも、イベント情報「Nice days Catalog」、病院情報「Medical Guide」、発刊から1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」(CiメディカルPresents)など、気になる情報が満載です。
習い事を探し始める秋口に、子どももママも楽しみながら、じっくり体験できる地元のスクール情報をお届けしている「レッスンガイド」も要チェックです!
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
額振興会様「額サマーフェスティバル」のCM制作をさせていただきました。
2022年8月12日 │ ニュース
額振興会様が開催される「額サマーフェスティバル2022」のCMを制作させていただきました。
「額サマーフェスティバル」はコロナ禍前には毎年1万人が訪れていた一大イベント。30年以上続く真夏の祭典で、道路を封鎖して行われる大舞台でのステージと地元名店による飲食屋台が魅力です。新型コロナウイルスが流行して以降、2年連続で中止となっていましたが、今年は8月20日(土)に3年ぶりの開催となります! (※小雨決行。大雨の場合は21日(日)に順延の予定)
今回制作させていただいたCMは「額サマーフェスティバルのワクワク感を15秒で伝える」がテーマ。過去の「額サマーフェスティバル」の撮影映像から楽しさが伝わる場面をピックアップし、新規で運営主要メンバーの皆様も撮影させていただきました。
軽快なBGMと一緒に聞こえてくる「ぬかっ、ぬかっ」というインパクトのある掛け声は、運営主要メンバーの皆様の声となっています。こちらのCMは、現在石川テレビで放映中。また、額振興会公式YouTubeでも公開されておりますのでぜひご覧ください!
弊社では「まちの活力は商店街から」を合言葉に、商店街の活性化のお手伝いに力を入れています。
「売上が伸びない」「高齢化・会員減少に歯止めがかからない」など、商店街のさまざまな困りごとに対し、年間10本以上の商店街様向け企画を手掛けているノウハウや、独自の企画・コンテンツで問題を解決いたします。
ご興味ございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
【額振興会】
https://nukashinkoukai.com/
【額振興会公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCxYgz7YH9KTtMWS6LpeikhQ
お問い合わせ
能登印刷 オウンドメディア事業部
TEL(076)265-4040
全社一斉休業のお知らせ。
2022年8月9日 │ ニュース
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を全社一斉休業とさせていただきます。
休業日:8月15日(月)
休業期間中にいただいたお問合せについては、2022年8月16日(火)より順次ご対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
無料ウェビナー「コロナ禍の宿泊業で求められるDXとは」を開催いたします。
2022年8月9日 │ ニュース
withコロナで需要回復期にある宿泊業界を盛り上げるべく、宿泊業界向けの経営課題の解決に挑む aipass株式会社と弊社・能登印刷が合同で、宿泊事業者向けDXウェビナーを開催いたします。
「aipass(アイパス)」は無料で導入できる非接触型のチェックインサービス。旅行者のスマートフォンを活用し、チェックインからアウトまで、一気通貫したサービスを提供するスマートチェックインに、予約連携・客室管理・売上管理といった業務効率化のプラグイン機能を組み合わせ、様々なホテルに最適な機能を提供しDXを実現するサービスです。
本サービスは、1年間で260施設、23000室以上と、多くの宿泊施設での導入実績があります。
今回のウェビナーは、印刷会社で唯一のaipassのDX推進パートナー(ちなみに北陸でも唯一です)である弊社が主催し、「コロナ禍の宿泊業で求められるDXとは」というテーマで開催。当日は、aipass株式会社COOの山田真由美 氏 にご登壇いただき、PL改善に課題感を持つ宿泊事業者の参考となるような事例の数々や、コロナ禍の宿泊業界で求められているDXとは何かについて解説いただきます。
開催は8月16日(火)11:00スタートで参加無料。Zoomによるオンラインセミナーで、ネット環境があれば、オフィスや自宅、どこからでもご参加いただけます。
下記リンクからお申し込みできますので、この機会にぜひご参加ください。皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
お申し込みはこちら
【開催概要】
テーマ:Webサイト運用から始める営業DX
開催日時:2022年8月16日(火)11:00〜12:00
開催方法:Zoomによるウェビナー
お申し込み:お申し込みはこちら
※申込者には自動返信にてZoom URLが送付されます。
参加費:無料
主催: 能登印刷株式会社
運営:aipass株式会社
お問い合わせ
能登印刷株式会社 カスタマーサクセス東京本部
TEL(03)5822-2772
eigyou@notoinsatu.co.jp
無料ウェビナー「Webサイト運用から始める営業DX」を開催いたします。
2022年8月3日 │ ニュース
コロナ禍となり、オンライン営業への移行、インサイドセールスに取り組む企業・団体 様も多いのではないでしょうか? しかしながら、一方で、意外と手間やお金がかかったり、データの収集や分析・活用ができなかったり、成果に結びついていなかったり、お客様からそのようなお悩みを多くお伺いいたします。
そこで、弊社にて、営業DXをゼロからスタートし、スムーズに進めるための「インサイドセールスによる営業DX推進講座」(全3回)を企画いたしました。
第1回目は「Webサイト運用から始める営業DX」というテーマで開催。当日は、世界120か国以上で14万社以上の企業が導入する、インバウンドマーケティング及びセールスのソフトウェア「HubSpot」のチャネルアカウントマネージャーの上江田善行 氏 にご登壇いただき、Webサイト運用のコツやポイント、SEO対策やアクセス解析など、営業DXへとつなげる道筋について解説いただきます。
開催は8月9日(火)16:00スタートで参加無料(限定50社)。Zoomによるオンラインセミナーで、ネット環境があれば、オフィスや自宅、どこからでもご参加いただけます。
下記URLからお申し込みできますので、この機会にぜひご参加ください。皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
https://notoinsatu-21301855.hs-sites.com/salesdx220809
【開催概要】
テーマ:Webサイト運用から始める営業DX
開催日時:2022年8月9日(火)16:00〜17:00(15:50より接続開始)
開催方法:Zoomによるウェビナー
お申し込み:下記URLにて
https://notoinsatu-21301855.hs-sites.com/salesdx220809
※申込者には後日セミナーの接続URLとパスワードをお送りいたします。
定員:50社(限定)
参加費:無料(ご招待)
申込締切:8月5日(金) ※定員になり次第、受付を終了します。
主催:能登印刷株式会社
開催協力:HubSpot Japan株式会社
お問い合わせ
能登印刷株式会社 カスタマーサクセス部
TEL(076)274-0084
MAIL eigyou@notoinsatu.co.jp
第2回「白山市じわもんショッピングサイト」出店者募集が始まりました。
2022年8月2日 │ ニュース
弊社ECサイト「miicha.」がお手伝いさせていただいている、白山商工会議所様の「白山市じわもんショッピングサイト」第2回の出店者募集が始まりました。
「白山市じわもんショッピングサイト」は、コロナ禍の販売ツールとしてネット販売の需要が高まる中、会員事業者の皆様に「初期費用を抑えながら気軽にネット販売に挑戦できる環境を形成し支援をしたい」と、白山商工会議所様が2021年に運営を開始した事業です。
この事業には「①3大ショピングモール(楽天・Amazon・Yahoo)での販売が可能になる」「②自社でサイト開設するよりも、初期費用を低く抑えることができる」「③専門業者による在庫管理、ネット販売のアドバイスを受けることができノウハウを学べる」という3つのメリットがあります。
また、1年間という期限付きではありますが、その間に「自分たちの商売はECに向いているかどうか」を見極め、例え、ECから撤退したとしても、経営に対して大きな打撃にならない範囲でチャレンジしてもらえる企画にもなっています。
2021年12月にオープンした第1回では、白山商工会議所に所属する10会員(9店舗・1組合)が参加。「白山市じわもんショッピング」を通じて地元産の逸品を全国に向け発信、売上を大きく伸ばした商品もあり、参加した会員企業の皆様より喜びの声をいただいております。(実際の導入事例はこちらからご覧ください)
白山商工会議所の会員様で「ECサイトに挑戦してみたい」「私たちもやってみようかな」と思われた事業者様は、こちらをご確認の上、お申し込みください。また、第1回の取扱商品が気になる方は「白山市じわもんショッピングサイト」から実際にご購入いただけますので、ぜひご覧くださいませ。
【白山商工会議所】
https://hakusancci.or.jp/
【白山市じわもんショッピングサイト】
https://kanazawa-honpo.com/hakusanshi-jiwamon/
白山商工会議所 営業企画課
TEL:(076)276-3811
FAX:(076)276-3812
nakashima@hakusancci.or.jp
「プライバシーマーク理解度テスト」を実施しました。
2022年7月29日 │ ニュース
このたび全社員を対象に「プライバシーマーク理解度テスト」を実施しました。
プライバシーマーク制度とは、個人情報を適切に取り扱う企業や団体を「一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)」の指定審査期間が審査、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」への適合性を評価し、条件を満たした事業者に対しプライバシーマークを付与することで、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度のことです。
弊社では、2006年よりこのプライバシーマークを取得しており、年に一回、従業員教育の一環として「プライバシーマーク理解度テスト」を実施しています。
この制度には「消費者の目に見えるプライバシーマークで示すことによって、個人情報の保護に関する消費者の意識の向上を図ること」「適切な個人情報の取扱いを推進することによって、消費者の個人情報の保護意識の高まりにこたえ、社会的な信用を得るためのインセンティブを事業者に与えること」という目的があります。
弊社では「Pマーク事務局」を社内に設置。お客様と取引先への信用の拡大、社員の意識向上のため、社内の環境整備および社員教育に努めております。
ハガキや封筒の宛名印刷や、賞状の名入れ可変印刷はもちろん、印刷から封入封緘発送業務までワンストップで対応しており、個人情報を取り扱う案件でも安心してお任せいただけます。情報の保護について気になる方はぜひお問い合わせください。
今後もプライバシーマーク認定事業者として、お客様からお預かりしている個人情報の保護を重要な責務と認識し、徹底に努めて参ります。
弊社の個人情報保護方針については「個人情報保護方針」をご覧ください。
お問い合わせ
プライバシーマーク事務局
TEL:(076)274-0084
privacy@notoinsatu.co.jp
「いいじ金沢」にて「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」の掲載情報を発信しています。
2022年7月28日 │ ニュース
弊社・能登印刷が運営するコミュニティポータルサイト「いいじ金沢」では、「地元の人たちに愛されているおみやげ・手みやげを選びたい!」というニーズに応え発刊した「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」の掲載情報を順次WEBでも発信しています。

PCでもモバイルでも閲覧できます!
「いいじ金沢」は、「このまちのおもしろさは、1日にひとつだけじゃない。」をコンセプトに、私たちの暮らす街の良さに目を向け、その魅力を「市民ならではの目線」で紹介するコミュニティポータルサイトです。
今回ご紹介する「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」の情報だけでなく、「知名度は低くても、地元で愛される飲食店」「素晴らしい技術を持つ商店街のお店」などに焦点を当て、石川県内の「いいじ!」な情報を毎日どんどん発信中。
いいじ金沢版「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」では、週に5〜7件程のペースで、掲載商品を一つずつピックアップしてご紹介しています。
なお、金沢市内の主要ホテルや旅館、金沢市内の観光案内所、観光施設で配布す「冊子版」では、おみやげ情報に加え、読み応えのある特集記事、巻末には店舗MAPも付いています。内容が気になった方はぜひ冊子版も手に取ってご覧ください。
【いいじ金沢公式】
https://iijikanazawa.com/
【いいじ金沢公式Twitter】
https://twitter.com/iijikanazawa
【いいじ金沢公式Facebook】
https://www.facebook.com/iijikanazawa/
【いいじ金沢公式YouTube】
https://www.youtube.com/channe
能登印刷 オウンドメディア事業部
TEL(076)265-4040
メルマガ「理念のチカラで会社を成長させるビジョンブック」をリリースしました。
2022年7月20日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「理念のチカラで会社を成長させるビジョンブック ~企業理念が浸透していない会社は活力がなく業績も伸びません!~」をリリースしました。
リモートワークが加速、また、価値観が多様化している現在、従業員の行動の指針となる理念やビジョンの浸透は、その重要性がますます高まっています。
今回のメルマガでは、そうしたインナーブランディングを強く推進するためのツールであるコマニー株式会社 様の「ビジョンブック」の制作事例についてご紹介させていただきました。
過去のアンケート(「ビジネスマンのモチベーション調査」)によると、企業理念が浸透している会社は(浸透していない会社と比べ)2.3倍の確率で儲かっており、2.6倍の確率で成長しており、4.3倍の確率で社内に活気がある結果となったようです。
弊社・能登印刷では、多くの実績をもつ編集出版のノウハウを活かし、どのようにすれば理念やビジョンが社員に伝わるか、企画からデザイン、編集にいたるまで、フルサポートでビジョンブックの制作のお手伝いをいたします。
ご興味ございましたら、下記の記事をぜひご覧ください。
のとマガ「理念のチカラで会社を成長させるビジョンブック」
https://note.com/notononote/n/n14096db9a2a8?magazine_key=m8147fc04fee7
miicha.コンシェルの人気商品「夢ギョーザ」の社内試食会を行いました。
2022年7月19日 │ ニュース
弊社のお取り寄せECサイト「miicha.コンシェル」で販売している、夢工房 様の「夢ギョーザ」の社内試食会を行いました。
今回の試食会は、弊社EC事業部が、もっと社内で「miicha.」(そして「夢ギョーザ」)の認知度を高めたいと、ランチタイムに合わせカフェテリアで開催したものですが、準備していたギョーザがあっという間になくなる盛況ぶりでした。
この「夢ギョーザ」は熱狂的なファンも多い超・人気商品。国産の原料にこだわり、一つひとつ丁寧に手作業で作られており、サイズも大きく、肉汁たっぷりでありながら、野菜の食感もしっかりと感じられるギョーザで、冷凍で約45日間保存ができ、ニンニク有りとニンニク無しが選べるのも嬉しいポイントです!
試食した社員からは口々に「これは美味しい!」「普段食べている冷凍ギョーザとぜんぜん違う!」と絶賛の声が上がり、皆幸せそうに「夢ギョーザ」を頬張っていました。
☟ 実際に試食した社員の感想はこちら!
社内試食会では、普段なかなか接点のない社員同士も、「夢ギョーザ」を通じて楽しそうに会話に花を咲かせており、EC事業部の業務・商品を知る、和やかなお昼のひとときとなりました。
なお、「miicha.コンシェル」限定で、新規会員登録をしてくれた方に、300ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中。「夢ギョーザ」が気になった方は、こちらから購入することもできますので、ぜひ一度ご賞味ください!
【miicha.コンシェル公式】
https://shop.miicha.jp/
【miicha.公式Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/miicha._official/
EC事業部
TEL:076-274-4550(受付時間 10:00~16:00)
info@miicha.jp
日本印刷新聞に弊社の記事「価値ある情報を発信」が掲載されました。
2022年7月15日 │ ニュース
2022年6月27日(月)付の日本印刷新聞に弊社・能登印刷の記事が掲載されました。「日本印刷新聞」は、印刷の最新技術、企業の動きから組合情報まで、業界の動向・情報を毎週発信する印刷業界紙です。
その記事の中で、長年培ってきた出版印刷事業に加え、デジタルソリューションなど、多角的にアプローチする能登印刷の強み、事業内容を紹介していただきました。
まず、能登社長がインタビューを受け、顧客の企業価値を高めて未来を創造する「情報価値プロデュース企業」としての弊社のミッションについて説明。
1913年に活版印刷業として創業以来、弊社は出版印刷を主としてきましたが、1970年代にコンテンツ制作や編集作業に業務を拡大。また、インターネット、デジタルメディアが普及してくると、印刷だけに固執することなく、デジタルソリューション力を高め、自社で制作・発行するオウンドメディア、営業DX、EC事業など、お客様の情報発信を多方面からお手伝いしてきました。
次に、生産本部の村井ゼネラルマネージャーがインタビューを受け、新たな取り組みとして2019年に導入した菊全判両面専用LED-UV8色印刷機「RMGT10」を紹介。
この印刷機は現在、高級印刷物の主力生産機として活躍。それにより、高繊細で高い再現力の印刷品質やクリエイティブの強みを活かした、弊社の情報発信サポート体制が整いました。
今後とも社員一同、価値ある情報を発信するため、印刷技術による印刷品質を高めるだけでなく、デジタル、EC事業など、多方面から、お客様の付加価値を高めるサポートをして参ります。
お問い合わせ
能登印刷株式会社
eigyou@notoinsatu.co.jp
TEL(076)274-0084
〇弊社の高品位印刷についてはコチラ
〇地域の中小企業を活性化する販売代行オンラインショップ miicha.
〇弊社のWeb制作チーム メディアソリューション部の公式HP・実績はコチラ
お取り寄せネットショップ「miicha.コンシェル」の商品撮影を行いました。
2022年7月14日 │ ニュース
確かな目を持つ地元の人たちが、全国の人たちに食べてほしい、使ってほしいものを選りすぐって紹介している弊社ECサイト「miicha.コンシェル」に掲載する商品の撮影を行いました。
「miicha.コンシェル」とは、地元の「いいモノ」を、匿名ではなく顔の見えるレコメンダー(推薦者)が、食べてみて、使ってみて、大好きになったモノ、特別なモノを、丁寧に紹介している弊社オリジナルの発掘系お取り寄せネットショップです。
普段お昼休憩等で使用しているカフェテリアを一時的に撮影スタジオへと変身させて撮影はスタート。
撮影する商品のセッティングは社員が行い、「miicha.コンシェル」を利用するお客様と出店企業を繋ぐ大切な商品写真だからこそ、一つひとつに愛情を込めて、よりよいものとなるよう互いに意見を出し合いながら撮影を進めました。
「miicha.」公式Instagramでは「Shop Now」(ショッピング機能)も導入しており、タイムラインやストーリーズの投稿から、気になる写真をタップするだけで、商品の詳細を確認し、購入することまでできます。
弊社では、プロカメラマンによる、SNS向け撮影代行も承っておりますので、「ターゲットユーザー」を意識した、より効果的な写真を撮影することが可能です。気になる方はぜひお問い合わせください。
ちなみにこの日、実際に撮影した商品写真はこちら!
他にも沢山の素敵な商品を撮影しましたので、ぜひ「miicha.コンシェル」「miicha.」公式Instagramでご覧ください。今なら「miicha.コンシェル」限定で、新規会員登録をしてくれた方に、300ポイントをプレゼントするキャンペーンも実施中! また、「miicha.」公式 Instagram でも日々、商品とレビューを発信していますので、フォローをお願いいたします。
【miicha.コンシェル公式】
https://shop.miicha.jp/
【miicha.公式Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/miicha._official/
EC事業部
TEL:076-274-4550(受付時間 10:00~16:00)
info@miicha.jp
「第61期経営方針全社員研修会」「2022年度互助会総会・新入社員歓迎会」を行いました。
2022年7月12日 │ ニュース
令和4年7月9日、ホテル日航金沢にて「第61期経営方針全社員研修会」を行いました。今年も新型コロナウイルス感染症に配慮し、入念な感染対策のもとの開催となりました。
「第61期経営方針全社員研修会」では、能登社長より今年度の方針発表の他、永年勤続表彰、優秀社員表彰、各部門長より事業計画発表、新入社員による研修成果の発表として「のとののぉと実績作り」活動報告が行われました。
私たちのミッションは「顧客と社会の未来をつくる<情報価値プロデュース企業>―独自のコンテンツソリューションで、顧客と社会の成長を支援し、未来を創造する―」です。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症への対応の中で、これまで当たり前だったことが再考され、社会は大きな変貌を遂げています。この環境の激変にしっかりと適応変革するため、弊社の真の提供価値、存在意義を今一度明確にした中でアウトプットされた使命が「コンテンツソリューションで顧客と社会の未来をつくる」であり、そこで、弊社の存在を「顧客と社会の成長を支援する情報価値プロデュース企業」であると定義しました。
複雑で高速に進化し続けていく情報資本主義の時代だからこそ、情報を届けたいお客様の伴走者として、独自性のあるコンテンツとインバウンドサービスを確立。お客様のメディアを総合的に支援することが、顧客や社会の成長を支援する「情報価値プロデュース企業」に変わることだと考えています。
61期は「営業DXを加速させ、“価値ある情報発信の最大化”を、全員で実践する」をスローガン及び行動指針として、全社一丸となって頑張ってまいります。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
また、「第61期経営方針全社員研修会」に引き続き、「2022年度互助会総会・新入社員歓迎会」も行われました。3年振りに開催することができた歓迎会では、社員間の交流を図るとともに、新しい仲間を歓迎することができました。
歓迎会ではありますが、普段接点があまりない社員同士の親睦を深めるという場でもあり、上司や同僚の普段とは違う一面も見ることができ、皆それぞれに楽しい雰囲気がありました。社内のコミュニケーションを大切にしながら、常に明るく前向きに、皆で成長していきたいと思います。
研修会で新入社員が発表した「のとののぉと実績」はこちらからご覧ください!
https://note.com/notononote/m/mcedb5dfd3a37
「金沢大学イノベーションシンポジウム2022夏」のオンライン配信のサポートをさせていただきました。
2022年7月8日 │ ニュース
金沢大学と産業界の産学連携、日常的な交流を進めることを目指して設立された「金沢大学産学連携協力会」が主催する「金沢大学イノベーションシンポジウム2022夏」(6月29日)にて、弊社・能登印刷がオンライン配信のサポートをさせていただきました。
当日は来場型とオンライン型のハイブリッド開催で行われ、講演では、合同会社RBXパートナーの矢野俊介 氏、金沢大学の佐無田光 氏が登壇されました。

合同会社RBXパートナーの矢野俊介 氏
講演に引き続き行われたパネルディスカッションでは、「金沢大学産学連携協力会」会長の三谷忠照 氏(三谷産業株式会社代表取締役社長)をモデレーターとして、複業人材・首都圏人材を活用したイノベーションの創出への取り組み、またそのために何ができるかなどについて活発な議論や、参加者との情報交換が行われました。
能登印刷のオンライン配信の特徴は、お客様に安心してイベントを開催していただけるサポート体制です。お客様からの要望やコストにあわせ、企画段階から会場の下見・リハーサル・集客・宣伝・誘致・開催まで、ワンストップで対応させていただきます。
また、オンラインイベントで最も怖い、映像や音声が途切れてしまうような突然のトラブルも、技術エンジニアの立ち合いが可能なため、素早く対処することが可能です。
弊社ではゼロからお客様の配信のお悩みを解決いたします。ご興味ございましたら、ぜひオンライン配信サポートについてお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
能登印刷株式会社 カスタマーサクセス北陸本部
eigyou@notoinsatu.co.jp
TEL(076)274-0084
アートポスター「SHIKI」をハイファイン・ジクレ版画で印刷させていただきました。
2022年7月5日 │ ニュース
日本の伝統文化や工芸にフォーカス。「今想う、和のカタチ」をコンセプトにしたブランド〈wasoya〉を2021年に立ち上げた「和想屋」様が手がけるアートポスター「SHIKI」。加賀友禅の「新たな表現」に挑戦したこのアートポスターを、石川県で唯一弊社・能登印刷が取り扱う高繊細印刷技術「ハイファイン・ジクレ版画」により印刷させていただきました。
オリジナル作品(原画)は、加賀友禅作家・伝統工芸士の太田昌伸 氏とクリエイティブ集団「PROPO」とのコラボ作品で、加賀友禅×ストリートアートという異文化の融合によって生まれたもの。発想が新しくユニークで、和洋かかわらず、どんな空間にも溶け込みます。
思わず脳が布だと勘違いしてしまうほど、凹凸までも完全に再現された繊細な印刷。弊社が取り扱う「ハイファイン・ジクレ版画」は、「金沢かがやきブランド」にも認定されており、絵具独特の発色や筆致を忠実に再現し、原画さながらの感動と、部屋に飾る楽しみをお届けいたします。
アートポスター「SHIKI」は「和想屋」様の公式HPにて受注販売で販売中。
なお、制作の詳細については、能登印刷の実績を紹介しております「のとののぉと(のとのお仕事)」でもご紹介しております。そちらも合わせてご覧くださいませ。
のとののぉと「のとのお仕事」
https://www.notoinsatu.co.jp/note/wasoya/
アーティゾン美術館「柴田敏雄と鈴木理策」カタログの印刷・製本を担当させていただきました。
2022年7月4日 │ ニュース
公益財団法人石橋財団が運営する「アーティゾン美術館」(東京都中央区京橋)にて、2022年7月10日まで開催中の「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策 写真と絵画−セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策」。
このたび、その展覧会のカタログ2種の印刷・製本を担当いたしました。
オリジナルプリント付の限定版では、上製本(ハードカバー製本)でありながら片袖折り、しかも、お洒落な画集などで使われる「スイス装」を採用。表紙を開くと、額縁の中にオリジナルプリントがはめ込まれているような仕様となっています。
また、両作家の新作・未発表作品130点を含む約240点と同館のコレクション約40点、全部で約280点の写真プリントを忠実に再現。写真プリントの持つシャドー(暗部)の深みと階調を再現するため、プリンティングディレクターが現地で校正に立ち合い、1枚1枚の写真の色味を確認し、弊社の印刷技術の粋を結集して印刷に臨みました。
本カタログは、アーティゾン美術館 様のミュージアムショップ、オンラインショップでも好評販売中(2022年6月現在)。作家のお二人はもちろん、アーティゾン美術館 様、担当のディレクター、デザイナー、そして弊社の、想いと工夫と技術が詰まった一冊をぜひご覧いただければ幸いです。
なお、詳細については、能登印刷の実績を紹介しております「のとののぉと(のとのお仕事)」でもご紹介しております。そちらも合わせてご覧くださいませ。
のとののぉと「のとのお仕事」
https://www.notoinsatu.co.jp/note/artizon/
就職活動応援BOOK「Be Connect with」最新号(@24卒)を発行しました。
2022年6月30日 │ ニュース
「Be Connect with」(ビーコネクト)は、2019年7月に情報誌を創刊、就活生と保護者、そして、地元の優良企業とのベストマッチングを目的にスタートした就活・採用支援サービスです。
コンセプトは「就活は家族のミライ」。従来の就活情報サービスとは一線を画した切り口で、「親子での就活」「成長できる企業」をテーマに据えた企画・編集を行っています。
このたび、その最新号「Be Connect with」@24卒(Vol.04)を発行いたしました。
今号は、さらに誌面がパワーアップ! 独自の技術やサービスを持つ企業、世界に向けてグローバルに展開している企業など、地域に根差しながら成長・進化を続ける注目すべき企業38社を徹底紹介。
巻頭では、新型コロナウイルスの影響で大きく変化した企業の採用活動を徹底的にリサーチ。コロナ以降、企業の採用活動の何が変わり、何が変わらなかったのか、「アフターコロナの就活必勝法」を特集しました。
「ビーコネクト@24卒」は、北陸3県の主要大学・専門学校・高等学校、石川県就職支援締結大学(36校)、就職関連施設・Uターン情報窓口のほか、石川県主催の就活関連イベントにて、順次、無料配布いたします。
就活生の方はもちろん、企業・団体の採用のご担当者様、採用ブランディングにご興味のある方は、ぜひ手に取ってご覧ください。
お問い合わせ
Be Connect with 事務局
(能登印刷 カスタマーサクセス北陸本部)
info@beconnect.club
Be Connect with WEB版
https://beconnect.club/
メルマガ「知っておきたい出版のマーケティング効果」をリリースしました。
2022年6月24日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「知っておきたい出版のマーケティング効果 ~ネットでは絶対に獲得できないメリットがあります!~」をリリースしました。
メディアが乱立し、ネットからも様々な情報が発信される現在、ターゲットをしっかり定めながら、適切なチャネルやツールを用いて情報発信する重要性がますます高まっています。
そんな中、注目したいのが「出版」という手法。スピード感や拡散力(伝播力)という面では、ネットを使った情報発信にかないませんが、情報の信頼性・信憑性という面では、あらゆるメディアの中でNo.1です。
今回のメルマガでは、企画立案から流通・販売まで、編集・出版に関するあらゆる業務をワンストップでお任せいただける、能登印刷の出版サポートについて、最新事例を織り交ぜながらご紹介いたしました。
知識ゼロ、まったくの「初めて」でも、市販されている本と遜色ない本格的な造本のお手伝い、そして、流通までをサポートさせていただきますので、ご興味ございましたら、下記の記事をぜひご覧ください。
のとマガ「知っておきたい出版のマーケティング効果」
https://note.com/notononote/n/nf46b47eef6de?magazine_key=m8147fc04fee7
新媒体「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」を発刊しました。
2022年6月23日 │ ニュース
北陸新幹線の金沢開業に伴い、石川県のグルメ、伝統工芸品・クラフト、ご当地グッズが首都圏でもよく知られるようになりましたが、まだ見ぬ隠れたおみやげや「じわもん」はたくさんあります。
石川の代名詞的な存在といえる定番品の良さは言うまでもありませんが「地元の人たちに愛されているおみやげ・手みやげを選びたい!」という観光客の皆さんの声も多く、そんなお声に応えるべく、新媒体「ひゃくまんごくの手みやげ 金沢・加賀・能登」を発刊しました!
石川県を「加賀エリア」「能登エリア」「金沢エリア」の3つに分けて、食品、和菓子、工芸品、クラフト雑貨、酒類・調味料、スイーツ、お茶と、多彩なジャンルの逸品50種類以上をご紹介。
読み応えのある特集記事、巻末には店舗MAPも付いているので、これ一冊あれば、おみやげ選びはばっちりです!
金沢市内の主要ホテル・旅館62ヵ所(部屋置き、フロント渡し、パブリックスペース設置)、金沢市内の観光案内所(金沢駅・金沢中央)、近江町や兼六園などの観光施設で手に入りますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
能登印刷 オウンドメディア事業部
TEL(076)265-4040
「はっぴーママいしかわ」のVol.89(2022年7・8月号)を発行しました。
2022年6月22日 │ ニュース
石川県内の未就学児童を持つママのための無料情報誌、いしかわの子育てライフを楽しくする「はっぴーママいしかわ」の最新号Vol.89(2022年7・8月号)を発行しました。
特集「どう選ぶ? イマドキ最新の習い事」では、最近注目を浴びている「イマドキ」の習い事をリサーチ。親子読者モデルがロボット教室、テーマパークダンス、体操スクールなど、気になる習い事を体験・リポートしてくれています!
そのほか「ママのためのNews&Topics」、イベント情報「Nice days Catalog」、病院情報「Medical Guide」、発刊から1週間で154組の枠が埋まる超・人気企画「カバーモデルオーディション」(CiメディカルPresents)など、気になる情報が満載。
子育てママを応援する地元の元気プロジェクト、エステやスイーツ店、カフェ、温泉宿にママリポーターを派遣する「ママがママにおすすめのお店をリポート!」(明治安田生命×はっぴーママいしかわ)も要チェックです。
「はっぴーママいしかわ」は、石川県内の幼稚園・保育園・認定こども園、児童館や子育て支援施設、病院などで配布しているほか、公式サイトでデジタルブックも公開していますので(バックナンバーも公開中!)、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでもお得な情報を発信中です!
はっぴーママいしかわ 公式サイト
https://happymama-ishikawa.com/
はっぴーママいしかわ LINE公式アカウント
https://lin.ee/2YwjK1E
メルマガ「営業DXするなら一刻も早くコンテンツの蓄積を!」をリリースしました。
2022年6月9日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「営業DXするなら一刻も早くコンテンツの蓄積を!~コンテンツ制作のための手間や経費はコストではなく投資です~」をリリースしました。
デジタルによるコミュニケーションが主流となっている現在、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し続ける「コンテンツマーケティング」の視点を抜きにマーケティングを語ることはできなくなってきています。
今回のメルマガでは、弊社・能登印刷のコンテンツマーケティングの取り組みについて、その事例とあわせてご紹介いたしました。
能登印刷では「コンテンツマーケティング」における、あらゆるコンテンツ制作のお手伝いが可能です!
長期的にマーケティングを実践していくなら、コンテンツの制作(Webサイトへの蓄積)に一刻も早く舵を切るべき! と考えますので、ご興味ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【能登印刷のコンテンツマーケティングの事例のご紹介】
<のとののぉと>
のとのお仕事 ~印刷にとどまらない印刷会社のお仕事・実績のご紹介~
https://note.com/notononote/m/mcedb5dfd3a37
のとマガ ~NOTO課題解決マガジン☆アーカイブ~
https://note.com/notononote/m/m8147fc04fee7
<miicha.導入事例紹介>
miicha.カスタマーインタビュー
https://miicha.jp/voice/
デジタルアーカイブ学会のウェビナーに能登社長がゲストスピーカーとして登壇しました。
2022年6月1日 │ ニュース
デジタルアーカイブ振興に関わる産学連携の在り方を検討するために設置されているデジタルアーカイブ学会「産業とデータ・コンテンツ部会」が主催するウェビナー「DAショートトーク 産業のシーズを見つけよう!」(5月30日)にて、弊社 代表取締役・能登健太朗がゲストスピーカーとして登壇いたしました。
ゲストとして参加した大学・企業は、京都大学大学院、摂南大学、寺田倉庫株式会社、凸版印刷株式会社、Mantra株式会社の2大学・3企業(登壇順)。
弊社からは、今年9月にローンチする予定の日本全国のミュージアムが一般のユーザーに向けてコレクション、動画、企画展情報をアーカイブしていく新たなプラットフォーム「MU」(ミュウ)をご紹介。
「全ての人が手軽にアートや文化財にアクセスできる環境をつくり、そのことがきっかけで生まれる未来の選択肢や毎日の豊かさの総量を社会に増やしたい」という私たちの想い、「MU」(ミュウ)のコンセプトに基づいたデジタルアーカイブの事例について詳しくお話をさせていただきました。
これからも能登印刷は、デジタルアーカイブをはじめとして、独自のコンテンツソリューションでワクワクする未来を創発して参ります。
なお、今回のウェビナー(ショートトーク)の動画は、後日、デジタルアーカイブ学会YouTubeチャンネルにてアーカイブされる予定です。ぜひご覧くださいませ。
デジタルアーカイブ学会
http://digitalarchivejapan.org/
白山工場一斉清掃を実施いたしました。
2022年5月16日 │ ニュース
令和4年5月16日(月)に、環境保全活動の一つとして、白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
工場の環境維持のため、社員全員で定期的に行っています。
『新 禅と日本文化』を出版しました。
2022年5月10日 │ ニュース
能登印刷出版部より、『新 禅と日本文化』(鈴木大拙著・岩本明美訳・鈴木大拙館編)を出版しました。
本書は、世界的な仏教哲学者の鈴木大拙が1959年に英語で発行した『Zen and Japanese Culture』の序と第一章から第六章までを、鈴木大拙館の主任研究員である岩本明美氏が日本語訳したものです。
鈴木大拙が1938年に刊行した旧版の日本語訳はこれまでもありましたが、晩年の1959年に刊行した改訂版の日本語訳の刊行は今回が初めてとなります。当時はアメリカで禅ブームが最高潮に達したころで、今なお読み継がれているロングセラーです。
『新 禅と日本文化』の出版については、2022年5月3日の北國新聞でも紹介されました。
『新 禅と日本文化』(新書版・税込み1595円)は、鈴木大拙館や全国の書店、電子書店で販売しています。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat53/post-21.html
2023年度新卒採用 会社説明会を実施いたしました。
2022年5月9日 │ ニュース
令和4年5月6日(金)当社 白山工場にて会社説明会を、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら実施させていただきました。
会社の業務の説明、グループディスカッション、工場見学、筆記試験を行いました。
多くの方に御参加いただきました。ありがとうございました。
5月の大型連休のお知らせ
2022年4月28日 │ ニュース
当社では、誠に勝手ながら、下記の期間休業させて頂きます。
皆様には何かとご不便お掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。
令和4年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
5月9日(月)からの営業となります。
新入社員研修を行っています。
2022年4月14日 │ ニュース
2022年度は3名の新入社員が入社いたしました。
新入社員研修が始まっており、会社の考え方、印刷の基礎知識、社会人のマナーについて社内研修、外部研修、オンライン研修を行っています。
当社のいろいろな仕事を体験してもらうために、ローテーション研修も実施しています。
Smart Impressionsに当社の記事が掲載されました
2022年4月13日 │ ニュース
リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社発行のSmart Impressions Vol.16に
能登社長への取材記事が掲載されました。
当社が使っている菊全判両面専用(タンデムパーフェクター)LED-UV8色印刷機に
関する記事です。
取材記事は下記 添付をクリックしてご覧ください。
白山工場一斉清掃を行いました。
2022年4月12日 │ ニュース
令和4年4月11日(月)に、環境保全活動の一つとして、白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
清掃は定期的に行っており、工場だけでなく地域の清掃もさせていただいております。
白山商工会議所主催「新入社員研修講座」に能登社長が講師として登壇
2022年4月11日 │ ニュース
令和4年4月6日(水)白山商工会議所主催の「新入社員研修講座」に弊社 代表取締役 能登 健太朗が講師として招かれました。
「新入社員として大切な事」と題して、各会社から集まっていただきました新入社員の皆さまに講演をさせていただきました。
当社からも3名、新入社員の遠藤 安悠さん、山下 恵里佳さん、本多 未来さんが参加しました。
2022年度新入社員入社式を行いました
2022年4月1日 │ ニュース
当社、白山工場で2022年4月1日、新型コロナの感染対策を徹底し、2022年度入社式を行いました。今年は、女性3名の入社となりました。
入社式では、能登社長、沖村常務より祝辞をいただき、辞令の交付を行いました。
新入社員3名より、これから能登印刷株式会社の社員としての決意を述べてもらいました。
当社の新たな力となって、活躍してくれることを期待しています。
金沢老舗記念館に展示しました
2022年3月29日 │ ニュース
金沢市老舗記念館にて3/29~7/31まで「金澤老舗百年會」の一員として出展しています。
ハイファイン・ジクレ版画、商店街活性化事業や美術関係作品等の高精細印刷物を中心に展示されています。
インターンシップの受け入れしました。
2022年3月25日 │ ニュース
カスタマーサクセス北陸本部では、2月~3月にインターシップ4名を受け入れしました。
企業訪問への同行や取材した内容の原稿起こし等の業務を体験して頂きました。体験を通して営業の仕事がどのようなものかを感じて頂きました。
インターンシップを実施しています。
2022年3月16日 │ ニュース
能登印刷株式会社では、インターンシップを実施しています。
希望する仕事の現場にて、実際の業務に携わっていただきオンラインでは味わえないインターンシップとなっています。
企画会議への参加や営業同行などをして、仕事がどのようなものかを感じていたける内容となっています。
いしかわ就職フェアに参加しました。
2022年3月11日 │ ニュース
令和4年3月10日(木)石川県産業展示館4号館にて開催された、いしかわ就職フェア(石川県、ILAC主催)に参加させていただきました。
多くの学生の方に、ブースに来ていただきました。ありがとうございました。
miicha.公式サイトOPEN
2022年2月10日 │ ニュース
現在の3大モール(amazon.co.jp、楽天市場、
現在、プレオープン中になります。
下記のURLでご覧ください。
https://shop.miicha.jp/
インターネットやSNSの普及に伴い、
しかしながら一方で、何が本当に必要でためになる情報なのか、
います。miicha.コンシェルでは、匿名ではなく、
実際に食べてみて、使ってみて、大好きになったモノ、
第4回金沢市福祉ショップ運営委員会に参加してきました
2022年2月10日 │ ニュース
第4回金沢市福祉ショップ運営委員会が金沢市役所第二本庁舎2203会議室で開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である弊社、
北陸営業部の荒山浩嗣、柿本紅葉とEC事業部の能登佐多雄、能登泉がオブザーバーとして参加してきました。
1年間の実績報告、2年目に向けての取り組みを説明してきました。
報告後に今後の販売施策等の意見交換を行ってきました。
noteのとののぉとご紹介
2022年1月28日 │ ニュース

作業が煩雑でトラブルの多かったカタログ制作をWeb入稿・校正システム「np-talk」が解決!| コーセル株式会社
が今週230件以上の閲覧がされ、人気記事となっています。

グリーンプリンティング工場に認定されました。
2022年1月28日 │ ニュース
2021年12月16日に一般社団法人 日本印刷産業連合会 グリーンプリンティング工場 オフセット印刷部門に認定されました。
グリーンプリンティングとは環境に配慮した印刷会社に付与される制度です。SDGsの「持続可能な生産消費形態を確保する」に対応しており、さらなる環境保全に努力してまいります。
弊社が制作を手がけた尾山神社前商店街のガイドブックとおみくじ型パンフが石川テレビで紹介されました
2022年1月25日 │ ニュース
2022年1月24日(月)の週、石川テレビ「リフレッシュ」(月曜〜金曜 AM9:50〜10:50)の“ゆるゆるさんぽ”のコーナーで尾山神社前商店街が取り上げられています。
弊社が企画・制作を手がけた商店街ガイドブックを手に商店街を巡っています。おみくじ型パンフレット「尾山横丁 繁昌くじ」も紹介されました。
弊社で制作を手がけた「額振興会プロモーション動画」が、2022年1月20日付け北國新聞に掲載されました
2022年1月21日 │ ニュース
弊社で制作を手がけた「額振興会プロモーション動画」が、2022年1月20日付け北國新聞に掲載されました。
額振興会公式YouTubeで見ることができますので、ぜひご覧ください。15秒のTVCM版もあります。
尾山神社前商店街おみくじ型パンフレット「尾山横丁 繁昌くじ」が北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました
2022年1月8日 │ ニュース
弊社が企画・制作を手がけた尾山神社前商店街のおみくじ型パンフレット「尾山横丁 繁昌くじ」が、2021年12月30日付け北國新聞、2022年1月8日付け北陸中日新聞に掲載されました。
尾山神社前に商店街があるという地理的利点と、「おみくじは捨てにくい」という日本人の心理に着目し、加盟店19店ごとに、大吉などの「運勢」+「加盟店紹介」+「店舗マップ」を掲載しています。一部の店舗にはクーポンもついています。
商店街加盟店の店頭のほか、南町の金沢中央観光案内所(尾山神社前)でも配布しています。尾山神社界わいにお越しの際はぜひ商店街にも足をのばしてみてください。
フードデリバリーサービス「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」が読売新聞石川版に掲載されました
2022年1月5日 │ ニュース
フードデリバリーサービス「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」が2022年1月1日付け読売新聞石川版に掲載されました。
「新しい生活へ転機 ウィズコロナ最前線」の記事において、コロナ禍で生まれた新たな商品・サービスとして取り上げられました。
「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」はタクシーを利用して複数の注文をまとめて集荷・配達できる料理宅配代行サービスです。詳しくは下記をご覧ください。
地元の、地元による、地元のためのフードデリバリー
「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」
https://iijikanazawa.gozzooo.com/
※本事業は「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」採択事業です。
令和4年 新年顔合わせ式を行いました。
2022年1月5日 │ ニュース
令和4年1月5日、白山工場にて新年顔合わせ式を行いました。
能登社長より年頭のご挨拶をいただきました。
本日より仕事始めです。まだまだ普通の日常ではありませんが、さらなる飛躍を目指して社員一同、がんばってまいります。
能登印刷株式会社を今年もよろしくお願い致します。
ほくりく大企業博に参加させていただきました。
2022年1月5日 │ ニュース
令和4年1月4日(火)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ昨年に引き続き、参加しました。
多くの学生の方にブースに来ていただき、当社について興味深くお話を聞いていただきました。
絵本『みよさんの たたかいとねがい』がテレビ、新聞で紹介されました
2021年12月17日 │ ニュース
能登印刷出版部より発売のイタイイタイ病についての初めての絵本『みよさんの たたかいとねがい』が北日本新聞、富山新聞、北國新聞のほか、テレビのニュースでも紹介されました。
日本の公害病第1号であるイタイイタイ病の歴史と教訓を未来の子供たちに伝えたいと願い、市民団体「イタイイタイ病を語り継ぐ会」が発行しました。
イタイイタイ病訴訟で原告患者の筆頭となった小松みよさんの苦難に満ちた生涯を、小さいお子さんにも手にとってもらえるよう、できるだけわかりやすく編集しています。
石川県、富山県の書店、ネット書店で2021年12月23日ごろからご購入いただけます。
A4判・カラー32ページ・定価1,760円
石川県への移住相談イベント「いしかわUIターン大相談会(@大阪)」にてオンライン配信をお手伝いしました。
2021年12月15日 │ ニュース
2021年12月12日(日)大阪梅田スカイビルにて行われた移住相談イベント「いしかわUIターン大相談会(@大阪)」 では、現地会場のリアルイベントと合わせてオンラインLIVE配信も行いました。
弊社では、そのLIVE配信の担当会社として、Zoom→Facebookライブ→特設サイトという業務をお手伝いいたしました。
リアルとオンラインの「ハイブリッド形式」のイベント。今後も多くの場面で活用されると考えます。
商店街プロモーションムービーについて、noteに記事をアップしました
2021年12月13日 │ ニュース
当社で制作させていただいた森本商店街のプロモーションムービーについて、「いいじ金沢」noteに記事をアップしました。
https://note.com/iijikanazawa/n/nc5510074e323
「どのような思いを込めて動画を制作したのか」「商店街と動画の親和性」などをまとめましたので、ぜひご一読ください。
↓動画はこちら
**********
↓お手伝いさせていただいた商店街事業について、noteで公開しています(随時更新)。
https://note.com/iijikanazawa/
絵本『わたしがこどものころ せんそうがあった』が北國新聞、北陸中日新聞に掲載されました
2021年12月9日 │ 出版
絵本『わたしがこどものころ せんそうがあった』(朝岡明美著、能登印刷出版部発売)が2021年12月8日付け北國新聞、同9日付け北陸中日新聞に掲載されました。
小松市在住の元教師である朝岡さんが戦中・戦後の国民学校時代に綴った絵日記をまとめたもので、当時の子どもが体験した戦時下の日常が感じられる一冊です。小松市内の全小中学校、図書館と「空とこども絵本館」に寄贈しました。
石川県内主要書店にて取り寄せ注文できるほか、ネット書店でもご購入いただけます。
A4変形判・カラー76ページ・定価1,650円
インクジェットプリンターを最新モデルに更新しました
2021年12月9日 │ ニュース
弊社制作部のインクジェットプリンターを最新モデル「PJ9550(SC-P9550)に更新致しました。
ヘッドサイズ拡大により従来比1.4倍の速度となり、小ロットの大判印刷にも対応可能です。
また、新たにバイオレットインクが追加され搭載インクは全12色に、諧調性・低粒状性と色再現領域の拡大を実現し、校正紙としてのカラーマッチング精度が向上しました。
RGBデータの出力にも対応しており、高色域を活かしたデジタルアートの出力も可能です。
『白山市じわもんショッピングサイト』が北陸中日新聞で紹介されました
2021年12月9日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、白山市じわもんショッピングサイト運営会『白山市じわもんショッピングサイト』が、2021年12月9日付の北陸中日新聞と北陸中日新聞オンラインページで紹介されました。
大手通販サイト(楽天市場・yahoo!ショッピング・amazon.co.jo)を活用して、白山商工会議所の加盟店10社約40アイテムを販売する。
<北陸中日新聞 オンラインページ>
https://www.chunichi.co.jp/article/380515
<開設サイト>
https://kanazawa-honpo.com/hakusanshi-jiwamon/
白山市じわもんショッピングのお披露目会に参加させていただきました
2021年12月8日 │ ニュース
白山市じわもんショッピング運営会のお披露目会が白山商工会議所内で開催されました。
白山商工会議所および白山市じわもんショッピング運営代行業務委託事業者である弊社、EC事業部の能登佐多雄がオブザーバーとして参加してきました。
お披露目会では、白山市じわもんショッピング運営会の松本会長、白山商工会議所 中尾事務局長にあいさつをしていただき、最後に会員の皆様で全体撮影会を行いました。
白山市じわもんショッピングのOPENは、12月10日(金)になります。
<白山市じわもんショッピング>
https://kanazawa-honpo.com/hakusanshi-jiwamon/
工芸館・博物館・美術館の図録の製造を担当させていただきました
2021年11月16日 │ ニュース
弊社・能登印刷ではこの秋に開催の国立工芸館、石川県立歴史博物館、石川県立美術館の展示会・特別展の図録をそれぞれ担当させていただきました。
国立工芸館の石川移転開館1周年を記念した「《十二の鷹》と明治の工芸 ―万博出品時代から今日まで 変わりゆく姿」の図録では、器の表面から飛び出すほどの彫刻的な細工がほどこされた陶器や金属器、まるで生きているかのようにリアルな表情を見せる動物の置物など、「熱量」が伝わってくる明治の工芸の数々を網羅。
デザインのコンセプトに準じた色調・階調の再現の難しいラフ系で風合いのある中質紙を用いるため、紙にあわせた専用のCTPカーブを作成し、絵柄毎にカラーコレクションやコントラストを微細に調整。特にメインビジュアルである「十二の鷹」の見開きでは、その迫力を出すため、背景の黒のしまり具合、金の光沢感の再現に十二分な注意を払いました。
また、石川県立歴史博物館の「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」の図録では蒔絵の金の質感や飴色系の微妙な色味を再現するため、石川県立美術館の「加賀前田家の名宝 百工比照」の図録では撮影でくすんだ色やつぶれた諧調を補正するため、プリンティングディレクターが営業と同行して詳しくヒアリング。
「良い図録をつくりたい」というお客様の熱意にお応えするため、明度や諧調、色合いのイメージをしっかりと共有しながら、そのご要望を図録に反映させていただきました。
素晴らしい展覧会・特別展の事業に微力ながら参画できたことに厚く御礼申し上げます。

「国宝 初音蒔絵櫛箱」(「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」図録より)
国立工芸館「《十二の鷹》と明治の工芸 ―万博出品時代から今日まで 変わりゆく姿」
2021年12月12日(日)まで開催中
https://www.momat.go.jp/cg/
石川県立歴史博物館「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」
2021年11月23日(火・祝)まで開催中
https://www.ishikawa-rekihaku.jp
年末年始休業のお知らせ
2021年11月15日 │ ニュース
当社では、誠に勝手ながら、下記の期間休業させて頂きます。
皆様には何かとご不便お掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
令和3年12月28日(火)~令和4年1月4日(火)
新年は1月5日(水)からの営業となります。
「校歌動画制作サービス」を開始しました
2021年11月12日 │ ニュース
“校歌を歌えない今だからこそ、身近に、大切に”
当社は、学校の校歌音源と写真を組み合わせて動画を制作する「校歌動画制作サービス」を開始し、サイトを公開しました。
コロナ禍で校歌を歌えないとお悩みの学校関係者の方へ向けて、サイネージの定時配信・記念品など校歌動画を活用した「校歌を通じて生徒と学校をつなぐ」提案を行っています。
https://www.notoinsatu.co.jp/kouka-douga/
入社内定式を行いました
2021年11月5日 │ ニュース
令和3年11月5日(金)2022年度新卒者内定式を行いました。
内定者は3名で、内定証書の授与、能登社長の挨拶がありました。
その後食事会を通じて、和やかな雰囲気の中、内定者の近況や会社について
懇談を行いました。
。
DX戦略Zoomセミナー開催(共催/株式会社福井銀行、能登印刷株式会社)
2021年11月4日 │ ニュース
株式会社福井銀行様と能登印刷株式会社、共催で「DX戦略Zoomセミナー」を開催致しました。
ECビジネスを確実に成長させる最新DX戦略を紹介しました。
開催にあたって、ご挨拶を株式会社福井銀行 営業支援グループの山岸 重和マネージャー 、
能登印刷株式会社の能登 健太朗代表取締役にお言葉をいただきました
講師は、クラウドマネージメント協会 本部事務局長、株式会社インターロジック 代表取締役
原田 光治 氏をお招きし、50社70名の方にご参加していただき、大変ご好評をいただきました。
<内容>
1.コロナ禍により根本的に変化した消費行動
2.今話題のノーコードシステムとは何か
3.ECビジネスに不可欠なコンテンツマーケティング
4.マーケティングオートメーションによる新たな追客法
5.多様なオンライン広告の最適な活用法について
<オンラインセミナー 風景>
第3回金沢市福祉ショップ運営委員会に参加してきました
2021年10月28日 │ ニュース
第3回金沢市福祉ショップ運営委員会が金沢市役所第一本庁舎7階 第4委員会室で開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である弊社、北陸営業部の荒山浩嗣、柿本紅葉とEC事業部の能登佐多雄、能登泉がオブザーバーとして参加してきました。
サイト運営での売上分析や商品パッケージ、販促・イベント方法について、意見交換を行ってきました。
第2回「白山市じわもんショッピングサイト」事業説明会に参加してきました
2021年10月26日 │ ニュース
第2回「白山市じわもんショッピングサイト」事業説明会にEC事業部の能登 佐多雄がプレゼンテーションを行ってきました。
<説明会内容>
昨今、コロナ禍における販売ツールとしてネット販売が注目されています。当会議所では、そんなネット販売を会員事業者の皆様に初期費用を抑えながら、気軽に挑戦していただくために「白山市じわもんショッピングサイト」運営事業を実施いたします!
本事業の主なメリットは以下の3つです
①3大ショピングモール(楽天・Amazon・Yahoo)での販売が可能
②自社でサイト開設するよりも、初期費用を低く抑えることができる
③専門業者による在庫管理、アドバイスを受けることができ、ネット販売におけるノウハウを学べる
『九つの論考でひもとく 大聖寺藩秘史』が北陸中日新聞に掲載されました
2021年10月21日 │ ニュース
『九つの論考でひもとく 大聖寺藩秘史』(著:山口隆治、発行:能登印刷出版部)が2021年10月21日付け北陸中日新聞に掲載されました。
「北前船主と大聖寺藩」「贋金造りとパトロン事件」など、大聖寺藩に関する9つの論考で構成。それぞれ実際に史料の舞台となった地域を意識し、地域社会に生きる人々の生活を念頭に置きながら、史料から読み取れる世界を最大限に再生して論考しています。
↓以下で購入できます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-15.html
しあわせ年賀状2022サイトをオープンしました!
2021年10月15日 │ ニュース
今年も「しあわせ年賀状2022」サイトをオープンし、受付を開始しました。
送る人も、送られる人も、しあわせの輪が広がりますように。
コロナ禍の今だからこそ、逢いたくても逢えない人・大切な人へ、心温まる想いを添えて
年賀状を送るのはいかがでしょうか。
ご好評をいただいております郷土の人気作家シリーズの他に、北陸の風物(写真・イラスト)や
写真フレーム、宛名印刷など、価格も含めて多様な好みに対応させていただきました。
11月30日(火)までにお申し込みいただければ、早期割引サービスを行っております。
下記サイトより受付中です。
ご注文をお待ちしております。
金沢発の新フードデリバリーサービス「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」がスタートしました!
2021年10月15日 │ ニュース
金沢発の新しいフードデリバリーサービス「いいじ金沢Gozzooo!(ゴッツォー)」が10月15日(金)、いよいよスタートしました!
サイトを今すぐチェック!ブックマークに追加も忘れずに♪
↓↓↓
https://iijikanazawa.gozzooo.com/
会員登録(無料)をしていただくと、クーポン利用と翌日以降の予約が可能になりますので、ぜひ登録をお願いいたします!
特徴の1つは、“マルチピックアップ&マルチデリバリー”!
一度にいろいろなお店から注文できて、頼んだ商品が同時に届く!なんともうれしいサービスです。
毎日決まった時間帯に、プロのドライバーが加盟店からまとめて集荷し、注文者へまとめて配達。
だから、「あのお店の人気メニュー」と「このお店の定番メニュー」も同時に楽しめちゃうわけなんです!
お支払いはすべてキャッシュレス! PayPay、d払い、LINE PayなどQRコード決済でご購入いただけます(クレジットカード決済もまもなく可能に)。
※なお、現金、電子マネーはお使いいただけませんのでご注意ください。
参加店もどんどん増やしていく予定ですので、乞うご期待!
オフィスで、自宅で、選りすぐりの美味を気軽に味わってください。
皆様のお手元に、ごっつぉ(ご馳走)を!
https://iijikanazawa.gozzooo.com/
『中野 徹詩集 雲のかたち』が泉鏡花記念金沢市民文学賞を受賞しました
2021年10月14日 │ ニュース
金沢市が制定する第49回泉鏡花記念金沢市民文学賞に能登印刷出版部発行の『中野 徹詩集 雲のかたち』が選ばれました。「新・北陸現代詩人シリーズ」の1冊として刊行されたものです。著者の中野さんは定年退職後に詩を書きはじめ、日々の中で感じ取ったことを随筆や日記のように書き綴っているそうです。
授賞式は11月7日に行われます。
「白山市健康づくりブロンズ事業所」に認定
2021年10月12日 │ ニュース
白山市健康づくり事業所としての取り組みが2年目となり、「白山市健康づくりブロンズ事業所」に認定されました。
社員の健康を守るために、引き続き積極的に活動を行っていきます。
JapanColorマッチング認証の更新審査に合格しました
2021年10月12日 │ ニュース
JapanColorマッチング認証は、より厳しい審査基準での印刷再現能力、安定品質を維持する高度なカラーマネジメント能力を認めるものであり、お客さまの要望に対し適切に印刷物の色を再現することができます。
当社は平成25年に取得し、それ以降、更新審査を受けさせていただいています。更なる品質向上に努めて、お客様の満足いく製品を提供していきます。
第1回「白山市じわもんショッピングサイト」事業説明会に参加してきました
2021年10月1日 │ ニュース
第1回「白山市じわもんショッピングサイト」事業説明会にEC事業部の能登 佐多雄がプレゼンテーションを行ってきました。
<説明会内容>
昨今、コロナ禍における販売ツールとしてネット販売が注目されています。当会議所では、そんなネット販売を会員事業者の皆様に初期費用を抑えながら、気軽に挑戦していただくために「白山市じわもんショッピングサイト」運営事業を実施いたします!
本事業の主なメリットは以下の3つです
①3大ショピングモール(楽天・Amazon・Yahoo)での販売が可能
②自社でサイト開設するよりも、初期費用を低く抑えることができる
③専門業者による在庫管理、アドバイスを受けることができ、ネット販売におけるノウハウを学べる
第1回「白山市じわもんショッピングサイト」出店者募集のご案内
2021年9月29日 │ ニュース
弊社にて、白山市じわもんショッピングサイト運営をお手伝いさせていただきます。
事業内容をご紹介させていただきます。
昨今、コロナ禍における販売ツールとしてネット販売が注目されています。当会議所では、そんなネット販売を会員事業者の皆様に初期費用を抑えながら、気軽に挑戦していただくために第1回「白山市じわもんショッピングサイト」運営事業を実施いたします!
本事業の主なメリットは以下の3つです
①3大ショピングモール(楽天・Amazon・Yahoo)での販売が可能
②自社でサイト開設するよりも、初期費用を低く抑えることができる
③専門業者による在庫管理、アドバイスを受けることができ、ネット販売におけるノウハウを学べる
つきましては10月1日(金)13:30より、第1回事業説明会を開催いたします
少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
白山市商工会議所TOPページ
https://hakusancci.or.jp/
白山市じわもんショッピングサイト ご案内ページ
https://hakusancci.or.jp/latest_information/202109177890/
DX戦略Zoomセミナーのご案内(共催/株式会社福井銀行、能登印刷株式会社)
2021年9月22日 │ ニュース
株式会社福井銀行様と能登印刷株式会社、共催で「DX戦略Zoomセミナー」を開催致します。
ECビジネスを確実に成長させる最新DX戦略を紹介致します。
講師は、
クラウドマネージメント協会 本部事務局長、株式会社インターロジック 代表取締役
原田 光治 氏
<日時>
2021年11月4日(木)13:30~14:30
オンラインセミナーにZoomで簡単に参加できます。
<内容>
- コロナ禍により根本的に変化した消費行動
- 今話題のノーコードシステムとは何か
- ECビジネスに不可欠なコンテンツマーケティング
- マーケティングオートメーションによる新たな追客法
- 多様なオンライン広告の最適な活用法について
<福井銀行様ホームページにも紹介されてます>
詳しくはこちらから
・セミナー情報
https://www.fukuibank.co.jp/seminar/
・詳細ページ
https://www.fukuibank.co.jp/seminar/20211104/
<お問い合わせ先>
セミナー事務局
TEL:076-274-4550
e-mail:customer@miicha.jp
営業メルマガ「「デジタル化(DX)が新たな価値を生みだす!」を送信しました
2021年9月17日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス部が発行するメルマガ「デジタル化(DX)が新たな価値を生みだす!~貴重な資料をデータ化して知的財産をシェアしませんか?~」を送信しました。
当社のデジタル化の強みは、原本を傷めずスキャンできる「非接触スキャナ」を導入している点、画像処理・カラーマネジメント技術を活かして高品質のデータを提供できる点、推定200年以上の長期保存が可能な光データディスクでお納めできる点です。
いつでも引き出して使えるよう管理・活用システムについてもサポートいたしますので、ご興味ございましたら、下記のページをぜひご覧くださいませ。
デジタルアーカイブのご提案
https://www.notoinsatu.co.jp/digital-archive/
miicha.の公式Instagramにてフォロワー募集中!
2021年9月8日 │ ニュース
女性スタッフがママ&主婦目線でリアルな商品レビューを発信中!
ぜひ、フォローをお願い致します。
営業メルマガ「強いインパクトを生みだすドローン動画」を送信しました
2021年8月25日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス北陸本部が発行するメルマガ「強いインパクトを生みだすドローン動画~オリンピックでますます注目を集めるドローンを活用しよう!~」を送信しました。
東京オリンピックで注目を集めたドローンによる空中パフォーマンス。そのドローンを用いた動画のメリットについて詳しくお伝えいたしました。
なお、下記のブログにて、能登印刷で制作させていただいたドローン動画の様々な実例をご紹介させていただいております。「空撮」によるダイナミックな映像をぜひご覧くださいませ。
ドローン動画の実例集
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/973/
miicha.(ミーチャ) Instagramのショッピング機能(Shop Now)がスタート
2021年8月23日 │ ニュース
miicha.のInstagramのショッピング機能(Shop Now)がスタートしました。
<キャッチコピー>
おいしいもの、楽しいものがすぐ買える! お取り寄せショップmiicha.公式アカウント。食べて、使って、リアルな〈生声〉をお届け! ママ&主婦目線でレビューします。ギフトも、自分へのご褒美も、お気に入りが見つかる!
<仕組み>
miicha. は amazon、楽天、Yahoo!の 3 モールにて、自宅にいながら購入できますので、
毎日忙しいママ&主婦のみなさんはもちろん、働くサラリーマンの方にもぴったりで、
贈答やギフト、家族でのお楽しみ、自分へのご褒美でもご活用いただけます。
つきましては、インスタグラムをご活用されている皆様におかれましては、
ぜひフォロワー登録をいただき、ご家族・友人・知人の皆様にご紹介お願い致します。
<こちらからフォローお願い致します>
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』MROラジオ おいね☆どいねで紹介されました
2021年8月19日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、
2021年8月19日のMROラジオ おいね☆どいね グッデイ金沢 で紹介されました。
3月26日から、ネット販売してます。
「金沢市オンライン福祉ショップ スマイルショップKANAZAWA」の現状について紹介されました。
<放送内容はこちらから>
☆MROラジオ おいね☆どいね グッデイ金沢
http://radiko.jp/share/?t=20210819143155&sid=MRO
ヒヤリハット改善活動発表会を行いました
2021年8月18日 │ ニュース
生産部門では、品質向上を目指しヒヤリハット改善活動(ミニQC活動)を実施 しています。
59期は、11チームが活動を行い21テーマが終了しました。
2020年8月2日 月曜日、当社カフェテリアノーティスにて、1年間の活動の発表 が行われました。
甲乙つけ難いグループの発表でしたが、特に優れた4チームが表彰されました。
今後も、品質向上に向け、一丸となって努力してまいります。
フードデリバリーサービス「いいじ金沢 Gozzooo!」金沢市内で10月スタート
2021年8月4日 │ ニュース
能登印刷はフードデリバリーサービス「いいじ金沢 Gozzooo!(ゴッツォー)」を、2021年10月から金沢市内でサービス提供いたします。業種や県境の壁を超えてタッグを組み、割安な手数料設定と宅配品質の高さで既存の大手プラットフォーマーとの差別化を図ります。
システム面では、トヨタグループの株式会社アイシン(愛知県刈谷市)と提携、同社が展開する「めしクルー」サービスを採用します。「マルチピックアップ・マルチデリバリー」が特徴の本サービスは、複数の飲食店のメニューを一括で注文でき、効率的に複数の飲食店から料理をピックアップ、大量オーダーにも対応できます。配達面では金城交通(金沢市)と提携、専属の有償軽貨物運送事業者に依頼することで、高い配達品質を実現します。
現在、金沢市内中心商店街エリア30店に限り、導入イニシャルコスト、システム掲載料、販売手数料などの月額コストを無料にして参加飲食店を募っています。金沢市内の企業への割引クーポン配布も予定しており、コロナ禍で蒸発したビジネス需要の掘り起こしにも取り組みます。
能登印刷は今後も新型コロナウイルスで苦境に立たされている飲食店の新たな顧客開拓をサポートしていきます。
お問い合わせはメディアコンテンツ事業部まで(TEL076-265-4040)
※2021年8月5日付け「北國新聞」で紹介されました。
※2021年9月15日付け「読売新聞」石川版で紹介されました。
※本事業は「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド」採択事業です。
「京都国立近代美術館 所蔵作品目録ⅩⅢ[工芸]」の製造を担当させていただきました
2021年7月20日 │ ニュース
京都国立近代美術館が発行する所蔵作品目録のうち、今回で13冊目となる「京都国立近代美術館 所蔵作品目録ⅩⅢ[工芸]」の製造を担当させていただきました。
今回の目録は、同館が所蔵する工芸作品を全て網羅するものとなっており、作品写真の掲載が約3,400点というボリュームで、それに伴って、総ページ数440ページという立派なものとなりました。
これだけの点数の写真画像を、いかに印刷物として再現するかに努め、画像の色調補正を慎重におこないました。本刷り前に、本紙での色校正をお客様とデザイナーにチェックいただくなど、細心の注意を払いながら完成させました。
また、京都国立近代美術館では、今回の目録のうちから工芸作品約300点を出品した展覧会「モダンクラフトクロニクル―京都国立近代美術館コレクションより―」を開催しております。
素晴らしい展覧会の事業に微力ながら参画できたことを誇りに思っております。
能登印刷の制作実績(美術・工芸)
https://www.notoinsatu.co.jp/works/industry/arts-crafts/
日本印刷産業連合会『JFPI REPORT』に当社が紹介されました
2021年7月19日 │ ニュース
日本印刷産業連合会『JFPI REPORT』7月号に当社が紹介されました。
地方創生事業好事例紹介として、当社が手掛けている「miicha」 「いいじ金沢」
「Be Connect With」についての記事が掲載されています。
また、日本印刷産業連合会のホームページにも掲載されています。
https://www.jfpi.or.jp/topics/detail/id=5114
7月25日(日)15:55~Be Connect with TVを放送します
2021年7月19日 │ ニュース
当社の就活・採用支援サービス『Be Connect with』のテレビ番組企画「Be Connect with TV」を放送します。
石川県内の注目企業6社を、ご当地アイドル「西金沢少女団」がレポート。
お仕事体験や社員インタビューなどを通して、募集要項ではわからない、会社の本当の姿・力・魅力を伝えます。
ぜひ、ご覧ください。
放送日:2021年7月25日(日)15:55~16:25(30分番組)
放送局:テレビ金沢
番組宣伝はこちらから↓
第60期経営方針全社員研修会を実施いたしました
2021年7月19日 │ ニュース
令和3年7月17日、ホテル日航金沢にて第60期経営方針全社員研修会を開催しました。
新型コロナウィルスの影響もあり、広い会場で3密を避け、大幅に時間を短縮、参加者全員に検温・消毒をして開催をいたしました。今回は遠隔地勤務の社員向けに動画配信も行いました。
社員表彰、能登社長より今期の経営方針の発表、各部門長より今期の事業計画発表が行われました。
60期は『新しい社会へ、「会社をアップデートしよう!」』をテーマに、引き続き頑張っていきます。
「金石お買い回りスタンプラリー」が北國新聞で紹介されました
2021年7月14日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた「金石お買い回りスタンプラリー」が2021年7月13日付北國新聞で紹介されました。
金石町商店協同組合の加盟21店で、500円以上購入すると押印されるスタンプを5つ集めると、先着300名様にオリジナルエコバッグが当たります。なるべく接触を避けるためスマホでQRコードを読み込む「モバイル版」と、従来型の「アナログ版(紙)」との併用で実施します。
開催期間は7月16日(金)〜8月16日(月)まで。金沢21世紀美術館自治区のイベント「かないわ楽座」(7月3日〜31日)とも連携しています。
詳しくは商店街HPをご覧ください。
https://kanaiwamachi.com/stamp/
モバイル版スタンプラリーはコチラ
https://www.stamprally.net/tvpwczgzxvumeyup
営業メルマガ「売上を最大化するランディングページとは?」を送信しました
2021年7月12日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス北陸本部が発行するメルマガ「売上を最大化するランディングページとは?~Webで成果を上げるための必須かつ重要なスキル~」を送信しました。
デジタルマーケティングの利点は「成果を数値化」できること。そのため、Webサイトの運営・活用においては、コンバージョン(目標とする成果)を設定し、データを分析し、継続的に改善していく必要がありますが、その成果に結びつけるためのページが、いわゆるLP、ランディングページです。
今回のメルマガでは目標達成の鍵を握るランディングページ制作の際のポイントをご紹介させていただきました。
なお、Webサイトでは、どんなコンバージョンを設定すべきか、また、コンバージョンにはどんな種類があるかについては・・・下記のブログをご覧ください。
Webサイトのコンバージョンの種類
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/944/
上の掲載写真:Designed by stories / Freepik
金沢市福祉ショップ運営委員会に参加してきました
2021年7月7日 │ ニュース
金沢市福祉ショップ運営委員会が金沢市役所第一本庁舎7階 第4委員会室で開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である弊社、北陸営業部の荒山浩嗣、柿本紅葉とEC事業部の能登佐多雄、能登泉がオブザーバーとして参加してきました。
サイト運営での売上分析や販促活動、意見交換を行ってきました。
営業メルマガ「良いことづくめの企業PR動画」を送信しました
2021年7月5日 │ ニュース
能登印刷カスタマーサクセス北陸本部が発行するメルマガ「良いことづくめの企業PR動画~ステークホルダーとの友好な関係を築きファンをつくる~」を送信しました。
マーケティングにおけるアナログ施策のデジタル化の動きは一層加速しており、顧客をはじめとしたステークホルダーに企業を紹介する際、しっかりした「企業PR動画」を持つことは、もはや避けられない時代となってきました。
能登印刷では、十分なヒアリングを行った上で、企業・組織の歴史や思いを一つの物語(ストーリー)としてユーザーに届けます。ぜひお気軽にご相談ください。
当社でお手伝いさせていただいた「企業PR動画」は・・・下記URLからご確認いただけます。
企業PR動画の活用事例(「JOSAIグループ」様)
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/927/
コロナ禍でも「共感できる」地元企業とのマッチングを応援『Be Connect with @23卒』をリリース
2021年6月28日 │ ニュース
2023年卒の就活生と保護者に向けて、就活・採用支援サービス『Be Connect with @23卒』をリリースしました。
『Be Connect with』は、本年で3年目となります。今回は、コロナ禍で就活を行う学生、採用を行う企業とのベストマッチングの一助となることを目指して企画しました。
本誌では、石川県内に事業所をおく企業・団体25社を掲載。イキイキと働く社員の様子や未来へむけての独自の取り組みを紹介することで、企業の雰囲気や魅力を就活生がイメージしやすいように工夫しています。
企業ページでは採用担当者による企業アピール、社員の働く様子などをミニ動画で配信。会社訪問や直接接触することが難しいなかで本誌を読みながら、会社の雰囲気や社員の働きぶりをよりイメージしやすいように工夫しています。巻頭記事では「ビーコネ的就活学」と題し、先が見えないコロナ禍の就職に悩む学生や保護者に向けて、社会学、哲学、心理学、栄養学の視点で、ちょっと役立つ情報、気持ちが楽になる情報を掲載しています。

石川県内25の企業・団体を紹介しています。
『Be Connect with @23卒』は石川県内を中心に、大学、短大、専門学校、実業系高校などに設置、配布します。
また、全国10,000以上の企業情報を掲載している「Be Connect with WEB」では、就活に関する最新情報の提供や、就活や企業の採用活動に役立つコンテンツを充実させています。
情報誌仕様:B5判・76 ページ・オールカラー
URL:https://beconnect.club/
能登印刷が運営するECサイト「miicha. 楽天市場店」のサイトデザインをリニューアルしました
2021年6月24日 │ ニュース
当社が運営するECモール「miicha. 楽天市場店」のサイトデザインをリニューアルしました。
ページレイアウトやメニュー項目などを見直し、シンプルでより使いやすいECサイトになっています。
miicha. 楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kanazawa-honpo/
ネット販売まるごと代行サービス「miicha.」
https://miicha.jp/marugoto/
営業メルマガ「マーケティングには編集力が不可欠だ!」を送信しました
2021年6月14日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「マーケティングには編集力が不可欠だ!~組織内に<価値あるコンテンツ>を生みだす人はいますか?」~を送信しました。
商品やサービスを売り込むのではなく、あくまでも顧客にとって役に立つ情報を提供するコンテンツによるマーケティングが主流となっている現在、「価値あるコンテンツ」を生むために必要不可欠な「編集力」に注目が集まっています。
今回のメルマガでは「編集力」の肝となる「視点」の重要性についてご紹介しました。能登印刷では、出版部門で培った編集力を活かし、分析・企画・表現、あらゆる面でコンテンツ制作をサポートいたします。
コンテンツ制作、コンテンツマーケティングにお困りの点・ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
上の掲載写真:jp.freepik.com によって作成された people 写真
能登印刷の企画・編集・出版
https://www.notoinsatu.co.jp/business/printing/planning/
EC運営で役立つコンテンツ“「売れる写真」で売上を伸ばす 商品撮影のポイント”を公開しました
2021年6月10日 │ ニュース
当社が運営するネット販売まるごと代行サービス「miicha.」では、ECモールでの商品写真に悩む方のため、自分で撮影する際のポイントやコツをまとめたコンテンツ“「売れる写真」で売上を伸ばす 商品撮影のポイント”を公開しました。
「一般的なECモールに掲載するための写真を、手近な材料を使って撮る」をコンセプトに、初心者や写真が苦手な方でも図解入りでわかりやすい内容となっています。
「miicha.」のサービスをご利用していない方についてもご覧いただけます。
「売れる写真」で売上を伸ばす 商品撮影のポイント
https://miicha.jp/contents/photos-for-sales/
ネット販売まるごと代行サービス「miicha.」
https://miicha.jp/marugoto/
『学生生活スタートブックが九州保健福祉大学様の公式インスタグラムに掲載されました』
2021年6月7日 │ ニュース
当社で企画編集している「学生生活スタートブック」が、採用校の九州保健福祉大学様の公式インスタグラムに掲載されました。
「学生生活スタートブック」は学生が巻き込まれやすい15のトラブルを収録。
注意喚起の冊子でありながら、マンガとイラストを用いているため学生にも親しみやすい内容です。
日本語版・留学生版を用意し、2021年度版は179校で採用されました。
営業メルマガ「3Dで撮ったVR空間で集客・売上アップ!」を送信しました
2021年6月4日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「3Dで撮ったVR空間で集客・売上アップ!~リアル以上の体験を可能にするバーチャルリアリティ空間~」を送信しました。
コロナ禍において、DX(デジタルトランスメーション)の動きが急速に進んでいますが、その中で注目を集めているのが、仮想現実を動画で紹介する「360°動画」や「VR動画」です。
当社・能登印刷で取り扱うVR動画は、実際の施設を撮影するので、従来のVRより短納期・低予算で作成できます。4K画質で高精細に美しくリアル以上の体験を提供いたしますので、ご興味ございましたら、営業部までぜひお気軽にお問い合わせください。
能登印刷株式会社 北陸営業部
eigyou@notoinsatu.co.jp
営業メルマガ「低予算で大きな効果を生むプレスリリース」を送信しました
2021年5月28日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「低予算で大きな効果を生むプレスリリース~バリューのあるコンテンツをどんどん発信する時代です!~」を送信しました。
オンラインで行うマーケティング施策として、複数のメディアに一斉にニュースを配信する「プレスリリース配信サービス」に注目が集まっています。そこで、今回のメルマガでは、メディアに取り上げられやすいプレスリリースの書き方を大公開! コンテンツ制作のノウハウを紹介しました。
プレスリリースを作り込んでおくと、プレスリリース配信後も様々なシーンで、2次活用、3次活用が可能となります。その活用例は・・・下記のページよりご覧ください。
プレスリリース配信後の活用術
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/860/
当社のEC販売代行サービス「miicha.」のプレスリリース例はこちら!
https://www.value-press.com/pressrelease/267445
営業メルマガ「視聴体験を最適化するインタラクティブ動画」を送信しました
2021年5月24日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「視聴体験を最適化するインタラクティブ動画~動画は「みる」だけからユーザーが選んで「触れる」時代へ!~」を送信しました。
急激な勢いで拡大する動画市場の中でも、特に本数を伸ばしている「インタラクティブ動画」。動画をユーザーの意思が反映される参加型のコンテンツとすることでコンバージョン率がアップ、また、クリック率や離脱率などのデータを可視化できるなどの利点があります。
当社の新入社員(2020年4月入社)が研修の一環として制作したインタラクティブ動画(採用のための会社紹介)を公開中。下記のページよりぜひご覧ください。
https://www.notoinsatu.co.jp/recruitment/
営業メルマガ「配信ツールをきちんと使い分けていますか?」を送信しました
2021年5月17日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「配信ツールをきちんと使い分けていますか?~オンライン配信の成功は目的に合致したツール選びから!~」を送信しました。
オンラインでの動画配信やイベント開催が多様化する中、数多くの配信ツールやプラットフォームが登場し、また、どんどん進化を遂げています。そこで、今回のメルマガでは、大学で実施したオンライン説明会を実例として、ツール選びのポイントについて紹介させていただきました。
能登印刷では、配信機材から配信ツールの選択、当日の配信管理まで、ご予算にあわせてオンライン配信をサポートいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
配信ツールの選び方については・・・下記の営業ブログをご覧ください。
配信ツールを選ぶときにチェックすべき7つのポイント
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/web/847/
宿泊者向けグルメ情報誌「金沢もてなしグルメディア」を創刊
2021年4月28日 │ ニュース
当社は、金沢市旅館ホテル協同組合様と共同で、宿泊者向けグルメ情報誌「金沢もてなしグルメディア」を創刊しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、宿泊施設や飲食店は軒並み厳しい情勢が続いていますが、本誌は「新金沢観光様式」で感染対策を徹底している飲食店25店を掲載、コロナ禍の中でも安心して楽しめるお店を紹介しています。
同組合に加盟する旅館・ホテル・民宿・ゲストハウス等37軒をはじめ、金沢市内の宿泊施設で宿泊者へ配布するほか、市内の観光案内所などでも設置・配布いたします。
今後も、コロナ禍の中でも頑張る宿泊施設、飲食店を応援していきます。
媒体名:金沢もてなしグルメディア
発行者:金沢市旅館ホテル協同組合
企画・編集制作:能登印刷株式会社
発行頻度:年2回(4月末・10月末)
設置配布:87カ所(市内宿泊施設、観光案内所等)
仕様:A4判・中綴じ・カラー16頁
営業メルマガ「Z世代に刺さるインタビュー動画」を送信しました
2021年4月26日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「Z世代に刺さるインタビュー動画~採用動画の中でなぜインタビュー動画が最強なのか?~」を送信しました。
現在の就活世代である「Z世代」。生粋のスマホネイティブの企業選び、就活観・価値観に最も強く響くのが「インタビュー動画」であると言われています。そこで、今回のメルマガでは、なぜ「インタビュー動画」が現在の就活生の印象に残るのか、その理由と制作のポイントについてご紹介させていただきました。
能登印刷では10万円から「インタビュー動画」を制作。ローコーストでハイクオリティーをモットーに、リアルで伝わる動画制作を1からお手伝いいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
なお、下記の営業ブログにて、当社で制作した「金沢医科大学病院 看護部」様 のインタビュー動画をアップさせていただいております(詳しい資料もDLできます)。ぜひご覧くださいませ。
インタビュー動画の活用事例
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/814/
【ネット販売を考えている方必見!】はくさん信用金庫と能登印刷が事業提携を開始
2021年4月21日 │ ニュース
コロナ禍で苦しむ小売店のネット販売を支援する
■事業提携の背景と内容
当社は、約10年に渡り地元の企業・小売店様のネット販売を代行してまいりました。
そしてamazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大モールにおけるショップ運営で培ってきた知見を活かして、多くの販売実績に結び付け喜びの声をいただいてまいりました。コロナ禍において、店舗での対面販売を行っている小売店が大変苦労されています。そんな時代背景を鑑みて、何とか小売店の「お金」と「手間」の負担を極力少なく、低リスクでネット販売のお手伝いができないかとの思いから、当サービスの提供および拡大を開始いたしました。
はくさん信用金庫は、令和2年9月7日に北陸信用金庫と鶴来信用金庫が合併して発足した信用金庫です。
「この街とともに、前を向く。上を向く。」のコーポレートメッセージを体現すべく、豊かな自然と文化に囲まれたこの地にあって、コミュニティバンクとして地域にしっかりと寄り添い、「地域経済の発展」、「社会の繁栄」、「健全な経営」、「明るく豊かな未来の実現」に向けて役職員一丸となって取り組んでまいります。
<はくさん信用金庫様ホームページにも紹介されてます>
詳しくはこちらから
・TOPページ
https://www.hakusanshinkin.co.jp/
・詳細ページ
https://www.hakusanshinkin.co.jp/news/2021/04/post-34.php
営業メルマガ「イベントの成否を大きく左右するブース装飾」を送信しました
2021年4月19日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「イベントの成否を大きく左右するブース装飾~再開の兆しをみせる合同説明会・展示会・見本市の必須アイテム~」を送信しました。
昨年は中止を余儀なくされていた就活イベントや展示会・見本市も、感染対策をしっかり行いながら、再開の兆しをみせています。そこで今回のメルマガでは、イベント参加者の目に留まり、就活生との面談や来場者との商談に結びつけるためのブース装飾のポイントについてご紹介しました。
能登印刷では、単にツールをつくるのではなく、デザイナーがお客様の要望・解決課題を直接ヒアリングし、デザインを提案させていただくことが可能です。採用に差がつく能登印刷のブース装飾ツールのラインナップについては・・・下記をご覧ください。
採用に差がつくブース装飾ツール
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/779/
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』MROラジオ おいね☆どいねで紹介されました
2021年4月15日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、
2021年4月14日のMROラジオ おいね☆どいね で紹介されました。
3月26日から、ネット販売してます。
「金沢市オンライン福祉ショップ スマイルショップKANAZAWA」について紹介されました。
営業メルマガ「式典動画でステークホルダーの心を掴め!」を送信しました
2021年4月12日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「式典動画でステークホルダーの心を掴め!~深い記憶と感情のつながりを生みだす動画の有効な活用法~」を送信しました。
入学式に流す校歌の動画や竣工式典のための建物の動画など、コロナ禍ということもあってか、「式典」にて動画を活用したいという依頼が増えています。
そこで今回のメルマガでは、送り手のイマジネーション次第で様々な用途や目的で作成できる動画の新たな活用シーンとその実例についてご紹介させていただきました。
動画の可能性はますます広がっています。覚えておきたい動画の種類と活用シーンについては・・・下記をご覧ください。
多彩な動画の種類と活用シーン
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/763/
白山商工会議所主催「新入社員研修講座」に能登社長が講師として登壇
2021年4月7日 │ ニュース
令和3年4月7日(水)白山商工会議所主催の「新入社員研修講座」に弊社 代表取締役 能登健太朗が講師として招かれました。
「新入社員として大切な事」と題して、各会社から集合した新入社員の皆さまに講演をさせていただきました。当社からも1名、新入社員 大久保 咲来さんが参加いたしました。
営業メルマガ「組織を強くするインナーコミュニケーション」を送信しました
2021年4月2日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「組織を強くするインナーコミュニケーション~新年度のスタートに考えたい社内のコミュニケーション方法~」を送信しました。
4月。新年度のスタートで、新しい部署に異動するなど、組織や編成が大きく変わった方も多いのではないでしょうか? そこで今回のメルマガでは、コロナ禍におけるテレワークやレクレーションの自粛で、ますます重要性・必要性が高まっているインナーコミュニケーション(社内コミュニケーション)について、最新のトレンド情報を交えつつご紹介させていただきました。
能登印刷では、結束力の高い企業・組織となり、また、生産性を高めるための様々なインナーコミュニケーションのお手伝いが可能です。多彩なツールについては・・・下記をご覧ください。
社内コミュニケーションのツール一覧
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/printing/730/
2021年度新入社員 入社式を開催いたしました。
2021年4月1日 │ ニュース
2021年4月1日、全社朝礼と2021年度新入社員入社式を新型コロナの感染対策を徹底して行いました。今年は1名の入社となりました。
入社式では、辞令と社章の交付後、新入社員が「一生懸命、仕事を頑張ります」と決意の言葉を述べました。
「杜の里商店会プロモーション動画」「玉川町通り商店街新ガイドブック」が北國新聞で紹介されました
2021年4月1日 │ ニュース
弊社で制作のお手伝いをした「杜の里商店会プロモーション動画」「玉川町通り商店街新ガイドブック」が2021年3月31日・4月1日付け北國新聞で紹介されました。
「杜の里商店会プロモーション動画」はYouTubeで公開されています。店主の働く様子や、ドローンでの町並み空撮もありますので、ぜひご覧ください。
「玉川町通り商店街新ガイドブック」は、22店舗の店舗紹介や商店街の歴史を紹介。各店舗と金沢駅観光案内所・金沢中央観光案内所で入手できます。
興能信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して業務提携スタート
2021年3月31日 │ ニュース
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月31日の北國新聞朝刊で紹介されました。
興能信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して業務提携スタート
■事業提携の背景と内容
当社は、約10年に渡り地元の企業・小売店様のネット販売を代行してまいりました。
そしてamazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大モールにおけるショップ運営で培ってきた知見を活かして、多くの販売実績に結び付け喜びの声をいただいてまいりました。コロナ禍において、店舗での対面販売を行っている小売店が大変苦労されています。そんな時代背景を鑑みて、何とか小売店の「お金」と「手間」の負担を極力少なく、低リスクでネット販売のお手伝いができないかとの思いから、当サービスの提供および拡大を開始いたしました。
興能信用金庫は昭和8年の創業以来、「地域社会の繁栄」を願いながら、地域の皆さまと共に歩み続けてまいりました。
私たちはこれからも、地域社会の繁栄のため、停滞を続ける地域経済の再生と活性化に積極的に取り組み、いざと言う時に頼りになる、皆さまの「ファースト・コール・バンク」として、常に身近な存在であり続けられるよう努力してまいります。
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/konoshinkin/
営業メルマガ「プレゼン動画+配信サービス始めました♪」を送信しました
2021年3月30日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「プレゼン動画+配信サービス始めました♪ ~初めての動画配信を超・ローコストでお手伝いいたします~」を送信しました。
オンライン化が急激に進んでいる現在のビジネスシーン。採用における会社紹介や会社見学、採用後の新人研修や社員教育、あるいは、オンライン商談会や商品説明会など、企業・団体の様々な活動における動画配信を、シンプルかつ超・ローコストで商品化した「プレゼン動画+配信サービス」をスタートさせました。
専用の機材を買わなくてもすぐに高品質な動画配信が可能。また、いずれ自社で配信したいお客様にも、当社のノウハウをすべて提供いたします。
動画作成、動画配信、ライブ配信にご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
eigyou@notoinsatu.co.jp
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』北陸中日新聞で紹介されました
2021年3月30日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、2021年3月27日付の北陸中日新聞と北陸中日新聞オンラインページで紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<北陸中日新聞 オンラインページ>
https://www.chunichi.co.jp/article/225333?rct=k_ishikawa
<開設サイト>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』北國新聞で紹介されました
2021年3月29日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、2021年3月25日付と2021年3月29日付北國新聞で紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<開設サイト>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』 各メディアで紹介されました
2021年3月29日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、「金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』」の情報が
各メディアでご紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、
障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<各紹介サイト>
FineNews Today
http://www.finenews-today.com/
チェッカーズ!
http://www.checker-s.com/relea
SEO TOOLS
http://www.seotools.jp/news/id
総務の森
http://www.soumunomori.com/pre
オトナの会社設立
http://www.otonano-kaisha.com/
ネット選挙ドットコム
http://www.net–election.com/r
Chu-Kans
http://www.chu-kans.com/releas
ネットベンチャーニュース
http://www.netventure-news.com
BusinessItem通信
http://www.business-item.com/r
投資信託最新情報
http://www.japan-market.jp/rel
海外投資最新情報
http://www.kigyo-kaigyo.jp/rel
ValuePress!
https://www.value-press.com/pr
VFリリース
http://release.vfactory.jp/rel
財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/releas
Daily News Online
http://dailynewsonline.jp/arti
Twitnews(ツイットニュース)
http://www.twitnews.jp/release
リファイド ニュース
http://news.leaf-hide.jp/relea
遊びに行こうぜ!
http://www.asobiniikoze.com/re
パロパロ
http://www.paroparonews.com/re
満点笑
http://www.mantenshou.com/rele
Level High!
http://www.level-high.com/rele
オモーション
http://www.omo-shon.com/releas
イベニュー
http://www.evenew.net/release_
G-Renda
http://www.g-renda.com/release
オトさが
http://www.otosaga.com/release
断食コム
http://www.fast-fasting.com/re
モテまんがな
http://www.motemangana.com/rel
スマホ&モバイルクーポン最新情報
http://www.ktai-coupon.com/rel
レンタル&シェアニュース
http://www.rental-share.com/re
大人の社会見学ニュース
http://www.shakai-kengaku.com/
女の悩みドットコム
http://www.onnanonayami.com/re
おごりまっせ
http://www.ogorimasse.com/rele
ドロヌマ
http://www.doronumanews.com/re
ベスト&ワースト
http://www.best-worst.net/rele
日刊!目のニュース
http://www.daily-eye-news.net/
チャリティニュース
http://www.charity-news.net/re
マピオン
http://www.mapion.co.jp/news/r
Snacks!
http://www.snack-news.com/rele
麺にゅ〜
http://www.men-new.com/release
金沢市オンライン福祉ショップのお披露目会に参加させていただきました
2021年3月26日 │ ニュース
金沢市福祉ショップ運営委員会が金沢市役所第一本庁舎7階 第3委員会室で開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である弊社、北陸営業部の荒山浩嗣とEC事業部の能登佐多雄、能登泉がオブザーバーとして参加してきました。委員会後、金沢市役所 第一本庁舎2階市民ホールで開催された、お披露目会では、金沢市の山野之義市長には、あいさつをしていただき、金沢市福祉ショップ運営委員会の秋山和紀代表(若草福祉作業所)には、抱負を語っていただきました。
<金沢市オンライン福祉ショップ「スマイルショップKANAZAWA」>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
<金沢市ホームページでも紹介>
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/23016/smile_shop/index.html
<金沢市facebookページでも紹介>
https://www.facebook.com/CityofKanazawa
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナーに参加させていただきました ~金沢会場~
2021年3月25日 │ ニュース

尾山神社前商店街ホームページが日本経済新聞、北陸中日新聞で紹介されました
2021年3月24日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、尾山神社前商店街振興組合様の公式ホームページ「尾山横丁」が、2021年3月24日付の日本経済新聞、北陸中日新聞で紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいた商店街の活性化につなげようと、加盟各店の店主の人柄やイチオシ商品を紹介。店舗ごとのミニ動画も収録しているほか、尾山神社や鼠多門をはじめとする周辺の見どころ情報も掲載しています。
尾山神社前商店街振興組合 公式ホームページ「尾山横丁」
https://oyamajinja-mae.com/
「aiPass」の販売代理店契約を締結いたしました。
2021年3月22日 │ ニュース
能登印刷株式会社は2021年3月15日付で、CUICIN株式会社とHotelStyle OS「aiPass」の販売代理店契約を締結いたしました。
コロナ禍で求められる非接触型ビジネスモデルとしてスマートチェックインサービスを広く紹介して参ります。
「aiPass」の多様なサービスが宿泊業界のDX化を促進いたします。
お問合せは能登印刷株式会社 東京営業部まで
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナーに参加させていただきました ~小松会場~
2021年3月18日 │ ニュース
玉川町通り商店街の新ガイドブックが完成しました!
2021年3月17日 │ ニュース
弊社で制作をお手伝いした「玉川町通り商店街」の新ガイドブックが完成しました!
各店舗を見開きで大きく紹介し、店主の人となりが分かる内容になっています。
商店街の各店舗と金沢駅観光案内所・金沢中央観光案内所に設置してありますので、ぜひご覧ください。
尾山神社前商店街ホームページが北國新聞で紹介されました
2021年3月17日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、尾山神社前商店街振興組合様の公式ホームページ「尾山横丁」が、2021年3月17日付の北國新聞で紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいた商店街の活性化につなげようと、加盟各店の店主の人柄やイチオシ商品を紹介。店舗ごとのミニ動画も収録しているほか、尾山神社や鼠多門をはじめとする周辺の見どころ情報も掲載しています。
尾山神社前商店街振興組合 公式ホームページ「尾山横丁」
https://oyamajinja-mae.com/
いしかわ就職フェアに参加させていただきました。
2021年3月16日 │ ニュース
令和3年3月14日(日)石川県産業展示館4号館にて開催された、いしかわ就職フェア(石川県、ILAC主催)に参加させていただきました。
多くの方に当社のブースに来ていただき、熱心に説明を聞いていただきました。
「作見地区史」が完成しました!
2021年3月16日 │ ニュース
弊社で制作をお手伝いした「作見地区史 -ふるさとのあゆみ- 」が完成しました。
JR加賀温泉駅を中心に広がる加賀市作見地区は、北陸新幹線金沢敦賀間の開業やそれに合わせた二次交通の核となるエリアで、今後一層の発展が期待されています。
本誌では、原始・古代から中世、近世、近現代と、各時代の歴史を主な出来事とともに紹介。また、それぞれの町の歩みにも紙幅を割いているのが特徴です。
準備会の発足から足掛け5年の歳月を費やし、ようやく発刊の運びとなりました。
B5判、312頁、オールカラー、並製本。
購入希望の方は、作見地区会館へお問い合わせください。
0761-75-3359(作見地区会館)
営業メルマガ「社員と企業の体質を変えるeラーニング」を送信しました
2021年3月14日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「社員と企業の体質を変えるeラーニング~DXを実現するなら教育こそアナログからデジタルへ!~」を送信しました。
コロナ禍において、オンラインを用いることで、暮らしやビジネス、人々の意識に急激な変化がもたらされていますが、ユーザーの意識が大きく変わったものの一つにオンライン学習「eラーニング」があります。
今回のメルマガでは、金銭的・時間的コストの大幅な削減が可能、いつでも何度でも繰り返し閲覧できる、マネジメントに素早く活かせるなど、eラーニングのメリットに触れつつ当社のeラーニングシステム「E-Learning Portal」をご紹介しました。
研修動画や資料のストックはもちろん、過去7日間の視聴時間、累計視聴時間、視聴本数など、個々人のパーソナルデータをチェックすることも可能です。
当社ではそれ以外にも様々なデジタルサービスを提供しております。お手伝いできることについては・・・下記のページをご覧ください。
デジタルソリューション
https://www.notoinsatu.co.jp/business/digital/
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月9日の北國新聞朝刊で紹介されました
2021年3月9日 │ ニュース
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月9日の北國新聞朝刊で紹介されました。
インターネット販売支援代行サービスなどを手掛ける能登印刷と業務提携を結んだ。
福井銀行は、ノウハウがなくネット販売に二の足を踏んでいる取組先を能登印刷に紹介し、販路拡大を後押しする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ネット販売をもっと手軽にはじめの一歩を応援します~
ネット販売まるごと代行サービス
https://miicha.jp/marugoto/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業メルマガ「採用動画をつくるならエモーショナルに!」を送信しました
2021年3月5日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「採用動画をつくるならエモーショナルに!~ドキドキ・ワクワクしなきゃ動画じゃない!~」を送信しました。
動画が人々の生活の中にどんどん浸透しています。こうした状況において、あらゆる業種の、あらゆる企業・団体が動画への取り組みを強く求められていますが、中でも早急に対応しなければならないのが「採用活動」です。
今回のメルマガでは「刺さる動画」のポイントをピックアップ。「ワクワク」や「ドキドキ」を生みだす動画のチカラに触れながら、就活生の強い共感を生み、好感度を高める動画制作のノウハウをご紹介しました。
就活生の心を掴む「採用動画」作り方、How To については・・・下記の営業ブログをご覧ください。
心を掴む「採用動画」作り方ナビ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/671/
金沢信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して連携を開始
2021年3月4日 │ ニュース
金沢信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して連携を開始しました。
主に石川県内企業様に3大モール(amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピング)のネット販売を活用したネット販売ビジネスの活性化を目的としています。金沢信用金庫様の持つ地域ネットワークや情報と当社の強みである“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.」”を活用したネット販売ビジネスを連携させることで、コロナ禍で苦しむ小売店のネット販売を支援していきます。
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/kinshinbank/
【ネット販売を考えている方必見!】福井銀行と能登印刷が事業提携を開始
2021年3月3日 │ ニュース
コロナ禍で苦しむ小売店のネット販売を支援する
■事業提携の背景と内容
当社は、約10年に渡り地元の企業・小売店様のネット販売を代行してまいりました。
そしてamazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大モールにおけるショップ運営で培ってきた知見を活かして、多くの販売実績に結び付け喜びの声をいただいてまいりました。コロナ禍において、店舗での対面販売を行っている小売店が大変苦労されています。そんな時代背景を鑑みて、何とか小売店の「お金」と「手間」の負担を極力少なく、低リスクでネット販売のお手伝いができないかとの思いから、当サービスの提供および拡大を開始いたしました。
福井銀行は、明治32年に地元産業の発展を目的に設立され創立120周年を迎える地域金融機関で、福井県を中心に98の営業網を有しています。「いつも、いつでも、いつまでも。」の地域密着をスローガンとし「地域をつなぎ、未来を創る」をコンセプトに、さまざまな取組みを行っております。miicha.と福井銀行の事業提携では、魅力ある福井県の各商品をネットを通して広く発信して販売することにより、地域活性化に貢献していきたいと考えています。
<福井銀行様ホームページにも紹介されてます>
詳しくはこちらから
・TOPページ
https://www.fukuibank.co.jp/
・詳細ページ
https://www.fukuibank.co.jp/press/2021/teikei_miicha.pdf
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/fukuibank/
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナー開催について
2021年3月1日 │ ニュース
この度、はくさん信用金庫様主催の≪プレミアム1,000社の会≫
第31回セミナーに弊社が講師としてお招きしていただくことになりました。
<開催日>
小松会場/令和3年3月17日(水)午後2時30分~4時
金沢会場/令和3年3月25日(木)午後2時30分~4時
内容は、「新型コロナウイルス」感染防止のための移動制限やソーシャルディスタンスの確保など、飲食業や小売店を取り巻く環境は大きく変化し、ネット購入の消費者のニーズは高まっております。
ネット販売の必要性を解説し、EC3大モールである<amazon.co.jp>、<楽天市場>、<Yahoo!ショッピング>への出品・販売の代行を行う『EC 運営まるごと代行サービス』についてご紹介します。
<詳しくはこちらから>
~プレミアム1,000社の会~ 第31回セミナー開催
<セミナーの案内ページはこちらから>
案内ページ
<セミナーお申し込みはこちらから>
お申込用紙
商店街の活性化なら、おまかせください!
2021年2月26日 │ ニュース
弊社では、「まちの活力は商店街から」をテーマに、商店街の活性化に力を入れています。
「高齢化・会員減少に歯止めがかからない」「売上が伸びない」「業種ごとに温度差がある」・・・
これらの“困りごと”に向き合い、企画で問題を解決いたします。
企画・取材・撮影・編集・デザイン・WEB・動画・CM・冊子・チラシまで、一貫してお手伝い。
まずはお気軽にご相談ください!
↓「商店街事業実績・展開例」のフライヤーはこちら!
https://www.notoinsatu.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2021/02/shotengai_ver1.1.pdf
金沢市福祉ショップ運営委員会 設立会議に参加してきました
2021年2月26日 │ ニュース
金沢市福祉ショップ運営委員会 設立会議が開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である
弊社 営業部の荒山 浩嗣 とEC事業部の能登 佐多雄がオブザーバーとして参加してきました。
今回の目的は、障害者就労支援施設が共同で開設するオンライン福祉ショップの運営を通じ、
障害のある人が授産品その他の商品の販売等に従事することを支援し、障害のある人の就労の
場の提供及び社会参加の機会の確保に繋げたいという思いからです。
販売方法は、3大モール(楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazon.co.jp)を活用しての金沢市オンライン福祉ショップとmiicha.×城下町金澤本舗の共同運営になります。
OPENは、3月下旬を予定しております。
コロナ禍に負けないネットショッピング運営を金沢市福祉ショップ運営委員会様、金沢市福祉局障害福祉課様と協力して作り上げていきたいと思います。
営業メルマガ「メルマガ×紙DMで効果が倍増!?」を送信しました
2021年2月25日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「メルマガ × 紙DMで効果が倍増 !? ~デジタル時代にも欠かせない紙DMの大きなポテンシャル~」を送信しました。
コロナ禍の今、多くの企業・団体が「メルマガ」に関心を寄せていますが、メールのみならず、紙DMと組み合わせたクロスメディアで訴求した方が、Webアクセス数、問い合わせ数、注文数など、効果が飛躍的にアップすることが実証されています。
今回はメルマガと紙DMの長所・短所に触れつつ、それぞれの長所を活かし、短所を補って、どう組み合わせれば「相乗効果」が生まれるかをご紹介しました。
なお、当社・能登印刷では、紙DMはもちろん、メルマガ配信についてもサポートOK。月額2,000円(税別)からのメルマガ配信システム「メンバーズメール」については・・・下記のリンクをご参照ください。
メルマガ配信システムのご案内
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/654/
石川県ウェブ物産展を開催中です
2021年2月20日 │ ニュース
~石川の味と技 伝統文化を全国へ~
石川県ウェブ物産展を開催中です。
昨年からコロナ禍の影響で全国での物産展の中止が相次いでおります。
その中で時代にあった販売方法がないかと協同組合加賀能登特産銘品会様と打ち合わせを繰り返しておりました。
ご家庭でも気軽にお買い物が出できる、インターネット上でのウェブ物産展を開催する運びとなりました。
※買い物のしやすい、3大モール(楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazon.co.jp)を活用してます。
ぜひ、ご覧ください。
石川県ウェブ物産展開催中!
営業メルマガ「デジタル時代の電子ブック超・活用術」を送信しました
2021年2月18日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「デジタル時代の電子ブック超・活用術~世の中がデジタル化すればするほど大きなメリットが見えてきた!~」を送信しました。
コストがかからない、保管場所が不要、いつでも閲覧できる。もちろん、それらも「電子ブック」の魅力ですが、世の中のデジタル化が進むことで、さらに多くのメリットが見えてきました。
1つめは非DL・限定公開などのセキュリティ対策、2つめが動画の埋め込みやWebとの連動などのコンテンツのリッチ化、そして、3つめがログに基づいた分析や解析といったアナリティクスです。
営業ブログでも、PR・商談ツール、カタログ、社内マニュアル、学習教材など、用途にあわせた活用例を紹介していますので、下記のリンクをぜひご参照ください。
用途別「電子ブック活用方法」
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/613/
営業メルマガ「SDGsならエコプレスバインダー」を送信しました
2021年2月13日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「SDGsならエコプレスバインダー~コストをかけずに<サステナビリティ>始めませんか?~」を送信しました。
今回のメルマガでは、針金や糊、接着剤を一切使用しない「エコプレスバインダー」という製本機をご紹介しました。ゴミの分別不要で、シュレッダーにかけたり、リサイクルに出したりしてもOK。児童向けの冊子では針金によるケガ・事故もなくなり、介護施設や病院でも安心してご利用いただけます。
FSC認証紙やカーボンオフセットと組み合わせれば「究極のエコ冊子」が完成。すでに積極的にSDGsに取り組んでいる方も、できることから始めたいという方も、おすすめです。
そのほか当社・能登印刷でお手伝いできるSDGs関連の多彩な商品・サービスは・・・下記のリンクをご参照ください。
SDGs関連の商品・サービスまとめ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/592/
営業メルマガ「企業・組織が避けて通れないDXへの第一歩」を送信しました
2021年2月5日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「企業・組織が避けて通れないDXへの第一歩~文書のデジタル化は利用目的に合わせて原本を壊さず美しく~」を送信しました。
国・地方行政のIT化、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は、 まさしく国を挙げての一大事業となっていますが、その前提といえるのが「文書のデジタル化」です。
当社でも、図書館や大学・研究機関をはじめ、一般の企業から、古文書や歴史資料、ポジフィルム、設計図、重要書類などのデジタル化のご相談が増えており、そこで今回はメルマガにて能登印刷のスキャンサービス(文書・資料のデジタル化)の取り組みについてご紹介させていただきました。
なお、下記の営業ブログでは「先進企業・国立機関のデジタルアーカイブ活用事例」をまとめました。デジタル化後の「新たな価値創造」の参考になさってください。
営業ブログ「デジタルアーカイブ活用事例まとめ」
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/web/559/
営業メルマガ「知らなきゃ損する!? 会社イントロ動画」を送信しました
2021年1月29日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「
現在のマーケティングにおいて最も有効な手段である「動画」。
そんな状況の中、能登印刷では、
エコノミープラン(10万+税)のサンプル動画、
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/513/
営業メルマガ「採用活動こそアナログ×デジタルで攻める!」を送信しました
2021年1月21日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「採用活動こそアナログ×デジタルで攻める!~採用サイトへ誘導する紙媒体「Be Connect with」のパワー~」を送信しました。
地元でがんばる企業と就活生の出会いをお手伝いし、地域の活性化に貢献することをミッションとする就活・採用支援情報誌「Be Connect with」。2021年6月末に「@23卒 2022/2023」号の発行が決定!
新型コロナの影響で、対面でのイベントや会社説明会が減少し、リモートでの就活が当たり前となった今、今年は「動画」と連携するメディアへと進化します。
気になる掲載料金、主な設置・配布先一覧、編集内容、発行部数・部数は・・・下記の営業ブログより媒体資料をDLしてご確認ください。もちろん、お問い合わせもお待ちしております。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/436/
昨年12月19日(土)にテレビ金沢にてO.A.した「Be Connect with TV」もご覧いただけます。
はっぴーママいしかわ「マネー特別号」を発刊しました
2021年1月20日 │ ニュース
「いしかわの子育てライフをもっと楽しく」をテーマに、県内の子育て情報を紹介するフリーペーパー「はっぴーママいしかわ」。偶数月の20日に、石川県内のほぼ全ての幼稚園・保育園などで設置・配布しています。
今回、1月20日に増刊号として「マネー特別号」を発刊しました。「大切なお金とお友だちになろう!」をテーマに、知っていれば得をする?! 実はよくは知らなかった「お金」にまつわる情報が盛りだくさんです。いま流行りの「ポイ活」や「つみたてNISA」、教育資金などの【お金を貯める・増やす】情報や、かしこい働き方や節約テクニック、公的保障など【お金を減らす・節約する】情報が充実しています。
冊子は幼稚園・保育園をはじめ子育て支援センター、児童館、クリニックなどで設置・配布していますので、ぜひ手にとってみてください。デジタルブックもありますのでご活用ください。
https://happymama-ishikawa.com/books/2021money/
営業メルマガ「ライバルマーケティングで一歩先を行く!」を送信しました
2021年1月14日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「ライバルマーケティングで一歩先を行く!~確度の高い見込み客を狙い撃つ進化系ターゲティング広告~」を送信しました。
ライバル会社がどのようにWebサイトへアクセスを集めているか、競合サイトの人気のコンテンツは何か等々を把握・分析して自社のサイト運営に活かす、また、「競合会社のサイトを訪れているユーザー」に向けてピンポイントでネット広告を打つなど、リターゲティング広告の進化版として注目されている「ライバルマーケティング」についてご紹介しました。
マーケティング・印刷・コンテンツ制作・広告コミュニケーション等の最新トレンド情報をお届けしながら、皆様のお困り事・お悩み事をズバッと解決する「NOTO課題解決マガジン」。
購読(無料)ご希望の方は下記までお気軽にお問い合わせください。
北陸営業部 メルマガ配信係
eigyou@notoinsatu.co.jp
掲載写真はmohamed HassanによるPixabayからの画像
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』がYahoo!ニュースで紹介されました
2021年1月6日 │ 出版
能登印刷出版部から発行した『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』(大久保英哲・編著)がYahoo!ニュースで取り上げられました。
2020年1月4日(月)配信 J-CAST会社ウォッチ
「箱根駅伝」はなぜ「国民的イベント」になったのか 読売新聞がみせた「選択と集中」
https://article.yahoo.co.jp/detail/b0515abb8eb96c41c872e9923515b5e55f01bd3c
石川県内の書店および全国の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
ほくりく大企業博(2022年度新卒採用)に参加いたしました。
2021年1月6日 │ ニュース
令和3年1月4日(月)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ昨年に引き続き、参加しました。
当社のブースへは22名の学生が来場していただき、会社の活動、商品について興味を持って聞いていただきました。
営業メルマガ「周年はインナーブランディングの大チャンス」を送信しました
2020年12月24日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「周年はインナーブランディングの大チャンス~社史・記念誌は財産に。そして、驚くほどメリットがあります!~」を送信しました。
企業ブランドを構築し、より強固なものにするためには、インナーブランディング(理念の浸透)が欠かせません。そして今、インナーブランディングを最も効果的かつ効率的に推進するための手段として「社史・記念誌」が改めて見直されています。
周年という節目を「きっかけ」として、会社・団体の歴史や理念や実績をまとめることで、
・理念と社員・職員の行動に一貫性がでてくる
・自社に対する愛着や誇りが芽生える
・従業員満足度やモチベーションがアップする
・意識が改革されて業務の効率化が進む
などなど様々なインナーブランディング効果が生まれます。
「社史・記念誌」は当社・能登印刷の得意分野。多くの実績と経験を持ち、ご予算や用途に合わせた最適な一冊をご提案いたします。豊富な制作実績は・・・下記のリンクをご参照ください。
社史・記念誌
https://www.notoinsatu.co.jp/history/
はっぴーママいしかわ公式LINE始めました
2020年12月21日 │ ニュース
子育て情報誌『はっぴーママいしかわ』は12月20日発刊の
2021年1・2月号を持ちまして、80号を迎えました。
80号の節目に合わせて、より情報を手軽に届けられるよう
公式LINEを始めました
https://lin.ee/2YwjK1E
今後、公式LINEでも、石川の子育てママに有意義な情報の発信を
行っていきます。
また80号発刊の感謝を込めた「子育て応援プレゼント」企画を実施しています
プレゼント応募は、公式LINEからになります
ぜひ子育て世帯の皆さまの友だち追加よろしくお願いします
「Be Connect with TV」が放送されました
2020年12月21日 │ ニュース
12月19日(土)11:45~12:00、テレビ金沢にて地元石川の企業を紹介する「Be Connect with TV」が放送されました。
2020年もあと2週間を切り、22年卒の学生たちの就活が近づいてきています。
12月28日には石川県主催のインターンシップフェスが開催されます。
企業と就活生の接触が難しい今だからこそ、TVから就活の第一歩を踏み出してもらえればと思います。
営業メルマガ「これからの時代に欠かせないUDフォント」を送信しました
2020年12月17日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「これからの時代に欠かせないUDフォント~SDGsの一環として。自治体や学校でもどんどん採用中です!~」を送信しました。
誰もが読みやすく、間違いがないように、様々に工夫された「UDフォント」(ユニバーサルデザインフォント)。株式会社モリサワをはじめ、様々なフォントメーカーで開発され、公共機関の案内板、自治体の広報誌、小・中・高等学校の教科書などにどんどん採用されています。
SDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まり、加速化する高齢化で、今後ますます活用が進むであろう「UDフォント」。能登印刷では、その特性をしっかり掴んだ上で、視覚効果やユーザビリティを心がけたデザインを提供しています。
詳細については・・・下記のリンクをご参照ください。
ユニバーサルデザイン
https://www.notoinsatu.co.jp/business/printing/dtp/universal/
掲載写真はモリサワWEBサイトから引用
営業メルマガ「インフォグラフィックはなぜ人気?」を送信しました
2020年12月10日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「インフォグラフィックはなぜ人気? ~動画時代に覚えておきたい超・効果的な視覚表現~」を送信しました。
マーケティングにおける「視覚コミュニケーション」重視の傾向、動画時代の幕開けと共に、ますます注目が高まっている「インフォグラフィック」。文字や数値などの情報を図・グラフやイラストなどを用いてわかりやすく表現する、そのポイントと種類についてご紹介いたしました。
能登印刷では、図やグラフはもちろん、アニメやイラストを用いて、貴社・貴店の魅力を端的かつ視覚的に伝えるお手伝いをさせていただけます!
具体的なインフォグラフィックの種類については・・・
下記のリンクで詳しくご紹介しております。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/printing/389/
ゲストスピーカーとして参加
2020年12月8日 │ ニュース
令和2年12月8日、金沢学院大学において、キャリア科目として「働くこと」についての講演会が開催され、同大学 美術文化学部(現・芸術学部)OGで入社4年目の伊村沙英子さんが、ゲストスピーカーとして芸術学部2年生約40名を前に講演を行いました。
「当社の強み」や「仕事のやりがい」を題材に、約60分講演を行い、在学生にとって有意義な時間となりました。
営業メルマガ「オンラインイベントをどう盛り上げる?」を送信しました
2020年12月3日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「オンラインイベントをどう盛り上げる? ~実績から学ぶ「押さえておきたい演出法」をお教えします♪~」を送信しました。
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどのイベントがオンライン化しています。能登印刷ではオンラインイベントの配信サポートを積極的にお手伝いさせていただいておりますが、その実績・ノウハウの中から「押さえておきたい演出法」についてご紹介いたしました。
実績・ノウハウをお客様と共有しながら、イベントを盛り上げ、オンラインでの配信をサポートいたします!
能登印刷の配信サポートの特長・流れについては・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/366/
営業メルマガ「ウェブサイトは運用しないとリスキー !?」を送信しました
2020年11月26日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「ウェブサイトは運用しないとリスキー !? ~完成して満足してませんか? ウェブサイトは進化させてナンボです!~」を送信しました。
ウェブサイトは「つくること」が目的(ゴール)ではなく「完成してから何をするのか」が肝心。ウェブマーケティングがどんどん進化している現代では、デザインよりも「どう運用するか」がウェブの肝となっています。
運用するにはまず分析から。ユーザーのニーズを掴むための「ウェブ分析」の方法とは・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/web/336/
営業メルマガ「商品購入やサービス利用に結びつく説明動画・解説動画」を送信しました
2020年11月19日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「消費意欲を刺激する説明動画・解説動画 ~商品購入やサービス導入の意思決定に影響を与える動画コンテンツ~」を送信しました。
動画マーケティングの中でも、即効性のある効果が期待できる「説明動画・解説動画」。映像や音声、図やアニメーション、文字などを用いてわかりやすく「動画」にさせていただきます。
そして、それらの動画に一層効果をもたらす活用法とは・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/303
miicha.×城下町金澤本舗 サイトOPEN
2020年11月11日 │ ニュース
miicha.×城下町金澤本舗のネットショッピングサイトがOPENしました。
<立ち上げの想い>
私たちは、古都・金沢の地で「城下町金澤本舗(EC運営代行事業)」として、
約10 年に渡り、地元のお店・企業様のネット販売を運営代行させていただき、
多くの販売実績によりお店と企業様から喜びの声をいただいてきました。
コロナ禍において、小売店の対面販売が大変苦労されておられます。
そんな時代だからこそ、地元だけではなく全国のお店・企業様を応援したい、
各商品を、ネット販売を通して広く発信し、喜んでいただきたいという思いから、
「miicha.(みんなでチャレンジ)」として生まれ変わることとなりました。
miicha. の目指すものは、
素晴らしいモノ・コトとお客様とを結び付け、
多くの「好き」と「元気」を生み出すこと。
お店・企業様のチャレンジを、スタートから運用まで支援する伴走者になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<商品のご購入はこちらから>
miicha.楽天市場店
<商品情報はこちらから>
miicha.facebook
<出店をご希望のお店はこちらから>
miicha.運営代行サービス内容
営業メルマガ「マンガをマーケティングに活かしませんか? 」を送信しました
2020年11月10日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「マンガは最強の情報伝達手段!? ~マンガなら手にして読んでもらえる可能性がグンとアップします!~」を送信しました。
お馴染み「マンガ」には魅力がいっぱい。その驚くべき効果から最旬のマーケティング手法として多くの企業に使われ始めています。今、なぜ「マンガ」がそんなにも有効なのか? マンガコンテンツ制作の流れはどんな感じ?
その答えは・・・詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/262
『謙信襲来』が読売新聞にて紹介されました
2020年11月4日 │ ニュース
能登印刷出版部から発行した『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(萩原大輔・著)が、2020年11月4日付の読売新聞(全国版)で紹介されました。
2020年11月4日付 読売新聞
”「義の武将」謙信 実像に迫る…
新史料や分析 過度な美化 見直しも”
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
IMA検定に合格いたしました。
2020年11月2日 │ ニュース
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」プロフェッショナルに2名、スタンダードに2名が合格いたしました。
IMA検定の合格者はプロフェッショナル、スタンダードあわせて、41名となりました。
この資格は、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です。
プロフェッショナルは、よりお客様の成果にコミットする提案ができるようになります。
今後もネットマーケティングの知識を保有する社員を充実させていきます。
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2020年10月29日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈 願を、10月28日(水)に地元の神社にて行いました。
当社の年賀状には「しあわせ年賀状」のマークが入っています。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
「しあわせ年賀状」の印刷受付を開始しています。
下記サイトよりお申込みができます。ご注文をお待ちしております。
「天平礼賛(てんぴょうらいさん)-高遠なる理想の美―」展 印刷を担当
2020年10月28日 │ ニュース
2020年10月27(火)~12月13日(日)に、大阪市立美術館にて開催される
「天平礼賛(てんぴょうらいさん)-高遠なる理想の美―」展(大阪市立美術館・朝日新聞社 主催)の
広報物一式と図録の印刷を担当させていただきました。
図録の製版印刷では、厳選された写真画像をいかに印刷物として再現するかに腐心し、
画像の製版を慎重に行いました。
本刷り前には本紙での色校正を印刷し、お客様にチェックをいただくなど、
細心の注意を払い図録を完成させました。
素晴らしい展覧会の事業に、微力ながらも参画できたことを誇りに思っております。
週末は、是非、足をお運びください。
デジタルクリエイティブプライズを受賞
2020年10月26日 │ ニュース
2020年10月22日(木)クラウドマネージメント協会の全国大会が開催され、
能登印刷株式会社がデザイン、撮影などの制作をすべて行わせていただきました、
「株式会社前垣 様 コーポレイトサイト」がCMSアワード2019デジタルクリエイティブプライズ(主催:クラウドマネージメント協会)を受賞いたしました。
全国大会では、代表取締役 能登健太朗が事例発表をさせていただきました。
『謙信襲来』が朝日新聞にて紹介されました
2020年10月7日 │ ニュース
能登印刷出版部から発行した『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(萩原大輔・著)が、2020年10月7日付の朝日新聞(全国版・夕刊)で紹介されました。
2020年10月7日付 朝日新聞 夕刊
”上杉謙信「義の武将」にあらず?近年の研究で⾒えた実像は
寺社焼き打ち・⾔い訳して侵略…⼈間臭い当主”
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
しあわせ年賀状2021サイトをオープンしました!
2020年10月1日 │ ニュース
今年も「しあわせ年賀状2021」サイトをオープンし、受付を開始しました。
送る人も、送られる人も、しあわせの輪が広がりますように。
コロナ禍の今だからこそ、逢いたくても逢えない人・大切な人へ、心温まる想いを添えて年賀状を送るのはいかがでしょうか。
ご好評をいただいております郷土の人気作家シリーズの他に、北陸の風物(写真・イラスト)や写真フレーム、宛名印刷など、価格も含めて多様な好みに対応させていただきました。
11/30(月)までにお申し込みをいただければ、早期割引サービスを行っております。
下記サイトより受付中です。
ご注文をお待ちしております。
https://nengainsatu.com
白山市健康づくり宣言事業所に選ばれました。
2020年9月25日 │ ニュース
白山市健康づくり宣言事業所に当社が認定されました。
令和2年9月24日(木)白山市福祉ふれあいセンターにて開催された、認定証交付式に出席いたしました。
社員の健康を守るために、積極的に活動を行っていきます。
定時株主総会を実施いたしました。
2020年9月23日 │ ニュース
令和2年9月18日(金)、白山工場にて能登印刷株式会社 定時株主総会が行われました。
58期事業概要説明、役員選任等が行われ、滞りなく終了致しました。
経営イノベーション応援プログラム事業 決定通知書交付式に出席しました。
2020年9月11日 │ ニュース
令和2年9月9日(水)13時より金沢港クルーズターミナルにて開催された、
石川県の経営イノベーション応援プログラム事業採択決定通知書交付式に出席いたしました。
コロナ時代に適応する事業環境改善支援として、当社の設備内製化導入が採用されました。
時代の変化に対応していく企業になれるよう努力してまいります。
令和2年度 いしかわチャレンジ支援ファンド事業に採択されました
2020年9月10日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構(ISICO)が募集していた令和2年度「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド事業」に、弊社提案の企画が採択されました。9月10日、石川県地場産業振興センターにて行われた交付式で、谷本正憲知事より「採択決定通知書」を頂戴いたしました。今後、新型コロナウイルス感染拡大で苦境にある飲食店向けに「たくのみ(オンライン飲み会)」と「リアル集客」を直結するプラットフォームを開発していきます。
MROラジオ「おいね☆どいね」に 出演しました。
2020年9月9日 │ ニュース
令和2年9月8日(火)にMROラジオ「おいね☆どいね」内の「勝手に応援団」に出演させていただきました。
当社のコロナ対策グッズ、ソーシャルディスタンスフロアステッカーやマスクポケットの紹介、開発についてお話をさせていただきました。
ステッカー、マスクポケットは既成のものから、お客様の要望に合わせてオリジナルを作成することもできます。
ソーシャルディスタンスフロアステッカーの詳しい内容についてはこちらから
ソーシャルディスタンスフロアステッカー ちらし
商品の購入、問い合わせは下記のサイトからできます。
高品位印刷サイトをオープン!
2020年9月8日 │ ニュース
高品位印刷物を制作するにあたっての能登印刷の「5つのチカラ」を紹介したサイトをオープンしました。
美術館図録やカタログ制作など実績をもとに、印刷物の制作過程について解説しています。
品質を求める印刷物制作でお悩みの方の疑問にお応えする内容になっていますので、ぜひご覧ください。
金石町商店協同組合ホームページが北國新聞で紹介されました
2020年9月8日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金石町商店協同組合公式ホームページ「かないわおこし」が、2020年9月8日付の北國新聞にて紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少している商店街加盟店を紹介するほか、中止となった祭礼やイベントの魅力を発信し、地域活性化につなげていきます。
金石町商店協同組合公式ホームページ「かないわおこし」
https://kanaiwamachi.com/
新刊『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』を発行しました!
2020年9月7日 │ ニュース
能登印刷出版部は、『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(著者 萩原大輔)を発行しました。
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
白山工場 一斉清掃を行いました。
2020年8月24日 │ ニュース
令和2年8月24日(月)に、ISO14001活動の一つとして、定期的に行っています白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
猛暑の中、工場勤務社員で力を合わせてがんばりました。工場周辺の雑草が一掃され綺麗な工場となりました。
「見晴るかす山と町と人と」を発行いたします。
2020年8月12日 │ ニュース
能登印刷出版部は、『見晴るかす山と町と人と』(著者:かつおきんや)を令和2年8月末に発行いたします。
令和2年4月に亡くなられた、児童文学者、勝尾 金弥さんの生い立ちの記の3巻となっています。
「高校生を対象とした企業ガイダンス2020」で『Be Connect with @22卒 2021/2022』を配布
2020年8月11日 │ ニュース
令和2年8月8日(土)に石川県産業展示館で開催された「高校生を対象とした企業ガイダンス2020」(石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、石川労働局主催)で、弊社が発行した『Be Connect with @22卒 2021/2022』を配布しました。
このイベントは2021年3月卒業予定の高校生を対象としており、約1600人が参加しました。新型コロナ対策を行いながら、午前・午後に分けて開催され、高校生の皆さんは熱心に企業の説明に耳を傾けていました。
『Be Connect with @22卒 2021/2022』は3ヵ所の出入り口近くに設置し、高校生や保護者、引率の先生などに自由に手に取って持ち帰っていただきました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
ヒヤリハット活動報告会を実施しました。
2020年8月4日 │ ニュース
生産部門では、品質向上を目指しヒヤリハット改善活動を1年間実施してきました。
58期(前期)では、12チームが活動を行い23テーマが終了しました。
2020年8月3日(月)16:00より、当社カフェテリアノーティスにて、1年間の活動の発表が行われました。
どのグループも良い活動をしていましたが、その中でも優れた活動をした4チームが表彰されました。
品質、生産効率向上を目指し活動をしていきます。
タンデムパーフェクター 紹介パンフレットが完成しました
2020年7月28日 │ ニュース
当社の主力機であるタンデムパーフェクター 1020V1TP-8(菊全判両面8色刷)の、紹介パンフレットができあがりました。
環境に配慮した印刷を実現、高精細で安定した品質、高速印刷により短納期を実現しております。
美術館、博物館、文化財研究所様の図録などにも、充分対応ができます。高品質印刷を求める方々の期待に応える品質となっております。
白山工場一斉清掃を行いました。
2020年7月27日 │ ニュース
令和2年7月27日(月)に、ISO14001活動の一つとして、先月に引き続き白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
工場全体の美化のために、定期的に行っています。
コロナ禍での就活を応援!『Be Connect with @22卒』を発行
2020年7月17日 │ ニュース
コロナ禍で企業との接触が難しくなっている就活生に企業研究の第一歩として活用してもらうために、就活情報誌『Be Connect with @22卒』を発行しました。石川県に事業所をおく企業・団体28社の若手社員の働く様子やそれぞれの企業の未来への取り組みなどを紹介し、企業の雰囲気や魅力をイメージしやすいように工夫しています。
『Be Connect with @22卒』は「就活は家族のミライ」をテーマに、身近な人生の先輩であり子どものことをいちばんよく知っているお父さん・お母さんと一緒に将来を考える「親子での就活」を提案しています。
今後、石川県内を中心に、大学、短大、専門学校、実業系高校などに設置、配布していきます。
また、石川県を中心に400社以上の企業情報を掲載している「Be Connect with WEB」では、就活に関する最新情報の提供や、就活や企業の採用活動に役立つコンテンツを充実させています。
情報誌仕様:B5判・84 ページ・オールカラー
URL:https://beconnect.club/
「いしかわ就職企業ガイダンス2020夏」で『Be Connect with 2020/2021』を配布
2020年7月17日 │ ニュース
令和2年7月15日(水)~18日(土)に石川県地場産業振興センターで開催の「いしかわ就職企業ガイダンス2020夏」(石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、石川労働局主催)で、弊社が発行した『Be Connect with 2020/2021』を配布しました。
このイベントは2021年3月卒業予定の学生や既卒3年以内で就活中の方などを対象にしたもので、4日間で約100社が参加しています。コロナ禍で企業の採用担当者と直接話ができる機会は少なくなっており、参加した皆さんは熱心に説明に耳を傾けていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
「できることマップ」を掲載
2020年7月16日 │ ニュース
自社サイトの「デジタルソリューション」ページに「できることマップ」を作成しました。
当社のデジタル分野でのできることを一覧にまとめました。
印刷分野で培ったノウハウを基に、コンサルティングも含めてサービスをご提供いたします。
第59期経営方針全社員研修会を実施いたしました
2020年7月8日 │ ニュース
令和2年7月4日、ホテル日航金沢にて第59期経営方針全社員研修会を開催しました。
今回は新型コロナウィルスの影響もあり、広い会場で3密を避け、大幅に時間を短縮、参加者全員に検温をして開催をいたしました。
社員表彰、能登社長、役員より今期の経営方針の発表、新入社員研修で作成した採用動画のプレゼンテーションが行われました。
引き続き「イノベーションを創造するチームづくり」をテーマに、頑張っていきます。
白山工場 一斉清掃を行いました。
2020年6月30日 │ ニュース
令和2年6月29日(月)に、ISO14001活動の一つとして、白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
工場周辺の草むしりなどを行いました。
データ入稿ガイドの内容を更新しました。
2020年6月26日 │ ニュース
当社のデーター入稿ガイドを更新いたしました。
下記から、ご確認ください。
採用動画が完成いたしました
2020年6月23日 │ ニュース
2020年度新入社員が新入社員研修で作成した、採用動画が完成いたしました。
コンセプトは「進化」、キャッチコピーは「殻を破り、未来を創れ!」です。
就活生が「学生」という殻を破り、「社会人」として新たな未来を創っていくという意味です。
インタラクティブ動画で構成されており、社長や、社員のインタビューを自分で選んで視聴することができます。
ぜひご覧ください。
足踏式消毒液スタンド「フムトデール」 取り扱っています!
2020年6月19日 │ ニュース
型コロナウイルス感染予防の一環で、消毒液を玄関に置いて入退出の際に使用している事が多いと思います。その消毒液のボトルを固定することができ、容器に手を触れずに足踏みで噴射できる「足踏式消毒液スタンド」を当社でも取り扱っています。電源不要で、錆びにくいステンレス製なので衛生的です。消毒液のボトルの種類も選びません。
大変、扱いやすい商品となっています。興味のある方は当社 営業までお願いします。
新入社員 採用動画を発表
2020年6月16日 │ ニュース
新入社員研修にて制作した採用のための会社案内動画が完成し、
経営陣が集まる経営会議にて、新人5名がプレゼンテーションを行いました。
アニメーションとインタラクティブを中心にした動画であり、大変好評でした。
今後、ブラッシュアップをし、当社ホームページにて公開したいと思います。
採用動画を作成しています
2020年6月10日 │ ニュース
2020年度の新入社員たちは5名。
現在、研修として能登印刷株式会社の採用動画を作成しています。
企画から、絵コンテ、撮影、取材、編集など、すべて自分たちの手で行い、
社長や社員たちへのインタビューも行っています。
各々、自分たちで分担し協力しあっています。大変な作業ですが、日々頑張っています。
完成したら当社のホームページにて公開を予定しています。
会社説明会・筆記試験を実施いたしました。
2020年6月9日 │ ニュース
2020年6月7日(日)に白山工場にて2021年度新卒採用 会社説明会・筆記試験を実施いたしました。
新型コロナウィルス対策として、3密回避のため人との間隔を空ける、会場の消毒、受付にて参加者の方への検温、消毒薬の使用など
実施いたしました。
14名もの多くの方に参加いただき、事業紹介、先輩社員への質問タイムなど短い時間ながら、当社を知っていただく良い機会になったと
思います。
「Be Connect with」が日本経済新聞にて紹介されました
2020年6月5日 │ ニュース
当社の石川県就活情報サイト「Be Connect with」が、2020年5月26日付の日本経済新聞にて紹介されました。
新型コロナウィルスの影響で内定の取り消しを受けた2021年新卒のみなさんを応援するため、
就職を紹介するサービスを始めたことが紹介されました。
「Be Connect with」サイトはこちらからご覧になれます。ブログも充実しています。ぜひご覧ください。
新型コロナ対策 ソーシャルディスタンス フロアステッカー 好評発売中!
2020年6月3日 │ ニュース
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための社会的距離「ソーシャルディスタンス」を明示するフロアステッカーを販売しています。
おかげさまで、学校関係や公共機関などから問い合わせやご注文を数多くいただいております。
この度、ステッカーの商品案内を更新いたしました。下記のアドレスをご覧ください。絵柄の色や、デザインやサイズの変更も承ります。詳しくは弊社営業にご相談ください。
<ステッカーについて>
https://www.notoinsatu.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2017/06/d962342d6836b94a097e43a84805e9d6.pdf
<下記のサイトでも紹介しております>
【城下町金澤本舗】通販サイトで、直接購入が可能です。
ステッカーの他に、新型コロナ対策グッズも紹介しております。
https://kanazawa-honpo.com/itemlist/corona/
【オリジグ市場】大学向けの通販サイトです。
イチオシアイテムとして紹介しております。
https://campusassist.jp/origig/
Zoomにてオンライン校正を始めています。
2020年6月1日 │ ニュース
新型コロナウィルスの影響でお客様と、直接お会いできる機会が少なくなっています。
当社では東京営業部のメンバーが、Zoomを活用し、お客様とのオンライン校正を始めています。
このような状況下の中でも、コミュニケーションが途絶えないよう、工夫していきたいと思います。
IMA検定スタンダードに3名が合格しました。
2020年5月29日 │ ニュース
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」スタンダードに、当社社員3名が合格いたしました。すでに33名の取得となりました。
この資格は、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です
ネットマーケティングの知識を保有する社員の充実を図り、お客様に良いサービスを、これからも提案していきます。
IMA検定について
https://ima-kentei.jp/
つばめが工場に巣をつくりました!
2020年5月27日 │ ニュース
何年かぶりに、一組のつばめが当社工場に巣をつくってくれました。
つばめは益鳥で縁起がよいとされています。
現在、卵を温めているようです。
社員も、ひなが生まれ、子育てが始まるのを楽しみにしています。これからも無事、巣立ちができるよう温かく見守っていきたいと思います。
日本最大の椅子再生工場エフラボ様のウェブサイトをリニューアルしました
2020年5月25日 │ ニュース
石川県七尾市にある日本最大の椅子再生工場、エフラボ株式会社様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。エフラボ様は能登で活躍の場を失った多くの大工職人、建具職人、縫製職人たちと椅子再生事業を始め、いまではその技術力を評価され、国内外のホテルやレストラン、結婚式場から依頼を受けています。
新しいウェブサイトでは、シニア技術者たちと若い技術者たちが協力し、技術継承をしながら、愛情いっぱいに椅子を再生している様子が伝わるようなものにすることを心がけました。
新刊「城下町金沢の遺産 辰巳用水を守る」を発売しました!
2020年5月1日 │ ニュース
能登印刷出版部は、単行本新刊「城下町金沢の遺産 辰巳用水を守る」を発売しました(発刊:NPO法人 辰巳用水にまなぶ会)。
金沢の貴重な土木遺産である「辰巳用水」。
本書は、辰巳用水の歴史的変遷と管理手法について、戦後の用水管理を担ってきた故・畦地實さんへの聞き取りを行い、まとめたものです。
街中を網の目のように流れ、金沢の美しい景観に欠かせない用水。
当たり前に感じるこの光景の裏には、“用水守”による知られざる奮闘がありました。
今では考えられないような逸話が多数収録された、貴重な一冊。
前金沢市長の山出保氏との対談も収録されており、土木関係者はもちろん、すべての金沢市民におすすめです。
↓購入方法は以下を参照ください。
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=7883
ソーシャル・ディスタンス ステッカーの販売を開始
2020年4月27日 │ ニュース
コロナウイルス感染拡大を防ぐための社会的距離「ソーシャル・ディスタンス」を明示するためのフロアステッカーの販売を開始いたしました。
レジやATMなど行列ができる場所の足元に間隔をあけて貼り付けることで、スムーズに一定の距離を保つことができます。英文表記も記載しているため、外国の方にも訴求できます。
絵柄の色はご希望の色に変更可能です。
別途、デザイン・サイズの変更も承ります。弊社営業にご相談ください。
5月4日の会社説明会・筆記試験の中止について
2020年4月10日 │ ニュース
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、2020年5月4日(祝)の会社説明会は中止とさせていただきます。
なお、6月7日(日)につきましては実施予定ですので、ぜひ参加をお願いいたします。
(また、6月につきましても新型コロナウイルスの影響で中止になる可能性があります。)
「商店街の動画制作」が北陸中日新聞で紹介されました!
2020年4月9日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、石引商店街・横安江町商店街の「動画制作」に関して、2020年4月8日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
「石引商店街の動画」が北國新聞で紹介されました!
2020年4月9日 │ ニュース
石引商店街のプロモーション動画が、2020年3月30日付けの北國新聞で紹介されました。
動画はコチラ↓からご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCkxIG95SqBspoaroMGR1obg/featured
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(春号)」が発刊されました
2020年4月6日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(春号)」が発刊されました。
このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。
各店舗と金沢駅観光案内所、金沢21世紀美術館、しいのき迎賓館、ホテル山楽、KKRホテルで入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
2020年度新入社員入社式を行いました
2020年4月1日 │ ニュース
当社、白山工場にて2020年4月1日、全社朝礼と、2020年度新入社員入社式を行いました。今年は男性2名、女性3名の採用となりました。
入社式では能登社長、各役員より祝辞をいただき、辞令と社章の交付を行いました。
新入社員5名より、これから能登印刷株式会社の社員としての決意を発表していただきました。
今期の当社スローガンは「イノベーションを創造するチームづくり」です。新人5名が「新しい風」をいれてくれることを
期待しています。
学生生活スタートブック2020年度版を発行!
2020年3月26日 │ ニュース
全国の大学・専門学校にて当社で企画編集しているスタートブック「学生生活は危険がいっぱい」が今年も194校で採用されました。
学生が巻き込まれやすい15のトラブルを収録。日本語版・留学生版を用意し、学生の不安やトラブルの解消に役立ててもらいます。
就活情報支援誌「Be Connect」のサイトでお役立ち情報を掲載しています!
2020年3月24日 │ ニュース
当社の就活情報誌「Be Connect」のサイトでは、登録していただいている企業様の情報だけではなく、就活に役立つ様々な情報を発信しています。就活生だけでなく、受入れる企業の採用担当者にも役立つ情報です。
今回は、下記の記事を紹介させていただきますので、ぜひご覧ください。
●企業選びで重要な福利厚生を知る
https://beconnect.club/article/5459/
●Googleアナリティクスの使い方:ポータルサイトからの流入数を把握する
https://beconnect.club/article/5482/
「柿木人」が北陸中日新聞で紹介されました !
2020年3月12日 │ ニュース
柿木畠商店街の新ガイドブック「柿木人(カキノキスト)」が2020年3月12日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
↓掲載店の情報は「いいじ金沢」でも紹介しています。
「かなざわ町中華」応援プロジェクトが北陸中日新聞で紹介されました!
2020年3月11日 │ ニュース
「かなざわ町中華」応援プロジェクトが2020年3月11日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
↓「かなざわ町中華」応援プロジェクトはこちら
https://faavo.jp/kanazawa/project/4314
ぜひ拡散・ご支援お願いします!
柿木畠の新ガイドブック「柿木人(カキノキスト)」ができました!
2020年3月6日 │ ニュース
柿木畠振興会のガイドブック「柿木人(カキノキスト)」を企画・編集しました。

柿木畠商店街の48店を、店主さんをメーンに紹介。意外な素顔を見ることもできます。

柿木畠の歴史を紹介するページもあります。
本誌は、振興会加盟各店と金沢21世紀美術館、金沢駅観光案内所所に設置しています(数量限定)。
『能美市 防災ガイドブック』が発行されました!
2020年3月4日 │ ニュース
2月26日、石川県能美市の「防災ガイドブック」が能美市総務部危機管理課様 より発行・配布されました。当社が地図含む文字組から印刷製本まで担当させていただきました。内容は、地震や風水害・雪害への備えや、災害にあった場合の対処について分かりやすくまとめた一家に1冊の防災ガイドブックです。
地域の一般家庭に役に立つ冊子に携わる事ができ、スタッフ一同うれしく思っています。これからも地域の発信に貢献できるよう取り組んで参ります。
JR松任駅近辺のお店を紹介したガイドブックが発行されました!
2020年3月4日 │ ニュース
2月20日、白山商工会議所様より「JR松任駅周辺飲食店・お土産・宿泊ガイドブック」が発行されました。当社は誌面のデザインから誌面作成、印刷製本までを担当。駅周辺の106店舗の魅力や特長を写真付きで紹介。「飲食店」「お土産・小売」「スナック・バー」「ホテル・民宿・旅館」のジャンルに分け、地図も付いた使いやすい実用的な冊子となっています。
観光客や出張客はもちろん、地元の方も利用していただけるよう、掲載店舗や駅、ホテルなどに設置しています。JR松任駅近くにお越しの際は、是非ご利用下さい。
永久保存版「かなざわ町中華」応援マガジンを作りたい!クラウドファンディング始めました!
2020年3月2日 │ ニュース
永久保存版「かなざわ町中華」応援マガジンを作りたい!
クラウドファンディングを始めました。
ご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
↓詳しくはこちら
https://faavo.jp/kanazawa/project/4314#pj-single-nav
金石町商店街ブックレット「かないわおこし」が北國新聞で紹介されました
2020年3月2日 │ ニュース
金石町商店街のブックレット「かないわおこし」が2020年3月2日の北國新聞朝刊で紹介されました。当社が編集・制作を行い、商店街加盟店のほか大野湊神社や銭屋五兵衛記念館で設置・配布しています。金沢港クルーズターミナルでも設置・配布される予定です。
21世紀美術館「金澤老舗百年展」に出展
2020年2月12日 │ ニュース
金沢で創業100年以上の歴史を持つ老舗60社で構成される「金澤老舗百年會」の創立35周年記念事業『金澤老舗百年展』が、2月12日から16日まで金沢21世紀美術館にて開催されます。食のイベントであるフードピア金沢の協賛事業として行われ、5年に一度の展示となります。
当社も「金澤老舗百年會」会員企業の一員として、美術関係作品などの高精細印刷物を中心に出展いたします。お時間のある方は、是非ご覧下さい。
「金澤老舗百年展 いまに生きる老舗」
会期:2020年2月12日(水)~16(日)
時間:10:00~18:00(12日・13日)/10:00~20:00(14日・15日)/10:00~16:00(16日)
会場:金沢21世紀美術館 1F市民ギャラリーA
入場料:無料
金石町商店街のガイドブックができました
2020年2月5日 │ 出版
金石町商店協同組合のガイドブック「かないわおこし」を企画・編集しました。
金石エリアに立ち並ぶ21店のさまざまな情報を商店主さんの横顔とともに紹介、金石の人々の拠りどころとなっている祭礼や旧町名復活の話題、商店街の催し物についてまとめた記事も収録しています。
本誌は、商店街加盟店をはじめ大野湊神社や銭屋五兵衛記念館、金沢港クルーズターミナルでも設置・配布される予定です(数量限定)。
『るるぶ特別編集 禅のまち 永平寺町』が発行されました!
2020年1月28日 │ ニュース
1月14日、福井県永平寺町の魅力をコンパクトにまとめた「るるぶ特別編集 禅のまち 永平寺町」が永平寺町商工会様より発刊されました。これは、るるぶを発行しているJTBパブリッシング様と一緒に企画・編集・制作しました。「1冊まるごと永平寺町ガイド」のるるぶとなっています。同様の冊子では福井県で初めてとなります。
福井県の北東に位置する門前町の永平寺町。町名の由来となっている永平寺は700年以上続く曹洞宗の禅寺です。写経や坐禅体験ができる学びと、九頭竜川など豊かな自然あふれる癒しの町です。私たちは、これからも色んな形で地域を盛り上げていきたいと思います。
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」が全国商店街支援センターの商店街ニュースで紹介されました
2020年1月28日 │ ニュース
当社がお手伝いした金澤表参道(横安江町商店街)の「ねこっちょ」事業が、全国商店街支援センターの「商店街ニュース」(2020年1月27日配信)で好事例として紹介されました。
門前町の伝統受け継ぐ商店街の魅力を発信、キーワードは「ねこっちょ」!
【石川県金沢市・横安江町商店街振興組合】
https://www.syoutengai-shien.com/syoutengai/nws-4787/
ねこっちょHP
http://k-omotesando.com/nekoccho/
管理職事業報告会を開催しました
2020年1月27日 │ ニュース
令和2年1月25日、白山工場にて第58期上半期 管理職事業報告会を行いました。年に一度、半期の活動報告をする場であり、昨年7月から12月までの各部門の事業計画に対する進捗状況を確認し、それを受けて下半期への課題や取り組みについて共有しました。
報告会終了後、金沢市内のホテルで懇親会が行われました。社長、役員とテーブルを囲み、仕事だけでなくプライベートな話題でも盛り上がり、親交を更に深めました。
小説『憂い顔のグリフィス先生』が熊本日日新聞で紹介されました
2020年1月24日 │ 出版
当社から発売した小説『憂い顔のグリフィス先生』(西川一誠氏著)が、2020年1月12日付の熊本日日新聞で紹介されました。全国の主要書店からお取り寄せ可能です。ネット書店等でもお買い求めいただけます。
『福井廢藩秘話 憂い顔のグリフィス先生』
著者:西川一誠氏(前福井県知事)
監修:山下英一氏(グリフィス研究者)
四六判272頁、定価1,800円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat59/post-1.html
繁体字 金沢グルメ情報誌『品味金澤』を発行しました!
2020年1月22日 │ ニュース
1月22日に、繁体字語圏(台湾、香港、マカオ等)の観光客向けグルメ情報誌『品味金澤』を1月23日~1月29日の春節に向けて発行しました。
『品味金澤』とは「金沢を味わう」という意味。金沢駅周辺、武蔵・近江町市場周辺を中心とした飲食店のほか、金沢の定番観光スポットやフォトスポットなどを繁体字で紹介しています。市内主要ホテル、観光案内所、近江町市場などに設置するフリーペーパーで、取材・編集・製作を当社が全て行いました。
北陸新幹線の効果もあり、訪れる外国人観光客が順調に増えている金沢市。この情報誌を始め、少しでも多くの外国人観光客のファンを増やす一翼を担えるよう、これからも地元を盛り上げてまいります。
2020年1月22日付の日本経済新聞にも紹介されました。
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」が北陸中日新聞で紹介されました
2020年1月17日 │ ニュース
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」事業が2020年1月17日の北陸中日新聞朝刊で紹介されました。詳しくは下記をご覧ください。ポストカードは商店街加盟店や主催イベントなどで配布しています。
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=7300
http://k-omotesando.com/nekoccho/
女性リーダー研修に参加しました
2020年1月10日 │ ニュース
女性管理職向けの社外研修が大阪であり、1名が参加しました。グループワークや講義を通じて、リーダーに必要なスキルを学んで来ました。他業種で同じ立場の方と接点を持つことで、幅広い考え方や、ビジネス上のつながりを持つことができました。当社ではこのように、階層に応じた研修を社外・社内で行っています。
尾山神社前商店街ガイドブック「尾山横丁」が北國新聞で紹介されました
2020年1月9日 │ 出版
尾山神社前商店街のガイドブック「尾山横丁」が2020年1月9日の北國新聞朝刊で紹介されました。当社が企画・編集し、商店街加盟店のほか、尾山神社やJR金沢駅の観光案内所などで設置・配布しています。
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(冬号)」が発刊されました
2020年1月9日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(冬号)」が発刊されました。
このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。
各店舗と金沢駅観光案内所で入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」のリーフレットを受注しました
2020年1月8日 │ ニュース
東京国立博物館の2020年最初の企画展「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」のリーフレットをデザインを含めて受注しました。
ほくりく大企業博に参加しました。
2020年1月7日 │ ニュース
令和2年1月4日(土)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ昨年に引き続き、参加しました。
当社のブースへは24名の学生が来られました。多くの学生に来ていただき、会社の事を知っていただける良い機会となりました。
新年顔合わせ式を行いました
2020年1月6日 │ ニュース
令和2年1月6日、白山工場にて新年顔合わせ式を行いました。
能登社長より年頭のご挨拶をいただき、年男・年女の代表者とともにがんばろう三唱を行いました。
本日より仕事始めです。本年も能登印刷株式会社をよろしくお願い致します。
「冬のインターンシップ&業界研究フェス2019」で『Be Connect with』を配布しました
2020年1月6日 │ ニュース
令和元年12月28日(土)石川県産業展示館4号館で開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、いしかわ学生定着推進協議会主催の「冬のインターンシップ&業界研究フェス2019」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは石川県の企業約250社が参加し、学生の皆さんに地元企業で働く魅力やインターンシップの内容を紹介するものです。年末ということもあり県外の大学に通う学生さんも数多く、過去最多の939名の学生さんが参加。各企業のブースをまわり、熱心に説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
仕事納め式を行いました
2019年12月27日 │ ニュース
令和元年12月27日、白山工場にて仕事納め式を行いました。
能登社長より仕事納めのご挨拶をいただきました。また、毎年恒例の、本年に住宅を取得した社員に年賀状で使用した原画の贈呈が行われました。最後に福引を行い、今年の締めくくりとしました。
本年もありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。
尾山神社前商店街のガイドブックができました
2019年12月26日 │ 出版
尾山神社前商店街のガイドブック「尾山横丁」を企画・編集しました。
尾山神社前に立ち並ぶ個性派21店のさまざまな情報を、商店主さんの横顔とともに紹介、開設70周年を迎えた商店街の特徴や歴史、尾山神社の見どころなどを紹介したコラムも収録しています。
本誌は、商店街加盟店をはじめ尾山神社やJR金沢駅の観光案内所などで設置・配布されます(数量限定)。
3ヵ月に1度のワーキングチーム発表会が開催されました
2019年12月23日 │ ニュース
能登印刷には、現在、6つのワーキングチームがあります。部門を問わず数名~十数名を1つのチームとし、6チームそれぞれが決めたテーマに沿って、新ビジネスの可能性の発掘や得意先への新提案の種を開発するというものです。
本日は、チーム別に進捗状況や実績、新しい展開などを発表する3カ月に一度の日。各チームの代表者が発表し、チームに参加していない社員も視聴し、質問や意見交換をすることができます。
実績を積み上げているチームもあり、まだ、模索段階のチームもあり。通常の業務のほかにチームテーマを遂行するわけですから、大変なことですが、3カ月後には、どのような展開になっているのかが楽しみになる、本日の発表会でした。
金澤表参道「ねこっちょ」のwebサイトを作成しました
2019年12月20日 │ ニュース
金澤表参道「ねこっちょ Neko-ccho」のwebサイトを作成しました。商店街やネコなどのイラストを使った、かわいい仕上がりになっていますのでぜひご覧ください。
商店街の魅力を発信する動画も当社で作成しています。
http://k-omotesando.com/nekoccho/
小説『憂い顔のグリフィス先生』が福井新聞で紹介されました
2019年12月11日 │ 出版
当社から発売した小説『憂い顔のグリフィス先生』(西川一誠氏著)が、2019年12月11日付の福井新聞で紹介されました。福井、石川の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
『福井廢藩秘話 憂い顔のグリフィス先生』
著者:西川一誠氏(前福井県知事)
監修:山下英一氏(グリフィス研究者)
四六判272頁、定価1,800円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat59/post-1.html
自動インキ供給装置を導入しました
2019年12月6日 │ ニュース
8色機に自動インキ供給装置を導入しました。
8ユニットのインキ量の確認、補充、攪拌を自動で行ってくれます。この装置のおかげで省力化が進み、機械操作習得や清掃点検に時間を掛けることができるようになりました。
玉川町通り商店街の新フラッグを設置しました
2019年12月3日 │ ニュース
玉川町通り商店街の新フラッグを取り付けました。
ピンクを基調とした可愛らしいデザインになっていますので、近くをお通りの際はご覧ください。
ISO14001の更新審査を行いました
2019年12月2日 │ ニュース
令和元年11月28日~29日の2日間、白山工場にてISO14001の更新審査を行いました。
外部機関の方が来社され、審査を実施していただきました。対応された責任者の方々、お疲れ様でした。
白山工場周辺の清掃を行いました
2019年11月29日 │ ニュース
令和元年11月27日、白山工場勤務の社員全員で、工場周辺の清掃を行いました。当社ではキレイな職場でお客様も社員も気持ちよく過ごせるように、定期的に実施しています。
「いしかわの業界研究会」で『Be Connect with』を配布しました
2019年11月25日 │ ニュース
令和元年11月24日(日)石川県地場産業振興センターで開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)主催の「いしかわの業界研究会」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは石川県の優良企業約60社が参加し、学生の皆さんに石川県のワークライフバランス企業で働く魅力を紹介するものです。学生さんは各企業のブースをまわり、熱心に説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
IMA検定に13名が合格しました
2019年11月13日 │ ニュース
IMA検定スタンダードに13名が見事合格しました。
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」とは、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です。当社では有資格者がお客様のインターネット広告のサポートや、アクセス解析に基づいたコンテンツの改善提案なども行っています。
IMA検定について
https://ima-kentei.jp/
ボウリング大会を開催しました
2019年11月12日 │ ニュース
令和元年11月9日、御経塚グランドボウルにて社内ボウリング大会を開催いたしました。若手委員会のノーティス委員会が中心となり、準備を行いました。
総勢39名が参加し、各グループに分かれゲームを楽しみました。珍プレー・好プレーの連続に大いに盛り上がりました。参加された皆様、お疲れ様でした。
入社内定式を行いました
2019年11月7日 │ ニュース
令和元年11月5日(火)白山工場にて、2020年度新卒者内定式を行いました。
内定者は5名で、内定証書の授与、能登社長や能登相談役からの祝辞をいただきました。その後、工場見学、食事会を通じて当社の雰囲気を感じてもらいました。
北陸新幹線不通期間に観光情報誌を駅前で配付しました
2019年11月6日 │ ニュース
台風19号の影響で北陸新幹線が運休となり、県内の観光に影響を与えました。
当社で企画・編集を行っている、観光情報誌にご掲載をいただいている飲食店さん他、お客様のお役に立てればと、金沢駅前で特別設置・配付を行いました。
最初に、駅前の高﨑屋さんのご協力で10月21日~25日まで専用ラックを設置。その設置期間中(運休期間)の24日、新幹線運航再開後の25日・28日・30日に、高﨑屋さん前で手配りしました。
少しでも、集客のお役に立てれば…との思いを込めて手渡しました。
11月度全社朝礼を行いました
2019年11月5日 │ ニュース
能登印刷㈱では、毎月、月初めに白山工場へ社員が集合し、全社朝礼を行っています。
能登社長からのコメントや、前月の社内のトピックス等の共有をしています。11月度は、その日に行われた新卒者入社内定式の紹介や、辞令交付が行われました。
「ナレッジ シェアリング フォーラム」の会員となりました
2019年10月31日 │ ニュース
リコージャパン㈱様を事務局とし、商業印刷業の経営者が売上・利益の拡大に向けて交流・研鑽する「ナレッジ シェアリング フォーラム」が2019年9月12日に発足されました。
37社の経営者様が参加されており、当社の能登社長も会員となりました。
下記、リコージャパン㈱様のHPにて掲載されております紹介記事です。ご覧下さい。
https://jp.ricoh.com/info/2019/0913_1/
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2019年10月30日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと今年も福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、10月29日(火)に地元の神社にて行いました。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
「しあわせ年賀状」の印刷受付を開始しています。
下記サイトよりお申込みができます。ご注文をお待ちしております。
ISO14001・Pマークの内部監査を行いました
2019年10月29日 │ ニュース
白山工場にて、ISO14001・Pマークの内部監査を行いました。チェックリストに基づいて、監査員資格をもつ社員が実施します。また、例年は別々で行っている両内部監査ですが、今年は同時に行い、業務の効率アップを目指しました。
「保護者のためのいしかわ就職セミナー」で『Be Connect with』を配布しました
2019年10月23日 │ ニュース
令和元年10月19日(土)ホテル金沢で開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)主催の「保護者のためのいしかわ就職セミナー」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは就活生を持つ保護者の皆様へ向けて、お子様の就職活動へのサポートのあり方や、就職活動のコツ、石川県の就職支援施策など、最新の就職事情を紹介するものです。「親子での就活を応援する」をコンセプトに発行した『Be Connect with』は出席された皆様のニーズにマッチするものであり、講演の合間に熱心に読んでいらっしゃる方も見られました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』について
岩田崇著『絵とエッセイ』が金沢市民文学賞を受賞
2019年10月18日 │ 出版
第47回泉鏡花記念金沢市民文学賞に能登印刷出版部発行の岩田崇著『絵とエッセイ』が選ばれました。岩田さん受賞おめでとうございます。
当社関連では、昨年の新田泰久さんの詩集に続いて連続受賞となりました。これまでに受賞した85作品のうち、15作品が能登印刷出版部から発行されています。
(本書の販売は終了しています)
しあわせ年賀状の受付を開始しました
2019年10月16日 │ ニュース
今年も「しあわせ年賀状2020」の受付を開始しました。11/29(金)までにお申し込みをいただければ、早期割引サービスを行っております。宛名印刷も承ります。
ご注文をお待ちしております。下記サイトより受付中です。
https://nengainsatu.com
定時株主総会が開催されました
2019年10月15日 │ ニュース
令和元年9月27日、白山工場にて能登印刷株式会社 定時株主総会が行われました。
事業報告や役員選任等が行われ、滞りなく終了致しました。
西蒲中央印刷様が工場見学に来られました
2019年10月9日 │ ニュース
令和元年10月4日、白山工場へ、新潟県より西蒲中央印刷株式会社様が工場見学に来られました。
能登社長、堀北取締役の案内のもと、DTP、印刷、製本の流れなどを見学していただきました。工場見学の後、質疑応答が行われました。同業者ということもあり、活発な意見交換も行われ、有意義な時間となりました。
印刷機導入による修祓式が執り行われました
2019年9月12日 │ ニュース
印刷機導入に伴い、令和元年9月10日9時より、白山工場にて修祓式が執り行われました。この印刷機は菊全判両面8色のタンデム型印刷機です。取引先のお客様とともに社員一同、安全と印刷機の安定した稼働を祈願いたしました。
以前の印刷機に比べ、この印刷機は品質検査装置、版交換や洗浄の自動化、LED–UVによるインキの瞬間乾燥等の最新機能が装備されており、品質や生産性の大幅な向上が見込まれます。
インターンシップ受け入れを行いました
2019年8月29日 │ ニュース
令和元年8月26~28日、白山工場にてインターンシップ2名の受け入れを行いました。まず、印刷物ができるまでを工場見学を通して学んでいただきました。そして「ものづくりに触れる・学ぶ」をテーマに、デザイン関連部署での制作や、DTP作業等を実際に体験していただきました。
石川県印刷工業組合ソフトボール大会が行われました
2019年8月26日 │ ニュース
令和元年8月24日、金沢市専光寺ソフトボール場にて、第23回石川県印刷工業組合ソフトボール大会が10社15チームの参加で行われました。夏の日差しの中に、時折秋を感じさせる1日でした。
当社から2チームが参加し、能登印刷Aチームが見事3位に入賞しました。ホームランあり、ファインプレーありの楽しい一日でした。選手の皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
【能登印刷Aチーム】 3位入賞
1回戦 能登印刷A 4対3 福島印刷B
2回戦 能登印刷A 11対2 高桑美術印刷B
準決勝 能登印刷A 6対13 ヨシダ印刷B
【能登印刷Bチーム】
1回戦 能登印刷B 10対0 笠間製本印刷
2回戦 能登印刷B 9対17 福島印刷A
インターンシップ受け入れを行いました
2019年8月22日 │ ニュース
令和元年8月19日~21日、インターンシップ2名の受け入れを行いました。まず当社の白山工場を見学していただきました。そして「デザインに触れる・学ぶ」をテーマとし、パッケージデザインをアイデア出しから製作、作品のプレゼンテーションまで幅広く、実際に体験していただきました。
額振興会のWEBサイトを公開しました
2019年8月16日 │ ニュース
額振興会のWEBサイトを公開しました。
2018年に制作した「額サマーフェスティバル30周年記念動画」もありますので、ぜひご覧ください。
「森本商店街」のガイドブックができました!
2019年8月9日 │ ニュース
森本商店街のガイドブック「まいどありがと 森本商店街」が発刊されました。
森本駅前を中心とする39軒のさまざまな情報を、商店主さんたちの素敵な笑顔とともに紹介しています。
そのほか、森本地区の歴史や商店街の活動などを紹介したコラムも満載です!
本誌は、森本商店街の加盟店をはじめ、JR金沢駅の観光案内所やIR森本駅などにも設置され閲覧できます(※数量限定)。
また、地域の情報サイト「いいじ金沢」にも、各店の情報がこれから毎日アップされる予定です。
そちらもぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
西田吉隆パステル画集『うつろいの風情』を発刊しました
2019年7月26日 │ ニュース
能登印刷出版部では西田吉隆パステル画集『うつろいの風情』(A4 変、64頁、本体2,000円)を発刊しました。
氏が金沢美大日本画科を卒業後に描きためた、1975~77年頃の鶴来や金沢南部の田園風景50点あまりを収録しています。
弊社工場横の「ギャラリーノア」で7月30日(火)まで個展を開いていますので、ぜひ足をお運びください。画集は会場で購入できます。
ギャラリーノア
2019年7月26日の北國新聞でも紹介されました。
白山工場に休憩スペースができました
2019年7月25日 │ ニュース
当社、白山工場3階のカフェテリアノーティス(食堂)に休憩スペースを設置しました。
リフレッシュして業務効率アップを目指します。
「木倉町商店街」「玉川町通り商店街」のWEBサイトを公開しました
2019年7月23日 │ ニュース
木倉町商店街 https://kiguramachi.com/
「木倉町商店街」「玉川町通り商店街」のWEBサイトを公開しました。お店の情報はもちろん、各商店街の歴史や見どころも紹介しています。ぜひご覧ください。
玉川町通り商店街 https://tamagawacho.com/
「Be Connect with」が北陸中日新聞で紹介されました
2019年7月18日 │ 出版
当社より発行した就職情報誌「Be Connect with」が令和元年7月13日付の北陸中日新聞で紹介されました。
「Be Connect with」が日本経済新聞で紹介されました
2019年7月12日 │ 出版
当社より発行した就職情報誌「Be Connect with」が令和元年7月12日付の日本経済新聞で紹介されました。
「金沢城兼六園おもてなしパスポート」が北國新聞で紹介されました
2019年7月12日 │ ニュース
「金沢城兼六園おもてなしパスポート」が2019年7月12日の北國新聞朝刊で紹介されました。
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(夏号)」が発刊されました
2019年7月10日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(夏号)」が発刊されました。このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。各店舗と金沢駅観光案内所で入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
経営方針全社員研修会を開催しました
2019年7月9日 │ ニュース
令和元年7月6日、白山市民交流センターにて第58期経営方針全社員研修会を開催しました。第1部は社員表彰、第2部では能登社長、役員より今期の経営方針の発表などがありました。第3部では全社情報交流会として、社員がプロジェクトごとに発表を行いました。7月より新しい期のスタートです。一人一人が変身・脱皮をして効率アップ、業績アップを目指していきます。
職場体験の受け入れを行いました
2019年7月9日 │ ニュース
当社白山工場にて、令和元年7月2日~7月4日の3日間、中学生の職場体験の受け入れ(女子生徒2名)を行いました。工場見学やノート作り、自己紹介カードのデザイン・印刷など、様々な体験をしていただきました。
親子での就活を応援する「Be Connect with」誕生!
2019年7月8日 │ 出版
「就活は家族のミライ。」をテーマにした新しい就活情報誌「Be Connect with」を発行しました。成長が実感できる石川の企業30社を紹介しています。社員がイキイキと働いている様子をたくさん掲載することで、入社してからの働き方や成長がイメージできるように工夫しています。
「Be Connect with」は親子で就活を考えることを提案しています。子どもの就活は親にとっても大きな関心事。でも、どのように関わればいいかわからない──、そんなお父さんお母さんも多いと思いますが、さまざまな情報が氾濫している時代だからこそ、「身近な人生の先輩」のアドバイスが迷える就活生の心に響きます。
平成の就活30年を振り返るコーナーなど、親子で楽しめる記事もあります。「Be Connect with」は、今後、石川県内を中心に、大学、短大、専門学校、実業系高校などに設置、配布していきます。また、同時リリースした「Be Connect with WEB」では、石川県を中心に400社以上を掲載するなど、企業の採用活動と、学生・保護者の企業研究・就活支援の双方を、総合的にサポートします。
印刷機更新のため壁を撤去しました
2019年6月17日 │ ニュース
白山工場への新しい印刷機械導入のため、1階製本課と印刷課の間にあった壁を撤去いたしました。この風景も8月までの見納めです。現在の印刷機にはこれまで様々なカラー印刷に対応してもらい、お世話になりました。
8月よりタンデム印刷機に更新となります。生産性・品質向上を引き続き目指していきます。
「月刊 石垣」に掲載されました。
2019年6月14日 │ ニュース
日本商工会議所発行のビジネス情報誌「月刊 石垣」(2019年6月号)に、能登社長の取材記事が掲載されました。当社の教育システムについての記事となっております。「月刊 石垣」は全国の商工会議所会員等へ約10万部発行されているものです。
バーベキュー大会が開催されました
2019年6月11日 │ ニュース
2019年6月9日(日)、松任グリーンパークにて、毎年恒例のバーベキュー大会が行われ、社員と社員のご家族、約60名が参加しました。若手社員で構成しているノーティス委員会が主催しました。
おいしいお肉と野菜を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。又、豪華景品がもらえるくじ引き大会が行われ、大変盛り上がりました。参加していただき、ありがとうございました。
『百万石ブランドの源流』発刊記念講演会を開催しました
2019年5月21日 │ ニュース
5月18日(土)『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』の発刊を記念し、著者の本康宏史先生による講演会を開催しました。会場のうつのみや金沢香林坊店は、おかげさまで満席。兼六園の秘密を中心としたお話に皆さん聞き入っていました。
好評発売中!
著 者 本康宏史
書 名 『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』
発行元 能登印刷出版部
四六判224頁、定価1,600円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-223.html
互助会総会・新入社員歓迎会が開催されました
2019年4月19日 │ ニュース
2019年4月13日(土)、ANAホリデイ・イン金沢スカイにて、互助会総会・新入社員歓迎会が開催されました。
新入社員歓迎会は、ノーティス委員のメンバーが中心となって催されました。新入社員はパワーポイントを使用した個性あふれる自己紹介、そしてノーティス委員とともに出し物(ドラマ「3年A組-今から皆さんは人質です-」の「朝礼体操」)を行い、今年も大変盛り上がりました。ちなみにノーティス委員の荒山委員長は、作中で菅田将暉が演じた柊先生役を熱演しました。
北陸中日新聞「きょうのイチオシ!」で「カキノキクエスト」が紹介されました
2019年4月19日 │ ニュース
2019年4月19日付の北陸中日新聞「きょうのイチオシ!」コーナーで、柿木畠商店街の新ガイドブック「カキノキクエスト」が紹介されました。
北陸朝日放送「ゆうどき」で当社制作の動画「ねこっちょ(Neko-ccho)」が紹介されました
2019年4月17日 │ ニュース
『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』を発刊しました
2019年4月13日 │ 出版
能登印刷出版部は、新刊『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』(本康宏史著)を発刊しました。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。5月18日(土)にうつのみや金沢香林坊店で発刊記念講演会を開催します。ぜひご参加ください。
著 者 本康宏史
書 名 『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』
発行元 能登印刷出版部
四六判224頁、定価1,600円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-223.html
【発刊記念講演会】
と き 令和元年5月18日(土) 16:00〜17:00
ところ うつのみや金沢香林坊店
(金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアB階)
定 員 50名(申込不要)
入場無料
2019年度新入社員入社式を行いました
2019年4月2日 │ ニュース
当社、白山工場にて2019年4月1日、2019年度新入社員入社式を行いました。今年は女性3名の採用となりました。
能登社長、能登相談役より祝辞をいただき、辞令と社章の交付を行いました。そして、新入社員3名それぞれが入社の決意を述べました。
4月1日は新元号発表の日でもあり、新入社員3名には、「令和時代」に向かって活躍していただけたらと思います。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』についてlivedoorNEWSで紹介されました
2019年3月29日 │ 出版
当社から発行した『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「livedoorNEWS」(平成31年3月27日配信)にて紹介されました。
・livedoorNEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/16222491/
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
商店街ガイドブック「カキノキクエスト」「木倉町大事典」が発刊されました
2019年3月29日 │ ニュース
当社で編集した商店街ガイドブック「カキノキクエスト」(柿木畠商店街)、「木倉町大事典」(木倉町商店街)が発刊されました。各商店街の店舗に設置してありますので、ぜひご覧ください。
当社が企画・制作したインバウンド動画が金沢経済新聞・Yahoo!ニュースに紹介されました
2019年3月26日 │ ニュース
平成31年3月25日、当社が企画・制作を手がけた金澤表参道(横安江町商店街)のインバウンド動画が、金沢経済新聞とYahoo!ニュースにて紹介されました。
・金沢経済新聞
https://kanazawa.keizai.biz/headline/3203/
・Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000049-minkei-l17
『学生生活スタートブック』がYahoo!ニュースに紹介されました
2019年3月22日 │ ニュース
当社発行の『学生生活スタートブック』が平成31年3月19日(火)配信のYahoo!ニュースにて紹介されました。
『学生生活スタートブック』とは新しい生活を始める学生向けの、学生生活で起こりうる様々なトラブルを回避してもらうためのガイドブックで、2019年版では「スマートフォン」や「飲酒・アルコール」等の15項目に分けて掲載しています。
今回のYahoo!ニュースでは特に、アプリ課金の項目について取り上げられており、冊子には「課金が絶対にNGというわけではありませんが、課金額を正直に両親に言えないとすれば、それは間違いなく使いすぎです。」という掲載があり、その箇所について「わかりやすい基準だ」との声が寄せられています。
取材時の大学関係者の実際の声が冊子の内容に反映されておりますので、ぜひご活用下さい。
・Yahoo!ニュース アプリ課金は「親に言えないなら使いすぎ」 新大学生向け冊子の「的確過ぎる」アドバイス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000006-jct-soci
・学生生活スタートブック
https://www.notoinsatu.co.jp/campuslife/startbook.html
いいじ金沢とYahoo!ライフマガジンの情報配信提携について新聞に紹介されました
2019年3月15日 │ ニュース
「いいじ金沢」と「Yahoo!ライフマガジン」のコンテンツ配信提携について、平成31年3月15日付の日本経済新聞に紹介されました。
金沢工業大学内 合同企業説明会に参加させていただきました
2019年3月8日 │ ニュース
平成31年3月6日(木)、金沢工業大学内にて開催された合同企業説明会に参加させていただきました。いよいよ就活シーズンが始まります。当社へのエントリーはホームページからとなりますので、ぜひご覧ください。(→採用情報)
「チューリップフェアin恵比寿三越」においてブース設営とプロモーションを行いました
2019年2月27日 │ ニュース
2019年2月20日~2月26日に東京で開催された「チューリップフェアin恵比寿三越」において、JAとなみ野様のブース設営とプロモーションを当社にてお手伝いさせていただきました。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が週刊サンデー毎日で紹介されました
2019年2月22日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「週刊サンデー毎日」(2019年3月3日増大号)の書評欄で紹介されました。好評につきただいま重版中です。ご予約は受け付けておりますので、最寄りの書店等でご注文下さい。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が週刊文春で紹介されました
2019年2月12日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「週刊文春」(平成31年2月14日号)の書評欄で紹介されました。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
折り機の更新を行いました
2019年2月5日 │ ニュース
平成31年2月3日(日)、当社白山工場の製本課にて折り機の更新を行いました。(正栄コンビ16-660FA-Ⅱ)コンピューター制御で、前機種と比べると1.3~1.8倍程度の能力をもっています。従来の機種にはなかったプレススタッカーを導入し、これまでは製品の折り目を手で押さえて仕上げをしていたものが、しっかりプレスされて出てきますので、手間が少なくなります。さらに、用紙厚の設定もこれまでは7~8か所しなければいけなかったものが、今機種は1か所で完了します。これらにより、生産性のアップが実現されます。
『聖興寺略史』が新聞で紹介されました
2019年1月16日 │ 出版
当社が編集・制作を手掛けた『聖興寺略史』が、平成31年1月16日付の北國新聞で紹介されました。地域史研究の大家、浅香年木先生の遺稿や、国登録有形文化財となっている建築に関する論考などが収録されています(非売品)。
新年顔合わせ式を行いました
2019年1月11日 │ ニュース
平成31年1月7日(月)8:30より、新年顔合わせ式を白山工場にて行いました。はじめに、能登社長より年頭の挨拶をいただきました。その後、辞令の交付、NPマインド表彰(11名)が行われました。最後に年男・年女を代表して小西部長よりがんばろう三唱を行いました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』がエフエム石川で紹介されました
2019年1月10日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、平成31年1月10日、エフエム石川の番組「MOVE」で紹介されました。
↓こちらからお聞きください。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
ほくりく大企業博へ参加しました
2019年1月10日 │ ニュース
平成31年1月4日(木)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ参加しました。
当社のブースへは21名の学生が来られました。これから採用活動が本格化していきますので、お問い合わせがありましたら当社 人事総務課まで。( →採用情報)
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』を発刊しました
2019年1月9日 │ 出版
能登印刷出版部は、新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』(大久保英哲編著)を発刊しました。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。1月8日付の「読売新聞」石川版に記事が掲載されました。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
読売新聞石川版 平成31年1月8日付
プライバシーマーク制度に関して感謝状をいただきました
2018年12月21日 │ ニュース
一般社団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク推進センター様より、当社がプライバシーマーク制度の発展に貢献したとして、感謝状をいただきました。
今後とも個人情報保護に関しての活動を続けて参ります。
いしかわ男女共同参画推進宣言企業 認定書が交付されました
2018年12月21日 │ ニュース
平成30年11月30日、いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」認定書が交付されました。交付式には当社より須谷部長が参加されました。
「金沢美術倶楽部100周年記念事業・美のチカラ」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞
2018年11月16日 │ ニュース
第45回石川県デザイン展で「金沢美術倶楽部100周年記念事業・美のチカラ」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞しました。
金沢美術倶楽部創立100周年事業として、平成30年4月~5月に「美のチカラ」展が開催されていましたが、その中で、当社では石川県立美術館の図録「美の力」を製作しました。
11月15日(木)~11月18日(日)、しいのき迎賓館2階にて展示されていますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
TVCМ公開!はっぴーママ特別編集「ママトコ」11月20日発売!
2018年11月15日 │ ニュース
いしかわの子育てライフを応援する「ママトコ」が11月20日、書店・コンビニにて500円(税込)で発売開始!それに先駆け、発売日前後に石川テレビで放映するTVCMを公開します。
子育てママが選んだお出かけスポットや、ママ特派員インタビューによる「ためになる情報」が盛りだくさんの「ママトコ」に、ぜひ、ご期待ください!
JAいなばマスコットキャラクター「いなっち」が富山新聞に紹介されました
2018年11月13日 │ ニュース
当社で製作したJAいなばマスコットキャラクター「いなっち」の着ぐるみが、平成30年11月11日付の富山新聞に紹介されました。
入社内定式を行いました
2018年11月8日 │ ニュース
平成30年11日5日(月)白山工場にて、2019年度新卒者入社内定式を行いました。
内定者3名は緊張した様子でしたが、その後に行われた工場見学、食事会を通じてリラックスした表情になってきました。
社員の働く姿を通し、「印刷」に触れた1日となりました。
いいじ金沢アナログ版「ほぼ月刊いいじ金沢」発刊中!
2018年11月6日 │ ニュース
11月5日、フリーペーパー「ほぼ月刊いいじ金沢vol.3」を発刊しました。オウンドメディア「いいじ金沢」のアナログ版として創刊、読者投票により各ジャンルのアワードを決める企画で毎号好評を得ています。Vol.3のテーマは「焼肉」。掲載6店に置いてありますので、ぜひご覧ください。
投票は以下からもできます。一番好きな焼肉店を決めちゃいましょう!
https://iijikanazawa.com/yakiniku2018/
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2018年11月6日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと今年も福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、11月5日(月)に地元の神社にて行いました。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
第69回キッズ撮影会が開催されました
2018年11月2日 │ ニュース
10月28日(日)、中能登町のラピア鹿島で第69回キッズ撮影会が開催されました。
中能登町のハロウィンイベントと同時開催で、撮影会場では、興能信用金庫さんの「家族撮影会」も行われ、大勢の来場者でにぎわいました。
「Matching HUB Kanazawa 2018」に出展します
2018年11月2日 │ ニュース
本日11月2日(金)、ANAクラウンプラザホテル3階で開催中の「Matching HUB Kanazawa 2018」
(主催:北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携本部)に参加しています。
当社はAIを利用したチャットボットを観光ガイドに活用支援するシステムを案内しています。インバウンドでの活用も行なえる開発も視野に入れております。
是非お立ち寄りいただき、ご相談を投げ掛けてください。お待ちしております。
場所:〒920-8518 石川県金沢市昭和町16-3
ANAクラウンプラザホテル3階 鳳の間ホワイエ ブースNO.181
白山工場 営業フロアのフリースペース化を実施しました
2018年11月1日 │ ニュース
当社、白山工場3階の営業フロアのフリースペース化を実施しました。コスト削減や、当社の「3S+AM活動」にも効果的です。
心機一転、快適な環境で業務に取り組んでいきたいと思います。
「プロのための製本工場」サイトをオープンしました
2018年10月26日 │ ニュース
デザイン会社・制作会社・出版社向けの冊子印刷・製本発注サイト「プロのための製本工場」をオープンしました。
このサイトでは、簡単に見積作成を行うことができ、Web上で校正をすることが可能です。多ページ、中・大ロット、高精細印刷にも対応しています。
日本印刷新聞社発行の日本印刷新聞にも紹介記事が掲載されました。(平成30年10月22日付)
みなさまぜひ一度ご覧下さい。
プロのための製本工場 ⇒ https://seihonkojo.com/
金沢市長杯軟式野球選手権大会に参加しました
2018年10月26日 │ ニュース
平成30年10月20日、第26回金沢市長杯軟式野球選手権大会の準決勝が安原スポーツ広場野球場で行われました。野球部は金沢ロータスムーンと対戦し、惜しくも1-3で敗れました。その後、相手チームは優勝しており、接戦の好勝負でした。
野球部の皆さん、お疲れさまでした。応援に来ていただいた方、ありがとうございました。これで今期の公式戦は終了となります。来シーズンも応援の程、宜しくお願いします。
向井嘉之氏の本が新聞で紹介されました
2018年10月25日 │ 出版
当社で出版した向井嘉之氏の「二つの祖国を生きて 恵子と明子」が平成30年10月24日付の北日本新聞に紹介されました。
品質検査装置を導入しました
2018年10月11日 │ ニュース
平成30年10月9日、当社の印刷機(リスロンLA37・ニューダイヤ304)へ品質検査装置を導入しました。この装置は、印刷上の汚れ、色ムラ、インキ飛び、インキ濃度などの様々な欠陥を、印刷機に取り付けたデジタルカラーカメラによって検出できるものです。
今回のように機械化・自動化を進めることで、品質・生産性向上への取組みを強化していきます。
第68回キッズ撮影会が開催されました
2018年10月10日 │ ニュース
10月6日(土)、金沢市の奥卯辰山健民公園「奥卯辰山のびのび交流館とんぼテラス」で、はっぴーママいしかわの第68回キッズ撮影会が開催されました。当日は全労済さんプレゼンツの白崎あゆみさんによる「おはなし会」や、ハンドメイド雑貨などママブースの出展もあり、会場は子育て世帯でにぎわいました。
「新田泰久詩集 夢の祈り」が金沢市民文学賞を受賞
2018年10月9日 │ 出版
第46回泉鏡花記念金沢市民文学賞に、能登印刷出版部発行の『新田泰久詩集 夢の祈り』が選ばれました。これまでに受賞した83作品のうち、14作品が能登印刷出版部から出版されています。
新田さん受賞おめでとうございます。
石川県印刷工業組合ソフトボール大会で能登印刷Aチームが3位に!
2018年8月30日 │ ニュース
平成30年8月25日(土)金沢市専光寺ソフトボール場にて、第22回石川県印刷工業組合ソフトボール大会が11社17チームの参加で行われました。時折夏の日差しが差し込む中、熱戦が展開されました。
当社から2チームが参加し、能登印刷Aチームが見事3位に入賞しました。
好プレーあり、笑いありの楽しく且つ熱い1日となりました。選手の皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
【能登印刷Aチーム】3位入賞
1回戦 能登印刷A 14対4 安達写真印刷
2回戦 能登印刷A 8対4 福島印刷Bチーム
準決勝 能登印刷A 2対17 金沢シールB
【能登印刷Bチーム】
1回戦 能登印刷B 2対12 福島印刷A
インターンシップ受け入れを行いました
2018年8月24日 │ ニュース
平成30年8月24日~25日、当社白山工場にて、大学生2名を迎え、インターンシップの受け入れを行いました。工場見学の後、印刷営業模擬体験として、営業同行をしていただき、新入社員との座談会も行いました。
台湾より工場見学に来られました
2018年8月2日 │ ニュース
平成30年7月31日、当社白山工場へ、台湾大学国際産学連盟様・日本研究センター様・台湾の企業経営者様、20名の方が工場見学に来られました。台湾大学での『永続企業のガバナンスと伝承』をテーマとしたプログラムの一貫となります。
工場見学、能登社長の講演の後、質疑応答が行われました。大変友好的で、感謝状と記念品もいただきました。
インターンシップ受け入れを行いました
2018年7月30日 │ ニュース
平成30年7月26日~27日、当社白山工場にて、インターンシップの受け入れを行いました。まずは工場見学で印刷物ができるまでの流れを学んでいただきました。次に体験活動として、「NEWオープンするケーキ屋のチラシ」製作をテーマとして、アイデア出しやデザインをしていただきました。
職場体験受け入れを行いました
2018年7月5日 │ ニュース
平成30年7月3日~5日、当社白山工場にて、中学生の職場体験の受け入れを行いました。工場見学等で印刷物ができるまでの流れを学び、実際に名刺やノートの作成を体験していただきました。
ノーティス委員会 慰労会を行いました
2018年7月3日 │ ニュース
イベントの企画運営を行うノーティス委員会の慰労会を行いました。新しい委員への引継ぎも兼ねて、56期の委員会メンバーと57期の委員会三役、能登社長が参加しました。
第51回のった会が開催されました
2018年7月2日 │ ニュース
平成30年7月1日(日)、 第51回のった会が朱鷺の台の眉丈台コースにて開催されました。
お客様と社員、総勢35名参加のもと、好プレー・珍プレーあり、楽しくプレーしました。
30度を超える炎天下の中でしたが、ラウンド後も表彰式&抽選会で大盛り上がり!
今大会は株式会社光文堂 森本様の優勝で閉幕しました。
参加された皆様大変お疲れ様でした。
ミューテックニュースに掲載されました
2018年6月29日 │ ニュース
株式会社ミューテック様より発行されています、ミューテックニュースVol.3に当社が紹介されました。
出版部より刊行の書籍が新聞に紹介されました
2018年6月28日 │ 出版
能登印刷出版部より刊行の、白山市湊町の田口功一さん自叙伝「気がつけば古希を過ぎ 人生の四季を生きる」が平成30年6月25日付の北陸中日新聞に紹介されました。書店発売は7月上旬を予定しています。
アイ・チョー・クリスティン図録を手がけました
2018年6月27日 │ ニュース
平成30年4月28日(土)~8月19日(日)、21世紀美術館にて「アイチョー・クリスティン 霊性と寓意」が開催されています。そのうち当社では、アイチョー・クリスティン図録を製版から印刷まで手がけています。展覧会も大好評とのことですので、ぜひご覧ください。
管理職研修会を開催しました
2018年6月21日 │ ニュース
平成30年6月16日(土)に管理職研修会を開催しました。
7月に迎える新しい期の方針、部門の事業計画を立案・共有しました。
お中元ギフトのパッケージデザインを手がけました
2018年6月21日 │ ニュース
当社デザインチームにて、「杉浦非水画 限定ギフト〈森八〉宝達葛 くずきりプレミアム」のパッケージを手がけました。この商品は「三越夏の贈り物2018」に記載されており、三越限定となっています。
当社で書店販売する書籍が新聞に紹介されました
2018年6月20日 │ 出版
当社で書店販売する「北陸経済研究所 叢書02」が平成30年6月8日付の北日本新聞に紹介されました。
印刷タイムスに当社が紹介されました
2018年6月14日 │ ニュース
平成30年5月30日付の印刷タイムスに、無処理CTPプレートへの切り替えについて、当社の記事が掲載されました。
BBQ大会を開催しました
2018年6月11日 │ ニュース
平成30年6月11日(日)、BBQ大会が開催されました。今年は、社員と社員家族合わせて約90名の方に参加していただき、高級肉争奪ゲームやクジ引きで楽しみました。運営は当社の若手チーム、ノーティス委員会が行いました。
「しん証券さかもと110周年記念誌」が北陸中日新聞にて紹介されました
2018年5月24日 │ 出版
平成30年5月23日付の北陸中日新聞にて、当社がお手伝いをさせていただいた「しん証券さかもと110周年記念誌」が紹介されました。
「原告 小松みよ」著者 向井嘉之氏がTBSラジオに出演されました
2018年5月15日 │ 出版
当社が出版のお手伝いをさせていただいた「イタイイタイ病との闘い 原告 小松みよ」の著者、向井嘉之氏が下記ラジオ番組に出演されました。書籍の紹介も行っていますので、ぜひお聞き下さい。(放送は終了していますが、下記リンクより聞くことができます)
「国内初の公害病認定から、きょうで50年。イタイイタイ病を語り継ぐ」
向井嘉之×荻上チキ
2018年5月8日(火)放送(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)
https://www.tbsradio.jp/250767
防火訓練を実施しました
2018年5月14日 │ ニュース
平成30年5月14日(月)、白山工場にて防火訓練を実施しました。松任消防署様、有限会社ニッソーカムパニー様のご協力の下、避難訓練・消火訓練・放水訓練を行いました。
そのうち消火訓練・放水訓練では新入社員がメインとなり、消火器や消火栓の使い方などを学びました。
「美の力」図録が完成しました
2018年4月26日 │ 出版
金沢美術倶楽部創立100周年事業として、「美のチカラ」展(石川県立美術館・金沢21世紀美術館・金沢市立中村記念美術館の三会場同時開催)が4月21日(土)から5月20日(日)まで開催されています。
そのうち自社は石川県立美術館の図録「美の力」を作成しました。茶道美術を中心とした逸品を収録していますので、ぜひご覧ください。
第63回金沢市長旗争奪軟式野球大会に参加しました
2018年4月23日 │ ニュース
平成30年4月21日(土)、22日(日)第63回金沢市長旗争奪軟式野球大会が安原スポーツ広場野球場にて開催され、能登印刷野球部が参加しました。初戦は8-6で勝利、準決勝は惜しくも2-1で敗れました。野球部の皆さん、応援の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
新入社員歓迎会が開催されました
2018年4月18日 │ ニュース
平成30年4月14日(土)18時半より互助会総会並びに新入社員歓迎会がANAホリデイ・イン金沢スカイにて開催されました。
新入社員歓迎会は、ノーティス委員のメンバーによって運営されました。新入社員10名も出し物を行い、ダンスや個性あふれる自己紹介で大変盛り上がりました。
平成30年度新入社員入社式を行いました
2018年4月4日 │ ニュース
能登印刷グループは平成30年4月2日、平成30年度新入社員入社式を行いました。今年は男性5名、女性5名の計10名の採用となりました。
能登会長、能登社長、沖村常務、堀北取締役より祝辞をいただき、辞令と社章が交付されました。
昼食会では、新入社員10名が入社の決意を述べました。
金沢老舗記念館にて展示を行います
2018年3月30日 │ ニュース
平成30年4月1日より7月31日までの期間、金沢老舗記念館にて能登印刷の企業紹介の展示をします。
ハイファイン・ジクレ版画の技術を紹介させていただきます。
ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。
金沢老舗記念館
〒920-0865 石川県金沢市長町2丁目2番45号
http://www.kanazawa-museum.jp/shinise/
第62回全日本軟式野球大会に参加しました
2018年3月26日 │ ニュース
平成30年3月25日(日)第62回全日本軟式野球大会が金沢市民野球場にて開催され、能登印刷野球部が今期の初戦に挑みました。結果は惜しくも0-1で敗れましたが、今年も元気よく頑張りますので、応援よろしくお願いします。
金沢工業大学 企業説明会に参加させていただきました
2018年3月6日 │ ニュース
平成30年3月6日(火)、金沢工業大学 企業説明会に参加させていただきました。
会場はたくさんの学生の熱気であふれていました。
いよいよ就活シーズンのスタートです。
『母ちゃんと小さなお百姓さん』が北陸中日新聞で紹介されました
2018年2月16日 │ 出版
『母ちゃんと小さなお百姓さん』(古田秀雄著、能登印刷出版部発売)が平成30年2月15日付の北陸中日新聞で紹介されました。
白山工場竣工修祓式を行いました
2018年2月13日 │ ニュース
当社、白山工場の増築工事が完了し、平成30年2月9日(金)11時より、竣工修祓式を行いました。社内からは能登社長や能登会長はじめ管理職が参加され、社外からも協力業者様にご参加いただきました。
新工場への製本課移転により、さらなる生産性のアップを目指します。
社員旅行へ行ってきました
2018年2月6日 │ ニュース
平成30年2月3(土)~4日(日)能登印刷グループにて、社員旅行(加賀屋)へ行ってきました。
能登社長のご挨拶、沖村常務による乾杯の後、ノーティス委員会が中心となり、○×ゲームやロシアンルーレットなどが行われました。日頃の疲れもリフレッシュでき、楽しい旅行となりました。
白山第1工場 増築工事が完了しました
2018年1月30日 │ ニュース
白山第1工場の増築工事が完了しました。1階・2階が製本工場、3階に新しい食堂(カフェテリア・ノーティス)や応接室ができました。
気持ちも新たに一層の努力をしていきたいと思います。
当社が印刷のお手伝いをした情報誌が新聞に紹介されました
2017年12月27日 │ ニュース
当社が印刷のお手伝いをした情報誌が北日本新聞(2017 年12月25日付)に紹介されました。富山高専の学生が富山市中心市街地の店主を取材して街の魅力を伝えています。
立川志らく 『立川流鎖国論』文庫本化
2017年12月27日 │ ニュース
当社グループ会社 ㈱梧桐書院より2010年に刊行した「立川志らく著 立川流鎖国論」がPHP研究所より文庫本として発行されました。タイトルは「志らくの言いたい放題」(定価720円)です。ぜひご一読くださいませ。
地域未来牽引企業に選定されました
2017年12月25日 │ ニュース
平成29年12月22日、経済産業省より、地域未来牽引企業に選定されました。
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/17_ishikawaken.pdf
Kaleido®認証を取得しました
2017年12月20日 │ ニュース
東洋インキの広演色プロセスインキKaleido®の色再現が確立できていることを認証されました。認証各社が東洋インキのホームページに掲載されています。
この手法により従来の印刷より色表現範囲が飛躍的に広がります。ぜひ一度お問い合わせください。
東洋インキ株式会社
http://www.toyoink.jp/ja/products/kaleido/company.html
当社出版物が北陸中日新聞に紹介されました
2017年12月18日 │ 出版
当社出版の「ななつばなし」(かつおきんや著)が、北陸中日新聞に紹介されました。
向井嘉之氏が新聞で紹介されました
2017年12月12日 │ 出版
当社で出版した「イタイイタイ病との闘い 原告 小松みよ」の著者向井嘉之氏が北日本新聞(12月10日号)に紹介されました。
ハイファインジクレ 展示・商談会に出展
2017年12月2日 │ ニュース
平成29年12月1日、石川県地場産業振興センターにて、ものづくり補助金の成果発表会、商談会があり、
弊社は、ハイファインジクレ版画を出展しました。
ブースに足を運んでいただいた皆様に、御礼申し上げます。
「いいじ金沢」が新聞で紹介されました
2017年12月2日 │ ニュース
オウンドメディア「いいじ金沢」が、平成29年12月1日付北陸中日新聞にて紹介されました。
「いしかわ婚活応援企業」認定書交付式が行われました
2017年11月29日 │ ニュース
平成29年10月30日、(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団による「いしかわ婚活応援企業」認定書交付式が行われました。能登印刷株式会社より沖村常務、シナジー株式会社より木村取締役が参加されました。
入社内定式を行いました
2017年11月10日 │ ニュース
11月10日(金)、2018年度新卒者 入社内定式を白山工場にて行いました。
内定者10名が元気に参加しました。
「日めくり勝暦」が新聞で紹介されました
2017年11月9日 │ ニュース
昨年に引き続き、シリーズ第2弾となる「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」が、北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦」詳細ページはこちらです。
→https://notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「いいじ金沢」が新聞で紹介されました
2017年11月8日 │ ニュース
地域情報を発信するオウンドメディア「いいじ金沢」が、平成29年11月1日付北國新聞と平成29年11月8日付日本経済新聞にて紹介されました。
しあわせ年賀状の祈願を行いました
2017年11月6日 │ ニュース
福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、11月2日(木)に地元の神社にて行いました。
年賀状を送る方、送られる方のご多幸をお祈りしております。
しあわせ年賀状は下記よりご注文いただけます。
北陸初の移動店舗車のラッピング・ネーミングを手がけました
2017年11月2日 │ ニュース
興能信用金庫様が導入された、北陸の信用金庫では初の移動店舗車“こうのうくりん号”のネーミングとラッピングを当社にて手がけました。”こうのうくりん号”は今後奥能登地区を巡回し、各種イベントなどにも出張します。
JAいなば様が北日本新聞に掲載されました
2017年11月2日 │ ニュース
JAいなば様がオリジナル純米酒販売を開始しました。平成29年10月6日付北日本新聞に掲載されました。
弊社では、商品コンセプト・デザインのお手伝いをさせていただきました。
1.8L 2,500円 750ml 1,350円
JAいなば本店・支店 Aコープおやべで販売。
シリーズ第2弾「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」新発売
2017年10月25日 │ 出版
能登印刷出版部は10月25日、カウントダウン機能がついた「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」を発売しました。シリーズ第2弾の本書は特にビジネスリーダーに役立つ名言を収録。下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのネットショップ、全国主要書店ならびに有名城郭・雑貨店等でご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
今年も年賀状の受付を開始しました
2017年10月11日 │ ニュース
2018年 年賀状の受付を開始いたしました。早期お申し込みで割引サービスも行っておりますので、お早目のご注文をお待ちしております。
下記サイトよりご注文いただけます。
JapanColorマッチング認証の更新審査に合格しました
2017年9月28日 │ ニュース
この制度は2年ごとに更新審査があり、印刷の再現性などを実際の印刷物の色彩値、色ムラのチェックなどを審査し、能力が維持されているかを確認します。
当社は平成25年に取得し、2回目の更新となります。これを機に更なる品質向上に努めて行きます。
第3回はぴまつりwithみんなで子育て!もてなしマーケット!!開催
2017年9月13日 │ ニュース
平成29年9月9日(土)、10日(日)に、はっぴーママ主催の「第3回はぴまつりwithみんなで子育て!もてなしマーケット!!」が金沢市の夕日寺交流館で開催されました。第61回キッズ撮影会をはじめ、ステージではハイハイレースやじゃんけん大会、手遊びや紙芝居などの催しのほか、会場の屋内外で飲食や物販など多数のブース出展があり、2日間で約500組2,000人の家族連れでにぎわいました。
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」の試食販売、PRも行われました。
インターンシップを実施しました
2017年9月4日 │ ニュース
平成29年8月28日~9月1日の5日間、能登印刷株式会社サマーインターンシップを開催しました。
富山大学、金沢工業大学、北陸大学、金沢学院大学、岐阜経済大学から8名の方に参加していただきました。
会社紹介、工場見学や、実際の「ものづくり」の現場を体験していただきました。
城下町金澤本舗コラボ企画が石川県商工会連合会会報で紹介されました
2017年9月4日 │ ニュース
鶴来商工会と城下町金澤本舗のコラボ企画~WEBショップトライアル事業~が石川県商工会連合会会報で紹介されました。このWEBショップは期間限定で「白山の恵み」をテーマとしたものとなっております。
石川県印刷工業組合主催 第21回ソフトボール大会開催
2017年8月28日 │ ニュース
平成29年8月26(土)石川県印刷工業組合主催 第21回ソフトボール大会が開催されました。2年連続で雨天中止でしたが、今年は晴天となり、スポーツ日和となりました。
当社からは2チーム参加し、結果は、Bチームは準優勝、Aチームは3位(12チーム中)という好成績でした。参加された皆様お疲れ様でした。
「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」第2回WEB予約受付開始
2017年8月25日 │ ニュース
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」の、第2回WEB予約が8/25(金)より開始となりました。
自分へのご褒美のほか、帰省の手土産にもおすすめです。ぜひお買い求め下さい。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
→https://happymama-ishikawa.com/value/4703/
「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」開催中
2017年8月25日 │ ニュース
2017年8月22日~10月15日、京都国立近代美術館にて「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」が開催されています。当社にて、ポスターや図録に関してお手伝いさせていただきました。ぜひご覧ください。
8月21日には開会式と内覧会が行われ、120点以上の作品を招待客約880人が鑑賞しました。
鶴屋仁三郎様の商品が北國新聞に掲載されました
2017年8月17日 │ ニュース
この度、弊社のお客様である、鶴屋仁三郎様の「夏限定ゼリーと水羊羹」の商品が、平成29年8月12日(土)付の北國新聞 経済欄にて紹介されました。
この商品は企画デザイン係でパッケージデザインのリニューアルを行い、採用されたものです。
番匠町子供会の方々が工場見学されました
2017年7月31日 │ ニュース
7月28日(金)、番匠町子供会より小学生とその保護者の方々、17名が工場見学に来社されました。印刷物の流れを見学・体験していただき、自分たちの集合写真入りノートを作りました。子どもたちは興味津々に社員の説明に耳を傾け、機械が動くたびに声を上げて、感動していたようでした。
CTP修祓式を行いました
2017年7月28日 │ ニュース
当社プリプレス部のCTPを更新しました。それに伴い、7月28日(金)8時30分より、修祓式が行われ、能登社長と能登会長、生産部門の部課長が参加しました。
新しいCTPでは、これまでより短い時間で刷版の出力を行うことができ、より高い生産性が望めます。今まで以上にお客様のニーズに応えられるよう努めていきます。
第50回「のった会」ゴルフコンペを開催しました
2017年7月24日 │ ニュース
7月23日(日)に第50回「のった会」ゴルフコンペを開催いたしました。当日は豪雨でしたが、全員の熱意で決行しました。
お客様と社員、総勢37名参加のもと、雨の中で好プレー・珍プレーあり、楽しくプレーしました。
参加された皆様大変お疲れ様でした。
ノーティス委員会 慰労会を行いました
2017年7月18日 │ ニュース
新しい委員への引継ぎを兼ねて、ノーティス委員会の慰労会を行いました。ノーティス委員会とは、当社の若手社員が各部門より選抜されて、社内イベントの運営などの活動をしている委員会です。
慰労会には能登社長、55期の委員会メンバー、56期の三役と新入社員が参加しました。
「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」が新聞にて紹介されました
2017年7月14日 │ ニュース
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」が、平成29年7月12日付 北國新聞にて紹介されました。
現在、下記サイトより予約受付中ですので、この機会にぜひお買い求め下さい。
はっぴーママWEB
https://happymama-ishikawa.com/value/4336/
城下町金澤本舗
http://kanazawa-honpo.com/item/kanazawahonpo13/
「いいじ金沢 石引商店街」発刊しました
2017年7月13日 │ 出版
いいじ金沢事業部(能登印刷出版部内)では、石引商店街のガイドブック『いいじ金沢・石引商店街』を発刊しました。
商店街の店主らにスポットを当て、街や各店の魅力をあますところなく紹介しています。石引夏まつりチケットや商店街で使える割引クーポン付き!ディープな「金沢」&「石引」の新たな楽しみ方を発見できる、ハンディサイズの楽しい1冊をぜひお買い求めください。
定価500円(税込)。B6判・96頁・オールカラー。
うつのみや(金沢香林坊店、小立野店、百番街店)、ブック宮丸(めいてつ・エムザ店)、石引パブリック、ファミリーマート金沢小立野店で販売中。
問い合わせは「いいじ金沢事業部」TEL.076-222-4595まで。
石引商店街のガイドブック「いしびきびいき」が完成しました
2017年7月13日 │ 出版
石引商店街の45店の魅力を紹介するガイドブック『いしびきびいき』(発行:石引商店街振興組合、編集:能登印刷出版部)が完成しました。B6判、96項、オールカラー、無料。
石引商店街の店主のみなさんを取り上げ「人」にスポットを当てながら、商店街の魅力を紹介しています。誌面の可愛いデザインや店主のみなさんの表情豊かな写真が読む者を楽しませ、思わず商店街へお出かけしたくなる1冊です。石引商店街の各店舗などで閲覧できます。
経営計画全社員研修会を行いました
2017年7月10日 │ ニュース
平成29年7月8日(土)白山市民交流センターにて、能登印刷グループ経営計画全社員研修会を行いました。
能登社長より経営基本方針の発表、各部門長より事業計画の発表が行われました。午後からは全社情報交流会にて各部門より、様々な活動報告が行われました。最後に、能登会長よりコメント、沖村常務より閉会挨拶をいただき、新しい期のスタートの思いを統一しました。一年がんばります。よろしくお願い致します。
AI・人工知能EXPOに出展しました
2017年7月10日 │ ニュース
平成29年6月28日(水)〜30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「AI・人工知能EXPO」に出展し、「観光AIガイダンス」を紹介しました。これはソフトバンク社の対話型FAQエンジンを活用した観光ガイド用のシステムで、駅や観光地、施設などに設置し、観光客からの質問にキャラクターが答えるものです。
詳しくはこちらの「観光AIガイダンス」のページをご覧ください。
職場体験受け入れを行いました
2017年7月6日 │ ニュース
平成29年7月4日~6日まで、当社白山工場にて、職場体験受け入れを行いました。光野中学校より2名の生徒さんが来られました。工場見学、実際の仕事を体験していただきました。実際の印刷物作成体験として自分たちの写真入りノートをつくりました。
武将フレーム切手贈呈式が行われました
2017年6月21日 │ ニュース
平成29年6月19日(月)、オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」の発売を記念して、金沢中央郵便局で贈呈式が行われました。武将イラストを描いた挿絵画家・西のぼる先生と、今回の企画実現に尽力した弊社の能登隆市会長に、金沢中央郵便局・林正幸局長から記念額に入ったフレーム切手が贈呈されました。本企画は、はがき郵便料金が62円になって全国第1号のフレーム切手で、北陸の主要郵便局ほかで好評発売中です。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=91
スポレク&BBQ大会を開催しました
2017年6月20日 │ ニュース
平成29年6月11日(土)にノーティス委員会主催のスポーツレクリエーション&BBQ大会が開催され、社員家族も含め、約90名参加していただきました。
スポーツレクリエーションでは、ドッヂビーや借り人競争を行い、BBQ大会ではビンゴゲーム等で盛り上がりました。
金沢の老舗専門店がコラボを企画しました
2017年6月2日 │ ニュース
平成29年5月26日(金)に、頑張っているママのためのティータイムセット試食会を企画し、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」がコラボして開発したティータイムセット試食会を開催しました。
この日のために試作を重ねた生落雁や和紅茶、パッケージは参加したママさんたちにとても好評でした。
このコラボ商品について、一般販売を企画中です。
「WEBショッピングモール出展希望社説明会」に講師として参加しました
2017年5月31日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが、鶴来商工会主催の白山開山1300年企画~ショッピングサイト販促トライアル事業~の一環として、平成29年5月29日に行われた「WEBショッピングモール出展希望社説明会」に講師として参加しました。
能登さんは城下町金澤本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」発売
2017年5月29日 │ ニュース
時代小説の挿絵でおなじみ、西のぼる氏(白山市在住)が描いた武将たちが切手になりました。当社グループ発行「日めくり勝暦 戦国武将名言録」をはじめとする武将グッズ「日の本の武士(もののふ)たち」シリーズがきっかけで誕生しました。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」は、切手1シート(62円切手×10枚)とオリジナルポストカード3枚のセットです。金沢市近郊の郵便局で6月5日(月)発売開始ですが、「百万石行列」に合わせて6月3日(土)から金沢高岡町郵便局前の臨時出張所や金沢中央郵便局、金沢駅内郵便局で先行販売されます。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」
販売者:株式会社郵便局物販サービス
1セット 1,800円(税込)
金沢市、野々市市、白山市、かほく市、内灘町、津幡町の郵便局(114局)
※新金沢郵便局および一部の簡易郵便局は除く
※6月1日より郵便料金が値上げされ、はがきは62円になります。
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=91
教育ITソリューションEXPOへ出展しています
2017年5月17日 │ ニュース
当社は、5月17日(水)~5月19日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される第8回教育ITソリューションEXPOに、「大学百貨店」として出展しております。(西1ホール B会場)
ぜひお立ち寄り下さい。
泉野図書館で「昭和モダンの金沢加賀能登」上映会を開催
2017年5月2日 │ ニュース
4月30日(日)に行われた金沢市立泉野図書館「昭和の日」映画会で、当社発行のDVDBOOK『昭和モダンの金沢加賀能登』が上映されました。当社編集担当者による説明や制作秘話も交えながら上映し、121名の参加者が昔懐かしい昭和のふるさとの映像と「ご当地ソング」を興味深く鑑賞されていました。
永久保存版いしかわの映像遺産1924-71
昭和モダンの金沢加賀能登
https://www.notoinsatu.co.jp/modern/
「城下町金澤本舗」が楽天スーパーライブTVにて紹介されました
2017年4月26日 │ ニュース
「城下町金澤本舗」が楽天スーパーライブTVにて紹介されました。
当社からはシナジー株式会社の藤多取締役と能登佐多雄さんが出演です。
「みんな集まれ!お買い物が楽しくなる生放送。Rakuten SUPER LIVE TV」
【日程】
4月20日(木)20時~21時
【番組出演者】
MC/東塚菜実子・兼重清志
ゲスト/柳原凛
当日の様子
「昭和モダンの金沢加賀能登」上映会を開催します
2017年4月24日 │ ニュース
4月30日(日)に行われる金沢市立泉野図書館「昭和の日」映画会で、当社の『昭和モダンの金沢加賀能登』が上映されます。戦前の町のたたずまいや昭和30年代の暮らしぶり、モダン建築や風俗・行楽・学生生活など、金沢の懐かしい様子が生き生きと甦ります。BGMには郷愁と叙情を誘う「ご当地ソング」も収録されており、懐かしいふるさとにタイムスリップできますよ。編集担当者による制作秘話なども盛り込んで上映します。お問い合わせは金沢市立泉野図書館まで。
泉野図書館「昭和の日」映画会
と き:4月30日(日)14時~16時30分
ところ:泉野図書館2階オアシスホール
座 席:128席(開場13時30分、先着順。入場無料)
問合せ:TEL076-280-2345
URL:http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/izumino/izumi.htm
平成29年度新入社員入社式を行いました。
2017年4月4日 │ ニュース
能登印刷グループは平成29年4月3日、平成29年度新入社員入社式を行いました。今年は男性1名、女性7名の計8名の採用となりました。
能登会長、能登社長より祝辞をいただき、辞令交付と社章授与が行われました。その後、新入社員8名が、入社の決意を述べました。最後に沖村常務より祝辞をいただきました。
お昼には昼食会も行いました。
「城下町金澤本舗」が新聞で紹介されました
2017年3月8日 │ ニュース
「城下町金澤本舗」が2017年3月8日付の北日本新聞で紹介されました。
はっぴーママいしかわ「年長さん撮影会」が開催されました
2017年3月6日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」のイベント「年長さん撮影会」が5日(日)、金沢市のいしかわ子ども交流センターで初開催されました。当日は多数の年長さん向けのワークショップも行われ、大勢の家族連れでにぎわいました。
※詳細ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/3448/
インターンシップ1day 2回目を開催
2017年3月3日 │ ニュース
平成29年3月3日(金)当社白山工場にて、第2回インターンシップ1dayを行いました。
Webプランナー担当者により、デジタルソリューション業務の概要説明、架空のカレーショップのホームページ企画書作成し、発表していただきました。
ランチは先輩社員たちと、仕事や会社の雰囲気などについて語り合う楽しい時間となりました。
当社では、平成30年新卒採用を行っています。興味のある方は、ぜひ当社ホームページよりエントリーをしてください。
はっぴーママタイアップの共創事業(商品発表イベント)が新聞で紹介されました
2017年3月1日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」が、金沢市内のカフェと読者とともに取り組んできた「27品目アレルギー対応バースデーケーキ」のお披露目イベントが、2017年2月27日付 北國新聞で紹介されました。
この事業は、石川県産業創出支援機構の「消費者と共に創る商品開発モデル支援事業」(略称:共創事業)の助成を得て行われ、当日は約160人の来場者でにぎわいました。
『大菅千鶴詩集 夜の辞書の上で』が北陸現代詩人賞奨励賞を受賞
2017年2月24日 │ 出版
能登印刷出版部発行の『大菅千鶴詩集 夜の辞書の上で』(新・北陸現代詩人シリーズ)が、「第13回北陸現代詩人賞」(同賞実行委員会、福井新聞社主催)の奨励賞を受賞しました。
北陸現代詩人賞は、福井、石川、富山の3県ゆかりの詩人の優れた詩集に贈られるもので、表彰式は5月に行われます。
当社 野球部が団体功労賞・首位打者賞を受賞しました
2017年2月20日 │ ニュース
平成29年2月19日(日)、金沢東急ホテルにて金沢市野球協会の70周年式典が行われ、チーム表彰で監督の中山友也が団体功労賞、個人表彰では主将の地原孝紀が首位打者賞を受賞しました。
インターンシップ1dayを実施しました
2017年2月16日 │ ニュース
こちらから「 インターンシップ1dayを実施しました 」をご覧ください。
はっぴーママタイアップの共創事業が新聞で紹介されました
2017年2月13日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構の「消費者と共に創る商品開発モデル支援事業」(略称:共創事業)に採択された、「27品目アレルギー対応バースデーケーキ」の開発事業が、2017年2月11日付 北國新聞で紹介されました。この事業は、当初の開発メンバーの募集段階から、当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」がタイアップして進めています。
立志の集いで講演を行いました
2017年2月13日 │ ニュース
平成29年2月11日(土)、田上・杜の里両地区の立志の集いが開催され、能登会長が『創る力と伝える技術』と題したものづくり講演を行いました。
創る力=ものづくりへのこだわりや伝える力などについて、参加者である中学2年生130名へお話されました。
2018 新卒採用情報
2017年2月2日 │ ニュース
2018 新卒採用情報を掲載いたしました。
詳しくはこちらからご確認ください。
多くの方のエントリーをお待ちしております。
IT導入補助金の支援事業者として認定されました
2017年1月27日 │ ニュース
経済産業省が推進する「サービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補助金)」の「IT導入支援事業者」に認定されました。IT導入補助金とは、経済産業省が委託する事業として、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を目的としているものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
IT導入補助金
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」が新聞で紹介されました
2017年1月5日 │ 出版
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」が2016年12月26日付の朝日新聞で紹介されました。
読売新聞に能登印刷株式会社が掲載されました
2016年12月19日 │ ニュース
2016年12月18日付の読売新聞に、当社が掲載されました。「トップが語る」として、能登社長より当社の事業が紹介されています。
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」発刊しました
2016年12月6日 │ 出版
いいじ金沢編集部(能登印刷出版部内)では、柿木畠商店街の新ガイドブック『いいじ金沢・柿木畠2016-17』を発刊しました。商店街の店主ら総勢42人、51店の魅力をあますところなく紹介しており、読み応え十分です。総額約8,000円相当のクーポン付きで、本誌だけのプレミアム特典も充実!さらに、キリンビールの「石川づくり」が1本サービスになる読者限定キャンペーンも開催中!!お得情報満載の一冊となっています。これからの忘年会シーズン、ぜひご活用ください!
定価1,000円(税込)。A5判・120頁・オールカラー。うつのみや各店、ブック宮丸エムザ店、柿木畠商店街の掲載店舗で販売中。問い合わせは「いいじ金沢編集部」TEL.076-222-4595まで。
石川県デザイン展に出展しました
2016年11月22日 │ ニュース
第43回石川県デザイン展が平成28年11月17日~20日に開催されました。当社がデザインした、株式会社金城納豆食品様の「そらなっとう」や「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を出展しました。
つのぶえ文庫「おじぞうさん」が新聞で紹介されました
2016年11月22日 │ 出版
こちらから「 つのぶえ文庫「おじぞうさん」が新聞で紹介されました 」をご覧ください。
「Rizbell社会貢献プログラム」を11月1日より開始
2016年11月11日 │ ニュース
当社は2016年11月1日より「Rizbell社会貢献プログラム」のサービス提供を開始しました。これはソフトバンクによる多言語音声合成システム「Rizbell」(リズベル)を外国人への防災目的で使う自治体や大学などに無償提供するもので、当社では申し込みの受付と利用サポートを行います。詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://www.notoinsatu.co.jp/contribution/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を「歴史人」に掲載しました
2016年11月9日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を「戦国エンターテイメントマガジン歴史人12月号」で「逆順でめくる斬新な使い方ができる日めくりカレンダー」として紹介しました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
金沢市立泉野図書館「らいぶらりー・かふぇ」で講演を行いました
2016年11月9日 │ ニュース
平成28年10月29日(土)、金沢市立泉野図書館が開催している「らいぶらりー・かふぇ’16 本のある生活」でソーシャルメディア企画編集部の吉田智史課長が「北陸新幹線沿線パノラマ地図帖の制作雑話 ~本ができるまで~」と題して講演を行いました。
当社発行の『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖 鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸』の企画のスタートや編集時に苦労した点などをお話し、40名ほどの参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
北陸新幹線沿線パノラマ地図帖 鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
第56回キッズ撮影会にご参加ありがとうございました
2016年11月2日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」による「第56回キッズ撮影会」を10月30日(日)、石川県産業展示館4号館で開催しました。
子育て関連団体が一堂に集う「子育て支援メッセいしかわ2016」に合わせた開催で、シシ汁を提供いたしました、はっぴーマんマの飲食コーナーにも、たくさんのご家族にご来場いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
当日の様子ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/2698
柿木畠商店街のガイドブック「柿木人」完成!
2016年10月31日 │ 出版
こちらから「 柿木畠商店街のガイドブック「柿木人」完成! 」をご覧ください。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「歴人マガジン」で紹介されました
2016年10月29日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が10月28日配信のwebマガジン「歴人マガジン」で紹介されました。2017年のおすすめカレンダーとして取り上げていただきました。
―――――――
【もう買った?】偉人の名言、刀剣、妖怪…歴史好きにおすすめ!2017年カレンダー5選
―――――――
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「金沢マラソン2016」へ参加しました
2016年10月25日 │ ニュース
10月23日(日)に行われました「金沢マラソン2016」に、当社より5名のランナー(杉本、大西、吉本、山崎、荒山)が出場しました。
全員が無事に完走することができました。
「久泉迪雄歌集 季をわたる」が金沢市民文学賞を受賞
2016年10月21日 │ 出版
第44回泉鏡花記念金沢市民文学賞に、能登印刷出版部発行の「久泉迪雄歌集 季をわたる」が選ばれました。これまでに受賞した79作品のうち、10作品が能登印刷出版部から発行。今年、3年連続の受賞となりました。
中小企業団体全国大会(石川)特別企画展にハイファイン・ジクレ版画を出展しました
2016年10月19日 │ ニュース
当社は、10月19日(水)いしかわ総合スポーツセンターで開催の第68回中小企業団体全国大会(石川)特別企画展”石川の伝統工芸とものづくりと連携支援プロジェクト”「石川ものづくり」コーナーに「高精細美術印刷ハイファイン・ジクレ版画」を出展しました。
第24回市長杯軟式野球選手権にて準優勝しました
2016年10月17日 │ ニュース
第24回市長杯軟式野球選手権にて、当社野球部が準優勝いたしました。
10/15(土)に安原スポーツ広場野球場にて行われ、準決勝は3-1で市役所に勝利。
決勝は8-1とDC北野ジパングに残念ながら負けてしまいましたが、準優勝することができました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が印刷マーケティング情報誌「PRINT ZOOM] で紹介されました
2016年10月7日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月発行のPRINT ZOOMで注目のギフトショーブース新商品として紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「AOLニュース」で紹介されました
2016年10月3日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が、10月3日(月)配信のAOLニュース日本版で紹介されました。「31日から逆順でめくるという斬新な使い方ができる日めくりカレンダー」として紹介されています。
配信元のAOLオンライン・ジャパンは、米国AOL Inc.の子会社で、世界最大の会員数を持つAOL.COMの日本語ポータルサイトaol.jpなどのインターネットサービスを提供しています。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、オンラインショップ(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングほか)、全国主要書店、文具・雑貨店で絶賛発売中です(発売・梧桐書院)。
AOLニュース http://news.aol.jp/2016/10/02/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「朝日新聞 ブームの卵」で紹介されました
2016年10月3日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が10月1日(土)発行の朝日新聞夕刊のブームの卵で紹介されました。目標に向かって武将の名言が勇気づけてくれるカウントダウン方式にも注目!
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「日経MJ」で紹介されました
2016年9月30日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月28日(水)発行の日経MJで紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
平成28年9月28日 日経MJ
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「オフマガ」で紹介されました
2016年9月28日 │ 出版
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が、文具・事務機器の業界紙・総合サイト「オフィスマガジンonline」で紹介されました。
http://www.ofmaga.com/news.html?eid=01316
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングからお買い求めいただけます。全国主要書店ならびに文具・雑貨店では今週より順次ご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」新発売
2016年9月23日 │ 出版
能登印刷出版部は、カウントダウン機能がついた「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を発売します。下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングからお買い求めいただけます。全国主要書店ならびに文具・雑貨店では次週より順次ご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
前田利家の甲冑と「武将ポストカードセット」が発売中
2016年9月23日 │ 出版
武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の5枚セットシリーズ、「傾奇者」・「真田丸」・「関ヶ原」がめいてつエムザ黒門小路、前田利家の甲冑(ダンボール)横にて販売中です。
金沢といえば前田利家の「傾奇者」5枚セット(前田利家、織田信長、伊達政宗、真田幸村、直江兼続)。
まだまだ人気の「真田丸」5枚セット(真田幸村(3種)、真田昌幸・幸村、真田信之)と「関ヶ原」5枚セット(直江兼続、石田三成、大谷吉継、徳川家康・井伊直政、山内一豊)。
武将の名言をメッセージ代わりにも使えます。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が新聞で紹介されました
2016年9月17日 │ 出版
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月15日付の北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月15日付の北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
東京ギフト・ショー秋2016にご来場ありがとうございました
2016年9月14日 │ ニュース
当社は、9月7~9日に東京ビッグサイトで開催された第82回「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016」に出展しました。数々の直木賞作家の歴史小説・時代小説でおなじみのさし絵画家・西のぼる先生の武将イラスト「日の本の武士(もののふ)たち」をテーマに、さまざまな武将グッズを発表しました。バイヤーの皆様、戦国ファンの方々をはじめ、大変多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
ギフトショーでお披露目し大好評をいただきました「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
第1回はぴまつりにご来場ありがとうございました
2016年9月13日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」主催による「第1回はぴまつり」を9月4日、金沢みなと会館で開催しました。たくさんのご家族にご来場いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
当日の様子ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/2058/
一般社団法人 神道文化会より表彰されました
2016年9月9日 │ 出版
当社で制作、印刷を行った「千尋の浜草と藤のかき葉 酒垂神社十二代宮司加藤吉彦の生涯―本居宣長門人―」(加藤三千雄 著)が、一般社団法人 神道文化会より表彰されました。
顧客満足を目指し、さらなる高品質を求めて努力していきます。
神社新報社 平成27年6月15日付
『先人群像七話 三百年前の金沢で』と『米騒動とジャーナリズム』が新聞で紹介されました
2016年9月6日 │ 出版
『先人群像七話 三百年前の金沢で』(かつおきんや著、能登印刷出版部)と『米騒動とジャーナリズム』(金沢敏子著、梧桐書院)が北陸中日新聞(それぞれ2017年9月3日付、8月29日付)にて紹介されました。
東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016に初出展
2016年8月24日 │ ニュース
当社は、9月7日(水)~9日(金)の3日間、東京有明の東京ビッグサイトで開催される第82回「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016」に初出展いたします。数々の直木賞受賞作家のさし絵を手がける西のぼる先生の武将イラストを用いた新商品を出品いたします。ぜひ当社ブースへお立ち寄りください。
・東展示場 東1ホール「STYLISH文具フェア」
・ブース番号 東1-T09-15
※招待状をご希望の方は、当社出版部(hakubun@notoinsatu.co.jp)までお問い合わせください。
http://www.giftshow.co.jp/tigs/82tigs/index.htm
金沢ADC展に当社 出版物が展示
2016年8月10日 │ ニュース
金沢ADC展にて、KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリを受賞した当社発行の「現代・北陸歌人選集 俳人選集 」が展示されます。
金沢ADC展は、金沢21世紀美術館にて、2016年8月9日~8月15日までにて開催されます。
「eコマースによる販路拡大セミナー」にゲスト講師として参加しました
2016年8月5日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが金沢市商業振興課主催の「eコマースによる販路拡大セミナー」にゲスト講師として参加されました。(平成28年8月4日)
講師として株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役の遠田幹雄氏、ゲスト講師は楽天株式会社の笛田和弘氏もご一緒に参加されました。
能登さんは城下町金沢本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
「女性のための再就職応援セミナー主婦の就活大作戦!in金沢」に参加しました
2016年7月21日 │ ニュース
平成28年7月8日(金)、本多の森庁舎にて石川県、女性キャリアサポート石川、マザーズハローワーク石川主催で行われた「女性のための再就職応援セミナー主婦の就活大作戦!in金沢」に参加しました。
当日30名ほどのママたちが参加し、企業紹介・就活サポーターによる先輩ワーキングママのインタビューを聞いたのち、テーブル毎でグループ交流会が行われ、色々な意見交換が行われました。
北陸学院大学の講義(MIP)へ講師として参加しました
2016年6月8日 │ ニュース
北陸学院大学の講義の一環として行われているMIP(Mission Innovation Project)へ弊社より、能登社長・沖村常務・営業1部 地原孝紀が講師として参加しました。
当社から学生へは、当社のミッションの一つでもある「25万人サポーター獲得のための施策」と題したネットワークづくりの課題を与え、学生はグループで活動します。講義では、学生からの質疑・プレゼンを受け、企業側からのアドバイスやフィードバックを行いました。
「地域を知るプロジェクト 企業講話」に講師として参加
2016年5月25日 │ ニュース
金城大学短期大学部 ビジネス実務学科の総合演習として行われた「地域を知るプロジェクト 企業講話」に当社 総務課長 山岸聡が講師として参加しました。
この総合演習は、金城大学様で地元についての理解を深めるとともに社会人基礎力を身につける機会として設けられ、講師として企業の概要や地元での役割、抱えている問題、質疑などに対応しました。
能登印刷株式会社 東京事務所・株式会社梧桐書院が移転しました
2016年5月23日 │ ニュース
平成28年5月23日より能登印刷株式会社 東京事務所・株式会社梧桐書院は、下記住所に移転しました。これを機に社員一同心を新たに業務に精励いたしますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
◎東京事務所
新住所
〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL:03-5822-2772
FAX:03-5822-2773
※TEL・FAXは変更ありません。
◎株式会社梧桐書院
新住所
同上
TEL:03-5825-3620
FAX:03-5822-2773
※TEL・FAXは変更ありません。
「ママのミカタ こどものミカタ」が朝日新聞に紹介されました
2016年5月18日 │ 出版
「ママのミカタ こどものミカタ」が平成28年5月15日付の朝日新聞にて紹介されました。
西のぼる武将ポストカードが新聞で紹介されました
2016年5月10日 │ ニュース
西のぼる武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」が2016年5月8日付の読売新聞石川版で紹介されました。
第1弾の8種類は5月末より発売の予定です。全国の主要書店、文具店、土産店でお買い求めください。
平成28年5月8日付 読売新聞
白山市にハイファイン・ジクレ版画を寄贈
2016年5月9日 │ ニュース
平成28年5月6日、白山市にハイファイン・ジクレ版画技術(原画の質感を高度に再現)を活用した複製画を寄贈いたしました。
寄付したのは中川一政画伯の「マジョリカ壺の薔薇」「向日葵とスペイン壺」「鯛・大器晩成」など5点で、市長より感謝状をいただきました。複製画は市役所などで展示、中川一政美術館に保管されます。
平成28年5月7日の北陸中日新聞、北國新聞、読売新聞、平成28年5月11日の朝日新聞にも紹介されました。
平成28年5月7日付 北國新聞
平成28年5月7日付 読売新聞
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が広報ふくいで紹介されました
2016年5月6日 │ 出版
当社発行の『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖─鳥瞰図でめぐる昭和の東京〜北陸』が「広報ふくい」5月10日号で紹介されました。
「鳥瞰図」は、昭和初期に鉄道旅行のガイドとして一世を風靡したもので、本書は東京から富山・石川・福井まで北陸新幹線沿線の71点を紹介しています。全国の主要書店等でお買い求めください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
西のぼる先生トークショー&サイン会開催!
2016年5月2日 │ ニュース
西のぼる武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の発売を記念して、西のぼる先生のトーク ショー&サイン会を開催します。
先行発売している8種類をお買い上げいただいた方に西先生のサインをプレゼントします。4月28 日にOPENしたうつのみや様の新本店へぜひお越しください。
https://www.notoinsatu.co.jp/mononofu/
とき :5月7日(土)15時〜
ところ:うつのみや金沢香林坊店
金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアB1階(4/28OPEN)
西のぼる武将ポストカード先行発売!
2016年4月28日 │ ニュース
本日(4月28日)OPENの「うつのみや金沢香林坊店」様で、武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の先行発売を開始しました。
第1弾は、真田幸村、伊達政宗、上杉謙信、直江兼続、武田信玄、織田信長、前田利家、真田昌幸・幸村の8種類です。全国発売は5月末の予定です。ラインナップなど詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.notoinsatu.co.jp/mononofu/
西のぼる武将ポストカード5月末発売!
2016年4月25日 │ 出版
能登印刷は、武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」を5月末より全国発売いたします。
数々の直木賞受賞作を手がけたさし絵画家・西のぼる先生が描いた、戦国乱世を駆け抜けた名将たちがポストカードになりました。第1弾はNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田幸村(信繁)、真田昌幸のほか伊達政宗、織田信長、武田信玄、上杉謙信、直江兼続、前田利家の8種類です。全国の主要書店、文具店、土産店でお買い求めください。
西のぼる武将コレクション「日の本の武士(もののふ)たち」
全31種・単品200円(税別)
武将解説、名言、家紋入り
こちらもご覧ください。
『加賀・能登アイサの生活語辞典』が新聞で紹介されました。
2016年4月25日 │ 出版
『加賀・能登アイサの生活語辞典』(藤島学陵著、加藤和夫監修)が2016年4月21日付けの北國新聞で紹介されました。
当社で制作・印刷をしたもので、書店または当社HPから購入できます。税込1620円。
能登印刷出版部HPはこちらから。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/
平成28年4月21日 北國新聞
高松宮賜杯 金沢支部予選にて準優勝
2016年4月6日 │ ニュース
高松宮賜杯全日本軟式野球金沢支部予選に参加し、平成28年4月3日に準決勝、
決勝が行われました。
決勝戦では、おしくも3-1で敗れましたが、準優勝を手にしました。
「金沢名酒場100」好評発売中!
2016年4月6日 │ 出版
弊社で制作を担当した『金沢名酒場100』(発行:ぴあ中部支局)が県内の書店・コンビニで好評発売中です。100軒の人情酒場を徹底取材し、シズル感あふれる写真と各種情報が満載ですので、ぜひお買い求めください。
A4・96頁・オールカラー。本体920円+税。
城下町金沢本舗 Yahooショッピングサイト オープン!
2016年4月1日 │ ニュース
4月1日に城下町金沢本舗では、 Amazon.co.jp、楽天市場に続きまして、
Yahooショッピングがオープンいたしました。企画満載で運営していきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanazawa-honpo/
金沢老舗記念館に展示
2016年3月31日 │ ニュース
金沢老舗記念館にて金沢老舗百年会メンバー企業が
交代しながら企業紹介の展示をしています。
平成28年4月1日より7月末までの期間、能登印刷の展示をします。
『福祉マップ』が新聞で紹介されました
2016年3月24日 │ 出版
石川県保険医協会発行の『福祉マップ改訂第9版』が2016年3月22日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
当社で制作・印刷をしたもので、書店または当社HPから購入できます。税込1900円。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat55/post-192.html
平成28年3月22日 北陸中日新聞
当社 編集制作物が紹介
2016年3月10日 │ 出版
当社が編集制作に携わりました、木の花幼稚園の冊子「てくてく みちくさ ものがたり~木の花あしあとマップ~」が平成28年3月7日付の北國新聞朝刊にて紹介されました。
また3月8日付北國新聞と中日新聞の朝刊に山野金沢市長に園児が冊子を贈呈したとの記事が掲載されました。
「インターネットを利用した販路拡大セミナー」に講師として参加
2016年3月1日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが金沢市商業振興課主催の「インターネットを利用した販路拡大セミナー」に講師として参加されました。
楽天株式会社 楽天市場 地域活性グループの山口智子氏の「インターネットショップで成功するためのポイント」の講話で、パネラーとして城下町金沢本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
富山県広報コンクールで「一席」を受賞
2016年2月3日 │ ニュース
当社で編集、印刷を行っている「広報ひみ」が、今年度の富山県広報コンクールで一席を受賞いたしました。
顧客満足を目指し、さらなる高品質を求めて努力していきます。
現代・北陸歌人選集が日中文化交流にて紹介されました
2016年2月2日 │ 出版
現代・北陸歌人選集 久泉迪雄歌集 「季をわたる」が日中文化交流会報838号にて、紹介されました。
「日中文化交流」とは、日中両国間の友好と文化交流を促進するための団体である、日本中国文化交流協会が毎月発行している会報です。
「アートボード」が読売新聞にて紹介されました。
2016年1月15日 │ ニュース
当社で中川一政美術館様に提案し、納品したアートボードが平成28年1月15日付の読売新聞にて紹介されました。
KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリ受賞
2015年12月10日 │ ニュース
当社発行の「 現代・北陸歌人選集 俳人選集 」編集者の奥平三之顧問が KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリを受賞しました。
KANAZAWA ADC AWARDSは作品のアートディレクションの力を競う賞であり、今般のシリーズ作品全体のデザインコンセプトから表紙の作家発掘までのデザイン制作全体が評価されました。
当作品は2014年4月より現在まで12冊刊行されています
優良申告法人に認定
2015年12月1日 │ ニュース
当社が優良申告法人に認定されました。
平成27年11月27日(金)金沢税務署様が来社され、優良申告法人認定表敬状が手渡されました。
優良申告法人は、金沢税務署管内で0.5%ほどとのことで、大変名誉なことです。これからも皆様から信用される会社を目指していきます。
金沢マラソンにて、企業ボランティアとして参加
2015年11月20日 │ ニュース
平成27年11月15日(日)に開催された「金沢マラソン2015」に企業ボランティアとして参加いたしました。
7名の社員が、約600名の受付をチームとして担当し、マラソンには参加しないメンバーですが、丸1日体を動かしました。
また、ランナーとしては、社員2名が参加して完走しました。
竹多文学賞 表彰式開催
2015年11月20日 │ ニュース
第4回竹多文学賞(石川県教育文化財団主催)に、当社奥平三之顧問の「烏揚羽を追って」が選ばれました。
平成27年11月19日にしいのき迎賓館で表彰式が行われました。各メディアにも紹介されました。
北國新聞 平成27年11月20日号
北陸中日新聞 平成27年11月20日号
「学生生活スタートブック」が紹介されました。
2015年11月12日 │ ニュース
当社で発行・販売、梧桐書院で編集・執筆した「学生生活は危険がいっぱい」が平成27年11月10日付、大学新聞にて紹介されました。
新入生向けの学生生活を安全に過ごすためのガイドブックで、全国の大学、短期大学、専門学校などに向けて販売いたします。
「学生生活は危険がいっぱい」2016年度版
サイズ:A5判 縦
印刷:オールカラー ページ数:28ページ(表紙を含む)
発行日:2016年3月予定
石川県デザイン展で「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞
2015年11月9日 │ ニュース
2015年11月5日から8日まで、石川県政記念しいのき迎賓館で開催された石川県デザイン展のコミュニケーションデザイン部門で、弊社が企画・制作した「現代・北陸歌人選集」「現代・北陸俳人選集」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞しました。
審査基準は、
・時代をリードする表現や独創性があること
・新しいライフスタイルを提案していること
・産業や社会、地域文化に貢献していること
の3点です。
「現代・北陸歌人選集」「現代・北陸俳人選集」は、ビジュアルに現代書道家山本氏の作品を使い、短歌・俳句の広い世界へと導くデザインを目指しています。
刊行中のシリーズは下記からご覧いただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat61/
大好評”しあわせ年賀状”販売中
2015年11月6日 │ ニュース
毎年ご好評をいただいている”しあわせ年賀状”を今年も販売いたします。
平成27年10月30日に金沢・尾山神社で皆さまのご多幸、ご繁栄を祈願してまいりました。
福を招く”しあわせ年賀はがき”に印刷してお届けいたします。
恒例の郷土の人気作家が描く、オリジナル絵柄年賀状に加えさらに今年は数量限定の
ひゃくまんさんが仲間入りしました。
大切な方にぜひ、”しあわせ年賀状”で新年のご挨拶をお送りください。
金沢かがやきブランドに認定
2015年10月31日 │ ニュース
素材の質感と風合い、立体感を表現できる「ハイファイン・ジクレ版画」
の技術が金沢かがやきブランドに認定されました。
平成27年10月29日、金沢市役所にて、金沢かがやきブランド認定証授与式があり、
認定書をいただきました。
『中谷泰士詩集 桜に偲ぶ』が金沢市民文学賞を受賞
2015年10月31日 │ 出版
金沢市の「第43回 泉鏡花記念金沢市民文学賞」に、能登印刷出版部から刊行した新・北陸現代詩人シリーズ『中谷泰士詩集 桜に偲ぶ』が選ばれました。
能登印刷グループでは、昨年の2作同時受賞に続き2年連続の受賞となります。
すばらしい作品のお手伝いができ光栄に思います。ますますのご活躍を祈念いたします。
ご注文はこちら
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat61/post-188.html
北國新聞 平成27年10月31日号
第50回キッズ撮影会が行われました。
2015年10月30日 │ ニュース
平成27年10月25日(日)、石川県産業展示館4号館にてはっぴーママ石川版の第50回キッズ撮影会が行われ、200組以上のご家族に参加いただきました。
撮影会は県内の子育てに関する企業・団体が一堂に会する「子育て支援メッセ2015」に合わせて行われ、このほか無料でうどんを提供する、乳幼児向けレストコーナー「はっぴーマんマ」のコーナーも大勢の家族連れでにぎわいました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
「ハイファイン・ジクレ版画」が金沢かがやきブランドに認定されました。
2015年10月14日 │ ニュース
素材の質感と風合い、立体感を表現できる「ハイファイン・ジクレ版画」
の技術が金沢かがやきブランドに認定されました。
当社 奥平顧問が竹多文学賞を受賞
2015年10月7日 │ ニュース
第4回竹多文学賞(石川県教育文化財団主催)に、当社奥平三之顧問の「烏揚羽を追って」が選ばれました。
財団創設者の竹多為治氏の意志を継いで創設された賞で、文学賞は3年ぶりとなります。
11月19日にしいのき迎賓館で表彰式が行われます。
平成27年度 ISICO活性化ファンドに採択されました
2015年9月8日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構(ISICO)が募集していた平成27年度「いしかわ産業化資源活用推進ファンド事業」に、弊社提案の企画が採択されました。9月7日、石川県庁にて行われた交付式で、谷本正憲知事より「採択決定通知書」を頂戴いたしました。今後、主に外国人向けに「古地図で歩く城下町御朱印巡りグッズ」を開発していきます。
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が福井新聞で紹介されました
2015年9月3日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年9月2日付福井新聞の文化面にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が信濃毎日新聞で紹介されました
2015年8月25日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年8月23日付信濃毎日新聞の読書面にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が紹介
2015年8月20日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年8月20日付北陸中日新聞にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が紹介
2015年8月3日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年7月31日付読売新聞(石川版)にて紹介されました。
ご注文はこちら
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
磯田謙雄ブックレットが新聞で紹介されました
2015年7月15日 │ 出版
金沢市城南公民館発行の磯田謙雄ブックレットが新聞で紹介されました。
同館の依頼により当社で制作・印刷したもので、磯田技師の功績に光を当てた内容になっています。
問い合わせは同館へ。電話 076-247-7041
平成27年7月9日付 北國新聞
平成27年7月11日付 北國新聞
平成27年7月11日付 北陸中日新聞
「ジクレ版画」が北陸中日新聞にて紹介
2015年7月9日 │ ニュース
当社の「ジクレ版画」が平成27年7月9日号の北陸中日新聞にて紹介されました。
『由水十九作品集』が北陸中日新聞で紹介されました。
2015年7月7日 │ 出版
『由水十九作品集』が平成27年7月4日付の北陸中日新聞で紹介されました。
北陸中日新聞 平成27年7月4日号
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』予約受付中!
2015年6月25日 │ 出版
能登印刷出版部は、『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖ー鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸』を7月下旬に発売します。
大胆なデフォルメやユニークな構図が特徴の鳥瞰図は、大正から昭和初期にかけて鉄道旅行のガイドとして一世を風靡しました。生涯に2000点以上もの鳥瞰図を描き、皇太子時代の昭和天皇に絶賛された稀代の絵師・吉田初三郎が手掛けた鳥瞰図を中心に、北陸新幹線沿線22駅周辺の鳥瞰図71点を収録、地元の学芸員・研究者が沿線スポットを分かりやすく解説しています。
遊び心にあふれた、眺めるだけで楽しい鳥瞰図で、戦争で失われる以前の美しい日本をぜひ旅してみてください。
ご予約は県内主要書店ならびに弊社出版部まで。
吉田初三郎画伯没後60年&北陸新幹線金沢開業記念出版
B5判144ページ・オールカラー
予価 本体2,500円+税
ISBN978-4-89010-652-3
◆お問い合わせ
能登印刷出版部
〒920-0855 金沢市武蔵町7-10
Tel 076-222-4595 Fax 076-233-2559
Mail hakubun@notoinsatu.co.jp