営業メルマガ「イベントの成否を大きく左右するブース装飾」を送信しました
2021年4月19日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「イベントの成否を大きく左右するブース装飾~再開の兆しをみせる合同説明会・展示会・見本市の必須アイテム~」を送信しました。
昨年は中止を余儀なくされていた就活イベントや展示会・見本市も、感染対策をしっかり行いながら、再開の兆しをみせています。そこで今回のメルマガでは、イベント参加者の目に留まり、就活生との面談や来場者との商談に結びつけるためのブース装飾のポイントについてご紹介しました。
能登印刷では、単にツールをつくるのではなく、デザイナーがお客様の要望・解決課題を直接ヒアリングし、デザインを提案させていただくことが可能です。採用に差がつく能登印刷のブース装飾ツールのラインナップについては・・・下記をご覧ください。
採用に差がつくブース装飾ツール
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/779/
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』MROラジオ おいね☆どいねで紹介されました
2021年4月14日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、2021年4月13日のMROラジオ おいね☆どいねで紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<放送内容はこちらから>
☆勝手に応援団
http://radiko.jp/share/?t=20210413134130&sid=MRO
営業メルマガ「式典動画でステークホルダーの心を掴め!」を送信しました
2021年4月12日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「式典動画でステークホルダーの心を掴め!~深い記憶と感情のつながりを生みだす動画の有効な活用法~」を送信しました。
入学式に流す校歌の動画や竣工式典のための建物の動画など、コロナ禍ということもあってか、「式典」にて動画を活用したいという依頼が増えています。
そこで今回のメルマガでは、送り手のイマジネーション次第で様々な用途や目的で作成できる動画の新たな活用シーンとその実例についてご紹介させていただきました。
動画の可能性はますます広がっています。覚えておきたい動画の種類と活用シーンについては・・・下記をご覧ください。
多彩な動画の種類と活用シーン
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/763/
白山商工会議所主催「新入社員研修講座」に能登社長が講師として登壇
2021年4月7日 │ ニュース
令和3年4月7日(水)白山商工会議所主催の「新入社員研修講座」に弊社 代表取締役 能登健太朗が講師として招かれました。
「新入社員として大切な事」と題して、各会社から集合した新入社員の皆さまに講演をさせていただきました。当社からも1名、新入社員 大久保 咲来さんが参加いたしました。
営業メルマガ「組織を強くするインナーコミュニケーション」を送信しました
2021年4月2日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「組織を強くするインナーコミュニケーション~新年度のスタートに考えたい社内のコミュニケーション方法~」を送信しました。
4月。新年度のスタートで、新しい部署に異動するなど、組織や編成が大きく変わった方も多いのではないでしょうか? そこで今回のメルマガでは、コロナ禍におけるテレワークやレクレーションの自粛で、ますます重要性・必要性が高まっているインナーコミュニケーション(社内コミュニケーション)について、最新のトレンド情報を交えつつご紹介させていただきました。
能登印刷では、結束力の高い企業・組織となり、また、生産性を高めるための様々なインナーコミュニケーションのお手伝いが可能です。多彩なツールについては・・・下記をご覧ください。
社内コミュニケーションのツール一覧
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/printing/730/
2021年度新入社員 入社式を開催いたしました。
2021年4月1日 │ ニュース
2021年4月1日、全社朝礼と2021年度新入社員入社式を新型コロナの感染対策を徹底して行いました。今年は1名の入社となりました。
入社式では、辞令と社章の交付後、新入社員が「一生懸命、仕事を頑張ります」と決意の言葉を述べました。
「杜の里商店会プロモーション動画」「玉川町通り商店街新ガイドブック」が北國新聞で紹介されました
2021年4月1日 │ ニュース
弊社で制作のお手伝いをした「杜の里商店会プロモーション動画」「玉川町通り商店街新ガイドブック」が2021年3月31日・4月1日付け北國新聞で紹介されました。
「杜の里商店会プロモーション動画」はYouTubeで公開されています。店主の働く様子や、ドローンでの町並み空撮もありますので、ぜひご覧ください。
「玉川町通り商店街新ガイドブック」は、22店舗の店舗紹介や商店街の歴史を紹介。各店舗と金沢駅観光案内所・金沢中央観光案内所で入手できます。
興能信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して業務提携スタート
2021年3月31日 │ ニュース
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月31日の北國新聞朝刊で紹介されました。
興能信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して業務提携スタート
■事業提携の背景と内容
当社は、約10年に渡り地元の企業・小売店様のネット販売を代行してまいりました。
そしてamazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大モールにおけるショップ運営で培ってきた知見を活かして、多くの販売実績に結び付け喜びの声をいただいてまいりました。コロナ禍において、店舗での対面販売を行っている小売店が大変苦労されています。そんな時代背景を鑑みて、何とか小売店の「お金」と「手間」の負担を極力少なく、低リスクでネット販売のお手伝いができないかとの思いから、当サービスの提供および拡大を開始いたしました。
興能信用金庫は昭和8年の創業以来、「地域社会の繁栄」を願いながら、地域の皆さまと共に歩み続けてまいりました。
私たちはこれからも、地域社会の繁栄のため、停滞を続ける地域経済の再生と活性化に積極的に取り組み、いざと言う時に頼りになる、皆さまの「ファースト・コール・バンク」として、常に身近な存在であり続けられるよう努力してまいります。
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/konoshinkin/
営業メルマガ「プレゼン動画+配信サービス始めました♪」を送信しました
2021年3月30日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「プレゼン動画+配信サービス始めました♪ ~初めての動画配信を超・ローコストでお手伝いいたします~」を送信しました。
オンライン化が急激に進んでいる現在のビジネスシーン。採用における会社紹介や会社見学、採用後の新人研修や社員教育、あるいは、オンライン商談会や商品説明会など、企業・団体の様々な活動における動画配信を、シンプルかつ超・ローコストで商品化した「プレゼン動画+配信サービス」をスタートさせました。
専用の機材を買わなくてもすぐに高品質な動画配信が可能。また、いずれ自社で配信したいお客様にも、当社のノウハウをすべて提供いたします。
動画作成、動画配信、ライブ配信にご興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
eigyou@notoinsatu.co.jp
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』北陸中日新聞で紹介されました
2021年3月30日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、2021年3月27日付の北陸中日新聞と北陸中日新聞オンラインページで紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<北陸中日新聞 オンラインページ>
https://www.chunichi.co.jp/article/225333?rct=k_ishikawa
<開設サイト>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
就労支援商品販売共同サイトの『スマイルショップKANAZAWA』北國新聞で紹介されました
2021年3月29日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』が、2021年3月25日付と2021年3月29日付北國新聞で紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<開設サイト>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』 各メディアで紹介されました
2021年3月29日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、「金沢市オンライン福祉ショップ『スマイルショップKANAZAWA』」の情報が
各メディアでご紹介されました。
コロナ禍において売上が大きく減少している障害者就労支援施設の販路開拓及び販売力強化に向け、
障害者就労支援施設が共同で開設・運営しています。
<各紹介サイト>
FineNews Today
http://www.finenews-today.com/
チェッカーズ!
http://www.checker-s.com/relea
SEO TOOLS
http://www.seotools.jp/news/id
総務の森
http://www.soumunomori.com/pre
オトナの会社設立
http://www.otonano-kaisha.com/
ネット選挙ドットコム
http://www.net–election.com/r
Chu-Kans
http://www.chu-kans.com/releas
ネットベンチャーニュース
http://www.netventure-news.com
BusinessItem通信
http://www.business-item.com/r
投資信託最新情報
http://www.japan-market.jp/rel
海外投資最新情報
http://www.kigyo-kaigyo.jp/rel
ValuePress!
https://www.value-press.com/pr
VFリリース
http://release.vfactory.jp/rel
財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/releas
Daily News Online
http://dailynewsonline.jp/arti
Twitnews(ツイットニュース)
http://www.twitnews.jp/release
リファイド ニュース
http://news.leaf-hide.jp/relea
遊びに行こうぜ!
http://www.asobiniikoze.com/re
パロパロ
http://www.paroparonews.com/re
満点笑
http://www.mantenshou.com/rele
Level High!
http://www.level-high.com/rele
オモーション
http://www.omo-shon.com/releas
イベニュー
http://www.evenew.net/release_
G-Renda
http://www.g-renda.com/release
オトさが
http://www.otosaga.com/release
断食コム
http://www.fast-fasting.com/re
モテまんがな
http://www.motemangana.com/rel
スマホ&モバイルクーポン最新情報
http://www.ktai-coupon.com/rel
レンタル&シェアニュース
http://www.rental-share.com/re
大人の社会見学ニュース
http://www.shakai-kengaku.com/
女の悩みドットコム
http://www.onnanonayami.com/re
おごりまっせ
http://www.ogorimasse.com/rele
ドロヌマ
http://www.doronumanews.com/re
ベスト&ワースト
http://www.best-worst.net/rele
日刊!目のニュース
http://www.daily-eye-news.net/
チャリティニュース
http://www.charity-news.net/re
マピオン
http://www.mapion.co.jp/news/r
Snacks!
http://www.snack-news.com/rele
麺にゅ〜
http://www.men-new.com/release
金沢市オンライン福祉ショップのお披露目会に参加させていただきました
2021年3月26日 │ ニュース
金沢市福祉ショップ運営委員会が金沢市役所第一本庁舎7階 第3委員会室で開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である弊社、北陸営業部の荒山浩嗣とEC事業部の能登佐多雄、能登泉がオブザーバーとして参加してきました。委員会後、金沢市役所 第一本庁舎2階市民ホールで開催された、お披露目会では、金沢市の山野之義市長には、あいさつをしていただき、金沢市福祉ショップ運営委員会の秋山和紀代表(若草福祉作業所)には、抱負を語っていただきました。
<金沢市オンライン福祉ショップ「スマイルショップKANAZAWA」>
https://kanazawa-honpo.com/smileshop/
<金沢市ホームページでも紹介>
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/23016/smile_shop/index.html
<金沢市facebookページでも紹介>
https://www.facebook.com/CityofKanazawa
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナーに参加させていただきました ~金沢会場~
2021年3月25日 │ ニュース

尾山神社前商店街ホームページが日本経済新聞、北陸中日新聞で紹介されました
2021年3月24日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、尾山神社前商店街振興組合様の公式ホームページ「尾山横丁」が、2021年3月24日付の日本経済新聞、北陸中日新聞で紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいた商店街の活性化につなげようと、加盟各店の店主の人柄やイチオシ商品を紹介。店舗ごとのミニ動画も収録しているほか、尾山神社や鼠多門をはじめとする周辺の見どころ情報も掲載しています。
尾山神社前商店街振興組合 公式ホームページ「尾山横丁」
https://oyamajinja-mae.com/
「aiPass」の販売代理店契約を締結いたしました。
2021年3月22日 │ ニュース
能登印刷株式会社は2021年3月15日付で、CUICIN株式会社とHotelStyle OS「aiPass」の販売代理店契約を締結いたしました。
コロナ禍で求められる非接触型ビジネスモデルとしてスマートチェックインサービスを広く紹介して参ります。
「aiPass」の多様なサービスが宿泊業界のDX化を促進いたします。
お問合せは能登印刷株式会社 東京営業部まで
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナーに参加させていただきました ~小松会場~
2021年3月18日 │ ニュース
玉川町通り商店街の新ガイドブックが完成しました!
2021年3月17日 │ ニュース
弊社で制作をお手伝いした「玉川町通り商店街」の新ガイドブックが完成しました!
各店舗を見開きで大きく紹介し、店主の人となりが分かる内容になっています。
商店街の各店舗と金沢駅観光案内所・金沢中央観光案内所に設置してありますので、ぜひご覧ください。
尾山神社前商店街ホームページが北國新聞で紹介されました
2021年3月17日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、尾山神社前商店街振興組合様の公式ホームページ「尾山横丁」が、2021年3月17日付の北國新聞で紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいた商店街の活性化につなげようと、加盟各店の店主の人柄やイチオシ商品を紹介。店舗ごとのミニ動画も収録しているほか、尾山神社や鼠多門をはじめとする周辺の見どころ情報も掲載しています。
尾山神社前商店街振興組合 公式ホームページ「尾山横丁」
https://oyamajinja-mae.com/
いしかわ就職フェアに参加させていただきました。
2021年3月16日 │ ニュース
令和3年3月14日(日)石川県産業展示館4号館にて開催された、いしかわ就職フェア(石川県、ILAC主催)に参加させていただきました。
多くの方に当社のブースに来ていただき、熱心に説明を聞いていただきました。
「作見地区史」が完成しました!
2021年3月16日 │ ニュース
弊社で制作をお手伝いした「作見地区史 -ふるさとのあゆみ- 」が完成しました。
JR加賀温泉駅を中心に広がる加賀市作見地区は、北陸新幹線金沢敦賀間の開業やそれに合わせた二次交通の核となるエリアで、今後一層の発展が期待されています。
本誌では、原始・古代から中世、近世、近現代と、各時代の歴史を主な出来事とともに紹介。また、それぞれの町の歩みにも紙幅を割いているのが特徴です。
準備会の発足から足掛け5年の歳月を費やし、ようやく発刊の運びとなりました。
B5判、312頁、オールカラー、並製本。
購入希望の方は、作見地区会館へお問い合わせください。
0761-75-3359(作見地区会館)
営業メルマガ「社員と企業の体質を変えるeラーニング」を送信しました
2021年3月14日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「社員と企業の体質を変えるeラーニング~DXを実現するなら教育こそアナログからデジタルへ!~」を送信しました。
コロナ禍において、オンラインを用いることで、暮らしやビジネス、人々の意識に急激な変化がもたらされていますが、ユーザーの意識が大きく変わったものの一つにオンライン学習「eラーニング」があります。
今回のメルマガでは、金銭的・時間的コストの大幅な削減が可能、いつでも何度でも繰り返し閲覧できる、マネジメントに素早く活かせるなど、eラーニングのメリットに触れつつ当社のeラーニングシステム「E-Learning Portal」をご紹介しました。
研修動画や資料のストックはもちろん、過去7日間の視聴時間、累計視聴時間、視聴本数など、個々人のパーソナルデータをチェックすることも可能です。
当社ではそれ以外にも様々なデジタルサービスを提供しております。お手伝いできることについては・・・下記のページをご覧ください。
デジタルソリューション
https://www.notoinsatu.co.jp/business/digital/
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月9日の北國新聞朝刊で紹介されました
2021年3月9日 │ ニュース
ネット販売まるごとサービスの「miicha.」が2021年3月9日の北國新聞朝刊で紹介されました。
インターネット販売支援代行サービスなどを手掛ける能登印刷と業務提携を結んだ。
福井銀行は、ノウハウがなくネット販売に二の足を踏んでいる取組先を能登印刷に紹介し、販路拡大を後押しする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~ネット販売をもっと手軽にはじめの一歩を応援します~
ネット販売まるごと代行サービス
https://miicha.jp/marugoto/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
営業メルマガ「採用動画をつくるならエモーショナルに!」を送信しました
2021年3月5日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「採用動画をつくるならエモーショナルに!~ドキドキ・ワクワクしなきゃ動画じゃない!~」を送信しました。
動画が人々の生活の中にどんどん浸透しています。こうした状況において、あらゆる業種の、あらゆる企業・団体が動画への取り組みを強く求められていますが、中でも早急に対応しなければならないのが「採用活動」です。
今回のメルマガでは「刺さる動画」のポイントをピックアップ。「ワクワク」や「ドキドキ」を生みだす動画のチカラに触れながら、就活生の強い共感を生み、好感度を高める動画制作のノウハウをご紹介しました。
就活生の心を掴む「採用動画」作り方、How To については・・・下記の営業ブログをご覧ください。
心を掴む「採用動画」作り方ナビ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/671/
金沢信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して連携を開始
2021年3月4日 │ ニュース
金沢信用金庫様と“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.(ミーチャ)」”に関して連携を開始しました。
主に石川県内企業様に3大モール(amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピング)のネット販売を活用したネット販売ビジネスの活性化を目的としています。金沢信用金庫様の持つ地域ネットワークや情報と当社の強みである“ネット販売まるごと代行サービス「miicha.」”を活用したネット販売ビジネスを連携させることで、コロナ禍で苦しむ小売店のネット販売を支援していきます。
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/kinshinbank/
【ネット販売を考えている方必見!】福井銀行と能登印刷が事業提携を開始
2021年3月3日 │ ニュース
コロナ禍で苦しむ小売店のネット販売を支援する
■事業提携の背景と内容
当社は、約10年に渡り地元の企業・小売店様のネット販売を代行してまいりました。
そしてamazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大モールにおけるショップ運営で培ってきた知見を活かして、多くの販売実績に結び付け喜びの声をいただいてまいりました。コロナ禍において、店舗での対面販売を行っている小売店が大変苦労されています。そんな時代背景を鑑みて、何とか小売店の「お金」と「手間」の負担を極力少なく、低リスクでネット販売のお手伝いができないかとの思いから、当サービスの提供および拡大を開始いたしました。
福井銀行は、明治32年に地元産業の発展を目的に設立され創立120周年を迎える地域金融機関で、福井県を中心に98の営業網を有しています。「いつも、いつでも、いつまでも。」の地域密着をスローガンとし「地域をつなぎ、未来を創る」をコンセプトに、さまざまな取組みを行っております。miicha.と福井銀行の事業提携では、魅力ある福井県の各商品をネットを通して広く発信して販売することにより、地域活性化に貢献していきたいと考えています。
<福井銀行様ホームページにも紹介されてます>
詳しくはこちらから
・TOPページ
https://www.fukuibank.co.jp/
・詳細ページ
https://www.fukuibank.co.jp/press/2021/teikei_miicha.pdf
<専用申し込みページ>
https://miicha.jp/fukuibank/
はくさん信用金庫様主催/第31回セミナー開催について
2021年3月1日 │ ニュース
この度、はくさん信用金庫様主催の≪プレミアム1,000社の会≫
第31回セミナーに弊社が講師としてお招きしていただくことになりました。
<開催日>
小松会場/令和3年3月17日(水)午後2時30分~4時
金沢会場/令和3年3月25日(木)午後2時30分~4時
内容は、「新型コロナウイルス」感染防止のための移動制限やソーシャルディスタンスの確保など、飲食業や小売店を取り巻く環境は大きく変化し、ネット購入の消費者のニーズは高まっております。
ネット販売の必要性を解説し、EC3大モールである<amazon.co.jp>、<楽天市場>、<Yahoo!ショッピング>への出品・販売の代行を行う『EC 運営まるごと代行サービス』についてご紹介します。
<詳しくはこちらから>
~プレミアム1,000社の会~ 第31回セミナー開催
<セミナーの案内ページはこちらから>
案内ページ
<セミナーお申し込みはこちらから>
お申込用紙
商店街の活性化なら、おまかせください!
2021年2月26日 │ ニュース
弊社では、「まちの活力は商店街から」をテーマに、商店街の活性化に力を入れています。
「高齢化・会員減少に歯止めがかからない」「売上が伸びない」「業種ごとに温度差がある」・・・
これらの“困りごと”に向き合い、企画で問題を解決いたします。
企画・取材・撮影・編集・デザイン・WEB・動画・CM・冊子・チラシまで、一貫してお手伝い。
まずはお気軽にご相談ください!
↓「商店街事業実績・展開例」のフライヤーはこちら!
https://www.notoinsatu.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2021/02/shotengai_ver1.1.pdf
金沢市福祉ショップ運営委員会 設立会議に参加してきました
2021年2月26日 │ ニュース
金沢市福祉ショップ運営委員会 設立会議が開催されました。
金沢市福祉局障害福祉課および金沢市オンライン福祉ショップ運営代行業務委託事業者である
弊社 営業部の荒山 浩嗣 とEC事業部の能登 佐多雄がオブザーバーとして参加してきました。
今回の目的は、障害者就労支援施設が共同で開設するオンライン福祉ショップの運営を通じ、
障害のある人が授産品その他の商品の販売等に従事することを支援し、障害のある人の就労の
場の提供及び社会参加の機会の確保に繋げたいという思いからです。
販売方法は、3大モール(楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazon.co.jp)を活用しての金沢市オンライン福祉ショップとmiicha.×城下町金澤本舗の共同運営になります。
OPENは、3月下旬を予定しております。
コロナ禍に負けないネットショッピング運営を金沢市福祉ショップ運営委員会様、金沢市福祉局障害福祉課様と協力して作り上げていきたいと思います。
営業メルマガ「メルマガ×紙DMで効果が倍増!?」を送信しました
2021年2月25日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「メルマガ × 紙DMで効果が倍増 !? ~デジタル時代にも欠かせない紙DMの大きなポテンシャル~」を送信しました。
コロナ禍の今、多くの企業・団体が「メルマガ」に関心を寄せていますが、メールのみならず、紙DMと組み合わせたクロスメディアで訴求した方が、Webアクセス数、問い合わせ数、注文数など、効果が飛躍的にアップすることが実証されています。
今回はメルマガと紙DMの長所・短所に触れつつ、それぞれの長所を活かし、短所を補って、どう組み合わせれば「相乗効果」が生まれるかをご紹介しました。
なお、当社・能登印刷では、紙DMはもちろん、メルマガ配信についてもサポートOK。月額2,000円(税別)からのメルマガ配信システム「メンバーズメール」については・・・下記のリンクをご参照ください。
メルマガ配信システムのご案内
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/654/
石川県ウェブ物産展を開催中です
2021年2月20日 │ ニュース
~石川の味と技 伝統文化を全国へ~
石川県ウェブ物産展を開催中です。
昨年からコロナ禍の影響で全国での物産展の中止が相次いでおります。
その中で時代にあった販売方法がないかと協同組合加賀能登特産銘品会様と打ち合わせを繰り返しておりました。
ご家庭でも気軽にお買い物が出できる、インターネット上でのウェブ物産展を開催する運びとなりました。
※買い物のしやすい、3大モール(楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazon.co.jp)を活用してます。
ぜひ、ご覧ください。
石川県ウェブ物産展開催中!
営業メルマガ「デジタル時代の電子ブック超・活用術」を送信しました
2021年2月18日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「デジタル時代の電子ブック超・活用術~世の中がデジタル化すればするほど大きなメリットが見えてきた!~」を送信しました。
コストがかからない、保管場所が不要、いつでも閲覧できる。もちろん、それらも「電子ブック」の魅力ですが、世の中のデジタル化が進むことで、さらに多くのメリットが見えてきました。
1つめは非DL・限定公開などのセキュリティ対策、2つめが動画の埋め込みやWebとの連動などのコンテンツのリッチ化、そして、3つめがログに基づいた分析や解析といったアナリティクスです。
営業ブログでも、PR・商談ツール、カタログ、社内マニュアル、学習教材など、用途にあわせた活用例を紹介していますので、下記のリンクをぜひご参照ください。
用途別「電子ブック活用方法」
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/613/
営業メルマガ「SDGsならエコプレスバインダー」を送信しました
2021年2月13日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「SDGsならエコプレスバインダー~コストをかけずに<サステナビリティ>始めませんか?~」を送信しました。
今回のメルマガでは、針金や糊、接着剤を一切使用しない「エコプレスバインダー」という製本機をご紹介しました。ゴミの分別不要で、シュレッダーにかけたり、リサイクルに出したりしてもOK。児童向けの冊子では針金によるケガ・事故もなくなり、介護施設や病院でも安心してご利用いただけます。
FSC認証紙やカーボンオフセットと組み合わせれば「究極のエコ冊子」が完成。すでに積極的にSDGsに取り組んでいる方も、できることから始めたいという方も、おすすめです。
そのほか当社・能登印刷でお手伝いできるSDGs関連の多彩な商品・サービスは・・・下記のリンクをご参照ください。
SDGs関連の商品・サービスまとめ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/592/
営業メルマガ「企業・組織が避けて通れないDXへの第一歩」を送信しました
2021年2月5日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「企業・組織が避けて通れないDXへの第一歩~文書のデジタル化は利用目的に合わせて原本を壊さず美しく~」を送信しました。
国・地方行政のIT化、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は、 まさしく国を挙げての一大事業となっていますが、その前提といえるのが「文書のデジタル化」です。
当社でも、図書館や大学・研究機関をはじめ、一般の企業から、古文書や歴史資料、ポジフィルム、設計図、重要書類などのデジタル化のご相談が増えており、そこで今回はメルマガにて能登印刷のスキャンサービス(文書・資料のデジタル化)の取り組みについてご紹介させていただきました。
なお、下記の営業ブログでは「先進企業・国立機関のデジタルアーカイブ活用事例」をまとめました。デジタル化後の「新たな価値創造」の参考になさってください。
営業ブログ「デジタルアーカイブ活用事例まとめ」
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/web/559/
営業メルマガ「知らなきゃ損する!? 会社イントロ動画」を送信しました
2021年1月29日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「
現在のマーケティングにおいて最も有効な手段である「動画」。
そんな状況の中、能登印刷では、
エコノミープラン(10万+税)のサンプル動画、
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/513/
営業メルマガ「採用活動こそアナログ×デジタルで攻める!」を送信しました
2021年1月21日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「採用活動こそアナログ×デジタルで攻める!~採用サイトへ誘導する紙媒体「Be Connect with」のパワー~」を送信しました。
地元でがんばる企業と就活生の出会いをお手伝いし、地域の活性化に貢献することをミッションとする就活・採用支援情報誌「Be Connect with」。2021年6月末に「@23卒 2022/2023」号の発行が決定!
新型コロナの影響で、対面でのイベントや会社説明会が減少し、リモートでの就活が当たり前となった今、今年は「動画」と連携するメディアへと進化します。
気になる掲載料金、主な設置・配布先一覧、編集内容、発行部数・部数は・・・下記の営業ブログより媒体資料をDLしてご確認ください。もちろん、お問い合わせもお待ちしております。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/436/
昨年12月19日(土)にテレビ金沢にてO.A.した「Be Connect with TV」もご覧いただけます。
はっぴーママいしかわ「マネー特別号」を発刊しました
2021年1月20日 │ ニュース
「いしかわの子育てライフをもっと楽しく」をテーマに、県内の子育て情報を紹介するフリーペーパー「はっぴーママいしかわ」。偶数月の20日に、石川県内のほぼ全ての幼稚園・保育園などで設置・配布しています。
今回、1月20日に増刊号として「マネー特別号」を発刊しました。「大切なお金とお友だちになろう!」をテーマに、知っていれば得をする?! 実はよくは知らなかった「お金」にまつわる情報が盛りだくさんです。いま流行りの「ポイ活」や「つみたてNISA」、教育資金などの【お金を貯める・増やす】情報や、かしこい働き方や節約テクニック、公的保障など【お金を減らす・節約する】情報が充実しています。
冊子は幼稚園・保育園をはじめ子育て支援センター、児童館、クリニックなどで設置・配布していますので、ぜひ手にとってみてください。デジタルブックもありますのでご活用ください。
https://happymama-ishikawa.com/books/2021money/
営業メルマガ「ライバルマーケティングで一歩先を行く!」を送信しました
2021年1月14日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「ライバルマーケティングで一歩先を行く!~確度の高い見込み客を狙い撃つ進化系ターゲティング広告~」を送信しました。
ライバル会社がどのようにWebサイトへアクセスを集めているか、競合サイトの人気のコンテンツは何か等々を把握・分析して自社のサイト運営に活かす、また、「競合会社のサイトを訪れているユーザー」に向けてピンポイントでネット広告を打つなど、リターゲティング広告の進化版として注目されている「ライバルマーケティング」についてご紹介しました。
マーケティング・印刷・コンテンツ制作・広告コミュニケーション等の最新トレンド情報をお届けしながら、皆様のお困り事・お悩み事をズバッと解決する「NOTO課題解決マガジン」。
購読(無料)ご希望の方は下記までお気軽にお問い合わせください。
北陸営業部 メルマガ配信係
eigyou@notoinsatu.co.jp
掲載写真はmohamed HassanによるPixabayからの画像
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』がYahoo!ニュースで紹介されました
2021年1月6日 │ 出版
能登印刷出版部から発行した『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』(大久保英哲・編著)がYahoo!ニュースで取り上げられました。
2020年1月4日(月)配信 J-CAST会社ウォッチ
「箱根駅伝」はなぜ「国民的イベント」になったのか 読売新聞がみせた「選択と集中」
https://article.yahoo.co.jp/detail/b0515abb8eb96c41c872e9923515b5e55f01bd3c
石川県内の書店および全国の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
ほくりく大企業博(2022年度新卒採用)に参加いたしました。
2021年1月6日 │ ニュース
令和3年1月4日(月)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ昨年に引き続き、参加しました。
当社のブースへは22名の学生が来場していただき、会社の活動、商品について興味を持って聞いていただきました。
営業メルマガ「周年はインナーブランディングの大チャンス」を送信しました
2020年12月24日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「周年はインナーブランディングの大チャンス~社史・記念誌は財産に。そして、驚くほどメリットがあります!~」を送信しました。
企業ブランドを構築し、より強固なものにするためには、インナーブランディング(理念の浸透)が欠かせません。そして今、インナーブランディングを最も効果的かつ効率的に推進するための手段として「社史・記念誌」が改めて見直されています。
周年という節目を「きっかけ」として、会社・団体の歴史や理念や実績をまとめることで、
・理念と社員・職員の行動に一貫性がでてくる
・自社に対する愛着や誇りが芽生える
・従業員満足度やモチベーションがアップする
・意識が改革されて業務の効率化が進む
などなど様々なインナーブランディング効果が生まれます。
「社史・記念誌」は当社・能登印刷の得意分野。多くの実績と経験を持ち、ご予算や用途に合わせた最適な一冊をご提案いたします。豊富な制作実績は・・・下記のリンクをご参照ください。
社史・記念誌
https://www.notoinsatu.co.jp/history/
はっぴーママいしかわ公式LINE始めました
2020年12月21日 │ ニュース
子育て情報誌『はっぴーママいしかわ』は12月20日発刊の
2021年1・2月号を持ちまして、80号を迎えました。
80号の節目に合わせて、より情報を手軽に届けられるよう
公式LINEを始めました
https://lin.ee/2YwjK1E
今後、公式LINEでも、石川の子育てママに有意義な情報の発信を
行っていきます。
また80号発刊の感謝を込めた「子育て応援プレゼント」企画を実施しています
プレゼント応募は、公式LINEからになります
ぜひ子育て世帯の皆さまの友だち追加よろしくお願いします
「Be Connect with TV」が放送されました
2020年12月21日 │ ニュース
12月19日(土)11:45~12:00、テレビ金沢にて地元石川の企業を紹介する「Be Connect with TV」が放送されました。
2020年もあと2週間を切り、22年卒の学生たちの就活が近づいてきています。
12月28日には石川県主催のインターンシップフェスが開催されます。
企業と就活生の接触が難しい今だからこそ、TVから就活の第一歩を踏み出してもらえればと思います。
営業メルマガ「これからの時代に欠かせないUDフォント」を送信しました
2020年12月17日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「これからの時代に欠かせないUDフォント~SDGsの一環として。自治体や学校でもどんどん採用中です!~」を送信しました。
誰もが読みやすく、間違いがないように、様々に工夫された「UDフォント」(ユニバーサルデザインフォント)。株式会社モリサワをはじめ、様々なフォントメーカーで開発され、公共機関の案内板、自治体の広報誌、小・中・高等学校の教科書などにどんどん採用されています。
SDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まり、加速化する高齢化で、今後ますます活用が進むであろう「UDフォント」。能登印刷では、その特性をしっかり掴んだ上で、視覚効果やユーザビリティを心がけたデザインを提供しています。
詳細については・・・下記のリンクをご参照ください。
ユニバーサルデザイン
https://www.notoinsatu.co.jp/business/printing/dtp/universal/
掲載写真はモリサワWEBサイトから引用
営業メルマガ「インフォグラフィックはなぜ人気?」を送信しました
2020年12月10日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「インフォグラフィックはなぜ人気? ~動画時代に覚えておきたい超・効果的な視覚表現~」を送信しました。
マーケティングにおける「視覚コミュニケーション」重視の傾向、動画時代の幕開けと共に、ますます注目が高まっている「インフォグラフィック」。文字や数値などの情報を図・グラフやイラストなどを用いてわかりやすく表現する、そのポイントと種類についてご紹介いたしました。
能登印刷では、図やグラフはもちろん、アニメやイラストを用いて、貴社・貴店の魅力を端的かつ視覚的に伝えるお手伝いをさせていただけます!
具体的なインフォグラフィックの種類については・・・
下記のリンクで詳しくご紹介しております。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/printing/389/
ゲストスピーカーとして参加
2020年12月8日 │ ニュース
令和2年12月8日、金沢学院大学において、キャリア科目として「働くこと」についての講演会が開催され、同大学 美術文化学部(現・芸術学部)OGで入社4年目の伊村沙英子さんが、ゲストスピーカーとして芸術学部2年生約40名を前に講演を行いました。
「当社の強み」や「仕事のやりがい」を題材に、約60分講演を行い、在学生にとって有意義な時間となりました。
営業メルマガ「オンラインイベントをどう盛り上げる?」を送信しました
2020年12月3日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「オンラインイベントをどう盛り上げる? ~実績から学ぶ「押さえておきたい演出法」をお教えします♪~」を送信しました。
新型コロナウイルスの影響で、ほとんどのイベントがオンライン化しています。能登印刷ではオンラインイベントの配信サポートを積極的にお手伝いさせていただいておりますが、その実績・ノウハウの中から「押さえておきたい演出法」についてご紹介いたしました。
実績・ノウハウをお客様と共有しながら、イベントを盛り上げ、オンラインでの配信をサポートいたします!
能登印刷の配信サポートの特長・流れについては・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/366/
営業メルマガ「ウェブサイトは運用しないとリスキー !?」を送信しました
2020年11月26日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「ウェブサイトは運用しないとリスキー !? ~完成して満足してませんか? ウェブサイトは進化させてナンボです!~」を送信しました。
ウェブサイトは「つくること」が目的(ゴール)ではなく「完成してから何をするのか」が肝心。ウェブマーケティングがどんどん進化している現代では、デザインよりも「どう運用するか」がウェブの肝となっています。
運用するにはまず分析から。ユーザーのニーズを掴むための「ウェブ分析」の方法とは・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/web/336/
営業メルマガ「商品購入やサービス利用に結びつく説明動画・解説動画」を送信しました
2020年11月19日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「消費意欲を刺激する説明動画・解説動画 ~商品購入やサービス導入の意思決定に影響を与える動画コンテンツ~」を送信しました。
動画マーケティングの中でも、即効性のある効果が期待できる「説明動画・解説動画」。映像や音声、図やアニメーション、文字などを用いてわかりやすく「動画」にさせていただきます。
そして、それらの動画に一層効果をもたらす活用法とは・・・
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/303
miicha.×城下町金澤本舗 サイトOPEN
2020年11月11日 │ ニュース
miicha.×城下町金澤本舗のネットショッピングサイトがOPENしました。
<立ち上げの想い>
私たちは、古都・金沢の地で「城下町金澤本舗(EC運営代行事業)」として、
約10 年に渡り、地元のお店・企業様のネット販売を運営代行させていただき、
多くの販売実績によりお店と企業様から喜びの声をいただいてきました。
コロナ禍において、小売店の対面販売が大変苦労されておられます。
そんな時代だからこそ、地元だけではなく全国のお店・企業様を応援したい、
各商品を、ネット販売を通して広く発信し、喜んでいただきたいという思いから、
「miicha.(みんなでチャレンジ)」として生まれ変わることとなりました。
miicha. の目指すものは、
素晴らしいモノ・コトとお客様とを結び付け、
多くの「好き」と「元気」を生み出すこと。
お店・企業様のチャレンジを、スタートから運用まで支援する伴走者になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<商品のご購入はこちらから>
miicha.楽天市場店
<商品情報はこちらから>
miicha.facebook
<出店をご希望のお店はこちらから>
miicha.運営代行サービス内容
営業メルマガ「マンガをマーケティングに活かしませんか? 」を送信しました
2020年11月10日 │ ニュース
能登印刷北陸営業部が発行するメルマガ「NOTO課題解決マガジン」にて「マンガは最強の情報伝達手段!? ~マンガなら手にして読んでもらえる可能性がグンとアップします!~」を送信しました。
お馴染み「マンガ」には魅力がいっぱい。その驚くべき効果から最旬のマーケティング手法として多くの企業に使われ始めています。今、なぜ「マンガ」がそんなにも有効なのか? マンガコンテンツ制作の流れはどんな感じ?
その答えは・・・詳しくは下記のリンクをご覧ください。
営業ブログ
https://notoinsatu.co.jp/eigyou/products/262
『謙信襲来』が読売新聞にて紹介されました
2020年11月4日 │ ニュース
能登印刷出版部から発行した『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(萩原大輔・著)が、2020年11月4日付の読売新聞(全国版)で紹介されました。
2020年11月4日付 読売新聞
”「義の武将」謙信 実像に迫る…
新史料や分析 過度な美化 見直しも”
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
IMA検定に合格いたしました。
2020年11月2日 │ ニュース
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」プロフェッショナルに2名、スタンダードに2名が合格いたしました。
IMA検定の合格者はプロフェッショナル、スタンダードあわせて、41名となりました。
この資格は、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です。
プロフェッショナルは、よりお客様の成果にコミットする提案ができるようになります。
今後もネットマーケティングの知識を保有する社員を充実させていきます。
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2020年10月29日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈 願を、10月28日(水)に地元の神社にて行いました。
当社の年賀状には「しあわせ年賀状」のマークが入っています。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
「しあわせ年賀状」の印刷受付を開始しています。
下記サイトよりお申込みができます。ご注文をお待ちしております。
「天平礼賛(てんぴょうらいさん)-高遠なる理想の美―」展 印刷を担当
2020年10月28日 │ ニュース
2020年10月27(火)~12月13日(日)に、大阪市立美術館にて開催される
「天平礼賛(てんぴょうらいさん)-高遠なる理想の美―」展(大阪市立美術館・朝日新聞社 主催)の
広報物一式と図録の印刷を担当させていただきました。
図録の製版印刷では、厳選された写真画像をいかに印刷物として再現するかに腐心し、
画像の製版を慎重に行いました。
本刷り前には本紙での色校正を印刷し、お客様にチェックをいただくなど、
細心の注意を払い図録を完成させました。
素晴らしい展覧会の事業に、微力ながらも参画できたことを誇りに思っております。
週末は、是非、足をお運びください。
デジタルクリエイティブプライズを受賞
2020年10月26日 │ ニュース
2020年10月22日(木)クラウドマネージメント協会の全国大会が開催され、
能登印刷株式会社がデザイン、撮影などの制作をすべて行わせていただきました、
「株式会社前垣 様 コーポレイトサイト」がCMSアワード2019デジタルクリエイティブプライズ(主催:クラウドマネージメント協会)を受賞いたしました。
全国大会では、代表取締役 能登健太朗が事例発表をさせていただきました。
『謙信襲来』が朝日新聞にて紹介されました
2020年10月7日 │ ニュース
能登印刷出版部から発行した『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(萩原大輔・著)が、2020年10月7日付の朝日新聞(全国版・夕刊)で紹介されました。
2020年10月7日付 朝日新聞 夕刊
”上杉謙信「義の武将」にあらず?近年の研究で⾒えた実像は
寺社焼き打ち・⾔い訳して侵略…⼈間臭い当主”
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
しあわせ年賀状2021サイトをオープンしました!
2020年10月1日 │ ニュース
今年も「しあわせ年賀状2021」サイトをオープンし、受付を開始しました。
送る人も、送られる人も、しあわせの輪が広がりますように。
コロナ禍の今だからこそ、逢いたくても逢えない人・大切な人へ、心温まる想いを添えて年賀状を送るのはいかがでしょうか。
ご好評をいただいております郷土の人気作家シリーズの他に、北陸の風物(写真・イラスト)や写真フレーム、宛名印刷など、価格も含めて多様な好みに対応させていただきました。
11/30(月)までにお申し込みをいただければ、早期割引サービスを行っております。
下記サイトより受付中です。
ご注文をお待ちしております。
https://nengainsatu.com
白山市健康づくり宣言事業所に選ばれました。
2020年9月25日 │ ニュース
白山市健康づくり宣言事業所に当社が認定されました。
令和2年9月24日(木)白山市福祉ふれあいセンターにて開催された、認定証交付式に出席いたしました。
社員の健康を守るために、積極的に活動を行っていきます。
定時株主総会を実施いたしました。
2020年9月23日 │ ニュース
令和2年9月18日(金)、白山工場にて能登印刷株式会社 定時株主総会が行われました。
58期事業概要説明、役員選任等が行われ、滞りなく終了致しました。
経営イノベーション応援プログラム事業 決定通知書交付式に出席しました。
2020年9月11日 │ ニュース
令和2年9月9日(水)13時より金沢港クルーズターミナルにて開催された、
石川県の経営イノベーション応援プログラム事業採択決定通知書交付式に出席いたしました。
コロナ時代に適応する事業環境改善支援として、当社の設備内製化導入が採用されました。
時代の変化に対応していく企業になれるよう努力してまいります。
令和2年度 いしかわチャレンジ支援ファンド事業に採択されました
2020年9月10日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構(ISICO)が募集していた令和2年度「いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド事業」に、弊社提案の企画が採択されました。9月10日、石川県地場産業振興センターにて行われた交付式で、谷本正憲知事より「採択決定通知書」を頂戴いたしました。今後、新型コロナウイルス感染拡大で苦境にある飲食店向けに「たくのみ(オンライン飲み会)」と「リアル集客」を直結するプラットフォームを開発していきます。
MROラジオ「おいね☆どいね」に 出演しました。
2020年9月9日 │ ニュース
令和2年9月8日(火)にMROラジオ「おいね☆どいね」内の「勝手に応援団」に出演させていただきました。
当社のコロナ対策グッズ、ソーシャルディスタンスフロアステッカーやマスクポケットの紹介、開発についてお話をさせていただきました。
ステッカー、マスクポケットは既成のものから、お客様の要望に合わせてオリジナルを作成することもできます。
ソーシャルディスタンスフロアステッカーの詳しい内容についてはこちらから
ソーシャルディスタンスフロアステッカー ちらし
商品の購入、問い合わせは下記のサイトからできます。
高品位印刷サイトをオープン!
2020年9月8日 │ ニュース
高品位印刷物を制作するにあたっての能登印刷の「5つのチカラ」を紹介したサイトをオープンしました。
美術館図録やカタログ制作など実績をもとに、印刷物の制作過程について解説しています。
品質を求める印刷物制作でお悩みの方の疑問にお応えする内容になっていますので、ぜひご覧ください。
金石町商店協同組合ホームページが北國新聞で紹介されました
2020年9月8日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、金石町商店協同組合公式ホームページ「かないわおこし」が、2020年9月8日付の北國新聞にて紹介されました。
新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少している商店街加盟店を紹介するほか、中止となった祭礼やイベントの魅力を発信し、地域活性化につなげていきます。
金石町商店協同組合公式ホームページ「かないわおこし」
https://kanaiwamachi.com/
新刊『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』を発行しました!
2020年9月7日 │ ニュース
能登印刷出版部は、『謙信襲来─越中・能登・加賀の戦国』(著者 萩原大輔)を発行しました。
北陸進攻にスポットを当て、最新の研究成果を取り入れながら、過度に英雄視されている上杉謙信の実像を北陸側の視点から捉えなおす一冊です。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
書籍詳細は下記よりご覧ください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-7.html
白山工場 一斉清掃を行いました。
2020年8月24日 │ ニュース
令和2年8月24日(月)に、ISO14001活動の一つとして、定期的に行っています白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
猛暑の中、工場勤務社員で力を合わせてがんばりました。工場周辺の雑草が一掃され綺麗な工場となりました。
「見晴るかす山と町と人と」を発行いたします。
2020年8月12日 │ ニュース
能登印刷出版部は、『見晴るかす山と町と人と』(著者:かつおきんや)を令和2年8月末に発行いたします。
令和2年4月に亡くなられた、児童文学者、勝尾 金弥さんの生い立ちの記の3巻となっています。
「高校生を対象とした企業ガイダンス2020」で『Be Connect with @22卒 2021/2022』を配布
2020年8月11日 │ ニュース
令和2年8月8日(土)に石川県産業展示館で開催された「高校生を対象とした企業ガイダンス2020」(石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、石川労働局主催)で、弊社が発行した『Be Connect with @22卒 2021/2022』を配布しました。
このイベントは2021年3月卒業予定の高校生を対象としており、約1600人が参加しました。新型コロナ対策を行いながら、午前・午後に分けて開催され、高校生の皆さんは熱心に企業の説明に耳を傾けていました。
『Be Connect with @22卒 2021/2022』は3ヵ所の出入り口近くに設置し、高校生や保護者、引率の先生などに自由に手に取って持ち帰っていただきました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
ヒヤリハット活動報告会を実施しました。
2020年8月4日 │ ニュース
生産部門では、品質向上を目指しヒヤリハット改善活動を1年間実施してきました。
58期(前期)では、12チームが活動を行い23テーマが終了しました。
2020年8月3日(月)16:00より、当社カフェテリアノーティスにて、1年間の活動の発表が行われました。
どのグループも良い活動をしていましたが、その中でも優れた活動をした4チームが表彰されました。
品質、生産効率向上を目指し活動をしていきます。
タンデムパーフェクター 紹介パンフレットが完成しました
2020年7月28日 │ ニュース
当社の主力機であるタンデムパーフェクター 1020V1TP-8(菊全判両面8色刷)の、紹介パンフレットができあがりました。
環境に配慮した印刷を実現、高精細で安定した品質、高速印刷により短納期を実現しております。
美術館、博物館、文化財研究所様の図録などにも、充分対応ができます。高品質印刷を求める方々の期待に応える品質となっております。
白山工場一斉清掃を行いました。
2020年7月27日 │ ニュース
令和2年7月27日(月)に、ISO14001活動の一つとして、先月に引き続き白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
工場全体の美化のために、定期的に行っています。
コロナ禍での就活を応援!『Be Connect with @22卒』を発行
2020年7月17日 │ ニュース
コロナ禍で企業との接触が難しくなっている就活生に企業研究の第一歩として活用してもらうために、就活情報誌『Be Connect with @22卒』を発行しました。石川県に事業所をおく企業・団体28社の若手社員の働く様子やそれぞれの企業の未来への取り組みなどを紹介し、企業の雰囲気や魅力をイメージしやすいように工夫しています。
『Be Connect with @22卒』は「就活は家族のミライ」をテーマに、身近な人生の先輩であり子どものことをいちばんよく知っているお父さん・お母さんと一緒に将来を考える「親子での就活」を提案しています。
今後、石川県内を中心に、大学、短大、専門学校、実業系高校などに設置、配布していきます。
また、石川県を中心に400社以上の企業情報を掲載している「Be Connect with WEB」では、就活に関する最新情報の提供や、就活や企業の採用活動に役立つコンテンツを充実させています。
情報誌仕様:B5判・84 ページ・オールカラー
URL:https://beconnect.club/
「いしかわ就職企業ガイダンス2020夏」で『Be Connect with 2020/2021』を配布
2020年7月17日 │ ニュース
令和2年7月15日(水)~18日(土)に石川県地場産業振興センターで開催の「いしかわ就職企業ガイダンス2020夏」(石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、石川労働局主催)で、弊社が発行した『Be Connect with 2020/2021』を配布しました。
このイベントは2021年3月卒業予定の学生や既卒3年以内で就活中の方などを対象にしたもので、4日間で約100社が参加しています。コロナ禍で企業の採用担当者と直接話ができる機会は少なくなっており、参加した皆さんは熱心に説明に耳を傾けていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
「できることマップ」を掲載
2020年7月16日 │ ニュース
自社サイトの「デジタルソリューション」ページに「できることマップ」を作成しました。
当社のデジタル分野でのできることを一覧にまとめました。
印刷分野で培ったノウハウを基に、コンサルティングも含めてサービスをご提供いたします。
第59期経営方針全社員研修会を実施いたしました
2020年7月8日 │ ニュース
令和2年7月4日、ホテル日航金沢にて第59期経営方針全社員研修会を開催しました。
今回は新型コロナウィルスの影響もあり、広い会場で3密を避け、大幅に時間を短縮、参加者全員に検温をして開催をいたしました。
社員表彰、能登社長、役員より今期の経営方針の発表、新入社員研修で作成した採用動画のプレゼンテーションが行われました。
引き続き「イノベーションを創造するチームづくり」をテーマに、頑張っていきます。
白山工場 一斉清掃を行いました。
2020年6月30日 │ ニュース
令和2年6月29日(月)に、ISO14001活動の一つとして、白山工場の一斉清掃を実施いたしました。
工場周辺の草むしりなどを行いました。
データ入稿ガイドの内容を更新しました。
2020年6月26日 │ ニュース
当社のデーター入稿ガイドを更新いたしました。
下記から、ご確認ください。
採用動画が完成いたしました
2020年6月23日 │ ニュース
2020年度新入社員が新入社員研修で作成した、採用動画が完成いたしました。
コンセプトは「進化」、キャッチコピーは「殻を破り、未来を創れ!」です。
就活生が「学生」という殻を破り、「社会人」として新たな未来を創っていくという意味です。
インタラクティブ動画で構成されており、社長や、社員のインタビューを自分で選んで視聴することができます。
ぜひご覧ください。
足踏式消毒液スタンド「フムトデール」 取り扱っています!
2020年6月19日 │ ニュース
型コロナウイルス感染予防の一環で、消毒液を玄関に置いて入退出の際に使用している事が多いと思います。その消毒液のボトルを固定することができ、容器に手を触れずに足踏みで噴射できる「足踏式消毒液スタンド」を当社でも取り扱っています。電源不要で、錆びにくいステンレス製なので衛生的です。消毒液のボトルの種類も選びません。
大変、扱いやすい商品となっています。興味のある方は当社 営業までお願いします。
新入社員 採用動画を発表
2020年6月16日 │ ニュース
新入社員研修にて制作した採用のための会社案内動画が完成し、
経営陣が集まる経営会議にて、新人5名がプレゼンテーションを行いました。
アニメーションとインタラクティブを中心にした動画であり、大変好評でした。
今後、ブラッシュアップをし、当社ホームページにて公開したいと思います。
採用動画を作成しています
2020年6月10日 │ ニュース
2020年度の新入社員たちは5名。
現在、研修として能登印刷株式会社の採用動画を作成しています。
企画から、絵コンテ、撮影、取材、編集など、すべて自分たちの手で行い、
社長や社員たちへのインタビューも行っています。
各々、自分たちで分担し協力しあっています。大変な作業ですが、日々頑張っています。
完成したら当社のホームページにて公開を予定しています。
会社説明会・筆記試験を実施いたしました。
2020年6月9日 │ ニュース
2020年6月7日(日)に白山工場にて2021年度新卒採用 会社説明会・筆記試験を実施いたしました。
新型コロナウィルス対策として、3密回避のため人との間隔を空ける、会場の消毒、受付にて参加者の方への検温、消毒薬の使用など
実施いたしました。
14名もの多くの方に参加いただき、事業紹介、先輩社員への質問タイムなど短い時間ながら、当社を知っていただく良い機会になったと
思います。
「Be Connect with」が日本経済新聞にて紹介されました
2020年6月5日 │ ニュース
当社の石川県就活情報サイト「Be Connect with」が、2020年5月26日付の日本経済新聞にて紹介されました。
新型コロナウィルスの影響で内定の取り消しを受けた2021年新卒のみなさんを応援するため、
就職を紹介するサービスを始めたことが紹介されました。
「Be Connect with」サイトはこちらからご覧になれます。ブログも充実しています。ぜひご覧ください。
新型コロナ対策 ソーシャルディスタンス フロアステッカー 好評発売中!
2020年6月3日 │ ニュース
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための社会的距離「ソーシャルディスタンス」を明示するフロアステッカーを販売しています。
おかげさまで、学校関係や公共機関などから問い合わせやご注文を数多くいただいております。
この度、ステッカーの商品案内を更新いたしました。下記のアドレスをご覧ください。絵柄の色や、デザインやサイズの変更も承ります。詳しくは弊社営業にご相談ください。
<ステッカーについて>
https://www.notoinsatu.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2017/06/d962342d6836b94a097e43a84805e9d6.pdf
<下記のサイトでも紹介しております>
【城下町金澤本舗】通販サイトで、直接購入が可能です。
ステッカーの他に、新型コロナ対策グッズも紹介しております。
https://kanazawa-honpo.com/itemlist/corona/
【オリジグ市場】大学向けの通販サイトです。
イチオシアイテムとして紹介しております。
https://campusassist.jp/origig/
Zoomにてオンライン校正を始めています。
2020年6月1日 │ ニュース
新型コロナウィルスの影響でお客様と、直接お会いできる機会が少なくなっています。
当社では東京営業部のメンバーが、Zoomを活用し、お客様とのオンライン校正を始めています。
このような状況下の中でも、コミュニケーションが途絶えないよう、工夫していきたいと思います。
IMA検定スタンダードに3名が合格しました。
2020年5月29日 │ ニュース
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」スタンダードに、当社社員3名が合格いたしました。すでに33名の取得となりました。
この資格は、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です
ネットマーケティングの知識を保有する社員の充実を図り、お客様に良いサービスを、これからも提案していきます。
IMA検定について
https://ima-kentei.jp/
つばめが工場に巣をつくりました!
2020年5月27日 │ ニュース
何年かぶりに、一組のつばめが当社工場に巣をつくってくれました。
つばめは益鳥で縁起がよいとされています。
現在、卵を温めているようです。
社員も、ひなが生まれ、子育てが始まるのを楽しみにしています。これからも無事、巣立ちができるよう温かく見守っていきたいと思います。
日本最大の椅子再生工場エフラボ様のウェブサイトをリニューアルしました
2020年5月25日 │ ニュース
石川県七尾市にある日本最大の椅子再生工場、エフラボ株式会社様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。エフラボ様は能登で活躍の場を失った多くの大工職人、建具職人、縫製職人たちと椅子再生事業を始め、いまではその技術力を評価され、国内外のホテルやレストラン、結婚式場から依頼を受けています。
新しいウェブサイトでは、シニア技術者たちと若い技術者たちが協力し、技術継承をしながら、愛情いっぱいに椅子を再生している様子が伝わるようなものにすることを心がけました。
新刊「城下町金沢の遺産 辰巳用水を守る」を発売しました!
2020年5月1日 │ ニュース
能登印刷出版部は、単行本新刊「城下町金沢の遺産 辰巳用水を守る」を発売しました(発刊:NPO法人 辰巳用水にまなぶ会)。
金沢の貴重な土木遺産である「辰巳用水」。
本書は、辰巳用水の歴史的変遷と管理手法について、戦後の用水管理を担ってきた故・畦地實さんへの聞き取りを行い、まとめたものです。
街中を網の目のように流れ、金沢の美しい景観に欠かせない用水。
当たり前に感じるこの光景の裏には、“用水守”による知られざる奮闘がありました。
今では考えられないような逸話が多数収録された、貴重な一冊。
前金沢市長の山出保氏との対談も収録されており、土木関係者はもちろん、すべての金沢市民におすすめです。
↓購入方法は以下を参照ください。
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=7883
ソーシャル・ディスタンス ステッカーの販売を開始
2020年4月27日 │ ニュース
コロナウイルス感染拡大を防ぐための社会的距離「ソーシャル・ディスタンス」を明示するためのフロアステッカーの販売を開始いたしました。
レジやATMなど行列ができる場所の足元に間隔をあけて貼り付けることで、スムーズに一定の距離を保つことができます。英文表記も記載しているため、外国の方にも訴求できます。
絵柄の色はご希望の色に変更可能です。
別途、デザイン・サイズの変更も承ります。弊社営業にご相談ください。
5月4日の会社説明会・筆記試験の中止について
2020年4月10日 │ ニュース
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、2020年5月4日(祝)の会社説明会は中止とさせていただきます。
なお、6月7日(日)につきましては実施予定ですので、ぜひ参加をお願いいたします。
(また、6月につきましても新型コロナウイルスの影響で中止になる可能性があります。)
「商店街の動画制作」が北陸中日新聞で紹介されました!
2020年4月9日 │ ニュース
弊社でお手伝いさせていただいた、石引商店街・横安江町商店街の「動画制作」に関して、2020年4月8日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
「石引商店街の動画」が北國新聞で紹介されました!
2020年4月9日 │ ニュース
石引商店街のプロモーション動画が、2020年3月30日付けの北國新聞で紹介されました。
動画はコチラ↓からご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCkxIG95SqBspoaroMGR1obg/featured
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(春号)」が発刊されました
2020年4月6日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(春号)」が発刊されました。
このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。
各店舗と金沢駅観光案内所、金沢21世紀美術館、しいのき迎賓館、ホテル山楽、KKRホテルで入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
2020年度新入社員入社式を行いました
2020年4月1日 │ ニュース
当社、白山工場にて2020年4月1日、全社朝礼と、2020年度新入社員入社式を行いました。今年は男性2名、女性3名の採用となりました。
入社式では能登社長、各役員より祝辞をいただき、辞令と社章の交付を行いました。
新入社員5名より、これから能登印刷株式会社の社員としての決意を発表していただきました。
今期の当社スローガンは「イノベーションを創造するチームづくり」です。新人5名が「新しい風」をいれてくれることを
期待しています。
学生生活スタートブック2020年度版を発行!
2020年3月26日 │ ニュース
全国の大学・専門学校にて当社で企画編集しているスタートブック「学生生活は危険がいっぱい」が今年も194校で採用されました。
学生が巻き込まれやすい15のトラブルを収録。日本語版・留学生版を用意し、学生の不安やトラブルの解消に役立ててもらいます。
就活情報支援誌「Be Connect」のサイトでお役立ち情報を掲載しています!
2020年3月24日 │ ニュース
当社の就活情報誌「Be Connect」のサイトでは、登録していただいている企業様の情報だけではなく、就活に役立つ様々な情報を発信しています。就活生だけでなく、受入れる企業の採用担当者にも役立つ情報です。
今回は、下記の記事を紹介させていただきますので、ぜひご覧ください。
●企業選びで重要な福利厚生を知る
https://beconnect.club/article/5459/
●Googleアナリティクスの使い方:ポータルサイトからの流入数を把握する
https://beconnect.club/article/5482/
「柿木人」が北陸中日新聞で紹介されました !
2020年3月12日 │ ニュース
柿木畠商店街の新ガイドブック「柿木人(カキノキスト)」が2020年3月12日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
↓掲載店の情報は「いいじ金沢」でも紹介しています。
「かなざわ町中華」応援プロジェクトが北陸中日新聞で紹介されました!
2020年3月11日 │ ニュース
「かなざわ町中華」応援プロジェクトが2020年3月11日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
↓「かなざわ町中華」応援プロジェクトはこちら
https://faavo.jp/kanazawa/project/4314
ぜひ拡散・ご支援お願いします!
柿木畠の新ガイドブック「柿木人(カキノキスト)」ができました!
2020年3月6日 │ ニュース
柿木畠振興会のガイドブック「柿木人(カキノキスト)」を企画・編集しました。

柿木畠商店街の48店を、店主さんをメーンに紹介。意外な素顔を見ることもできます。

柿木畠の歴史を紹介するページもあります。
本誌は、振興会加盟各店と金沢21世紀美術館、金沢駅観光案内所所に設置しています(数量限定)。
『能美市 防災ガイドブック』が発行されました!
2020年3月4日 │ ニュース
2月26日、石川県能美市の「防災ガイドブック」が能美市総務部危機管理課様 より発行・配布されました。当社が地図含む文字組から印刷製本まで担当させていただきました。内容は、地震や風水害・雪害への備えや、災害にあった場合の対処について分かりやすくまとめた一家に1冊の防災ガイドブックです。
地域の一般家庭に役に立つ冊子に携わる事ができ、スタッフ一同うれしく思っています。これからも地域の発信に貢献できるよう取り組んで参ります。
JR松任駅近辺のお店を紹介したガイドブックが発行されました!
2020年3月4日 │ ニュース
2月20日、白山商工会議所様より「JR松任駅周辺飲食店・お土産・宿泊ガイドブック」が発行されました。当社は誌面のデザインから誌面作成、印刷製本までを担当。駅周辺の106店舗の魅力や特長を写真付きで紹介。「飲食店」「お土産・小売」「スナック・バー」「ホテル・民宿・旅館」のジャンルに分け、地図も付いた使いやすい実用的な冊子となっています。
観光客や出張客はもちろん、地元の方も利用していただけるよう、掲載店舗や駅、ホテルなどに設置しています。JR松任駅近くにお越しの際は、是非ご利用下さい。
永久保存版「かなざわ町中華」応援マガジンを作りたい!クラウドファンディング始めました!
2020年3月2日 │ ニュース
永久保存版「かなざわ町中華」応援マガジンを作りたい!
クラウドファンディングを始めました。
ご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
↓詳しくはこちら
https://faavo.jp/kanazawa/project/4314#pj-single-nav
金石町商店街ブックレット「かないわおこし」が北國新聞で紹介されました
2020年3月2日 │ ニュース
金石町商店街のブックレット「かないわおこし」が2020年3月2日の北國新聞朝刊で紹介されました。当社が編集・制作を行い、商店街加盟店のほか大野湊神社や銭屋五兵衛記念館で設置・配布しています。金沢港クルーズターミナルでも設置・配布される予定です。
21世紀美術館「金澤老舗百年展」に出展
2020年2月12日 │ ニュース
金沢で創業100年以上の歴史を持つ老舗60社で構成される「金澤老舗百年會」の創立35周年記念事業『金澤老舗百年展』が、2月12日から16日まで金沢21世紀美術館にて開催されます。食のイベントであるフードピア金沢の協賛事業として行われ、5年に一度の展示となります。
当社も「金澤老舗百年會」会員企業の一員として、美術関係作品などの高精細印刷物を中心に出展いたします。お時間のある方は、是非ご覧下さい。
「金澤老舗百年展 いまに生きる老舗」
会期:2020年2月12日(水)~16(日)
時間:10:00~18:00(12日・13日)/10:00~20:00(14日・15日)/10:00~16:00(16日)
会場:金沢21世紀美術館 1F市民ギャラリーA
入場料:無料
金石町商店街のガイドブックができました
2020年2月5日 │ 出版
金石町商店協同組合のガイドブック「かないわおこし」を企画・編集しました。
金石エリアに立ち並ぶ21店のさまざまな情報を商店主さんの横顔とともに紹介、金石の人々の拠りどころとなっている祭礼や旧町名復活の話題、商店街の催し物についてまとめた記事も収録しています。
本誌は、商店街加盟店をはじめ大野湊神社や銭屋五兵衛記念館、金沢港クルーズターミナルでも設置・配布される予定です(数量限定)。
『るるぶ特別編集 禅のまち 永平寺町』が発行されました!
2020年1月28日 │ ニュース
1月14日、福井県永平寺町の魅力をコンパクトにまとめた「るるぶ特別編集 禅のまち 永平寺町」が永平寺町商工会様より発刊されました。これは、るるぶを発行しているJTBパブリッシング様と一緒に企画・編集・制作しました。「1冊まるごと永平寺町ガイド」のるるぶとなっています。同様の冊子では福井県で初めてとなります。
福井県の北東に位置する門前町の永平寺町。町名の由来となっている永平寺は700年以上続く曹洞宗の禅寺です。写経や坐禅体験ができる学びと、九頭竜川など豊かな自然あふれる癒しの町です。私たちは、これからも色んな形で地域を盛り上げていきたいと思います。
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」が全国商店街支援センターの商店街ニュースで紹介されました
2020年1月28日 │ ニュース
当社がお手伝いした金澤表参道(横安江町商店街)の「ねこっちょ」事業が、全国商店街支援センターの「商店街ニュース」(2020年1月27日配信)で好事例として紹介されました。
門前町の伝統受け継ぐ商店街の魅力を発信、キーワードは「ねこっちょ」!
【石川県金沢市・横安江町商店街振興組合】
https://www.syoutengai-shien.com/syoutengai/nws-4787/
ねこっちょHP
http://k-omotesando.com/nekoccho/
管理職事業報告会を開催しました
2020年1月27日 │ ニュース
令和2年1月25日、白山工場にて第58期上半期 管理職事業報告会を行いました。年に一度、半期の活動報告をする場であり、昨年7月から12月までの各部門の事業計画に対する進捗状況を確認し、それを受けて下半期への課題や取り組みについて共有しました。
報告会終了後、金沢市内のホテルで懇親会が行われました。社長、役員とテーブルを囲み、仕事だけでなくプライベートな話題でも盛り上がり、親交を更に深めました。
小説『憂い顔のグリフィス先生』が熊本日日新聞で紹介されました
2020年1月24日 │ 出版
当社から発売した小説『憂い顔のグリフィス先生』(西川一誠氏著)が、2020年1月12日付の熊本日日新聞で紹介されました。全国の主要書店からお取り寄せ可能です。ネット書店等でもお買い求めいただけます。
『福井廢藩秘話 憂い顔のグリフィス先生』
著者:西川一誠氏(前福井県知事)
監修:山下英一氏(グリフィス研究者)
四六判272頁、定価1,800円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat59/post-1.html
繁体字 金沢グルメ情報誌『品味金澤』を発行しました!
2020年1月22日 │ ニュース
1月22日に、繁体字語圏(台湾、香港、マカオ等)の観光客向けグルメ情報誌『品味金澤』を1月23日~1月29日の春節に向けて発行しました。
『品味金澤』とは「金沢を味わう」という意味。金沢駅周辺、武蔵・近江町市場周辺を中心とした飲食店のほか、金沢の定番観光スポットやフォトスポットなどを繁体字で紹介しています。市内主要ホテル、観光案内所、近江町市場などに設置するフリーペーパーで、取材・編集・製作を当社が全て行いました。
北陸新幹線の効果もあり、訪れる外国人観光客が順調に増えている金沢市。この情報誌を始め、少しでも多くの外国人観光客のファンを増やす一翼を担えるよう、これからも地元を盛り上げてまいります。
2020年1月22日付の日本経済新聞にも紹介されました。
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」が北陸中日新聞で紹介されました
2020年1月17日 │ ニュース
金澤表参道 横安江町商店街の「ねこっちょ」事業が2020年1月17日の北陸中日新聞朝刊で紹介されました。詳しくは下記をご覧ください。ポストカードは商店街加盟店や主催イベントなどで配布しています。
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=7300
http://k-omotesando.com/nekoccho/
女性リーダー研修に参加しました
2020年1月10日 │ ニュース
女性管理職向けの社外研修が大阪であり、1名が参加しました。グループワークや講義を通じて、リーダーに必要なスキルを学んで来ました。他業種で同じ立場の方と接点を持つことで、幅広い考え方や、ビジネス上のつながりを持つことができました。当社ではこのように、階層に応じた研修を社外・社内で行っています。
尾山神社前商店街ガイドブック「尾山横丁」が北國新聞で紹介されました
2020年1月9日 │ 出版
尾山神社前商店街のガイドブック「尾山横丁」が2020年1月9日の北國新聞朝刊で紹介されました。当社が企画・編集し、商店街加盟店のほか、尾山神社やJR金沢駅の観光案内所などで設置・配布しています。
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(冬号)」が発刊されました
2020年1月9日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(冬号)」が発刊されました。
このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。
各店舗と金沢駅観光案内所で入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」のリーフレットを受注しました
2020年1月8日 │ ニュース
東京国立博物館の2020年最初の企画展「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」のリーフレットをデザインを含めて受注しました。
ほくりく大企業博に参加しました。
2020年1月7日 │ ニュース
令和2年1月4日(土)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ昨年に引き続き、参加しました。
当社のブースへは24名の学生が来られました。多くの学生に来ていただき、会社の事を知っていただける良い機会となりました。
新年顔合わせ式を行いました
2020年1月6日 │ ニュース
令和2年1月6日、白山工場にて新年顔合わせ式を行いました。
能登社長より年頭のご挨拶をいただき、年男・年女の代表者とともにがんばろう三唱を行いました。
本日より仕事始めです。本年も能登印刷株式会社をよろしくお願い致します。
「冬のインターンシップ&業界研究フェス2019」で『Be Connect with』を配布しました
2020年1月6日 │ ニュース
令和元年12月28日(土)石川県産業展示館4号館で開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)、いしかわ学生定着推進協議会主催の「冬のインターンシップ&業界研究フェス2019」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは石川県の企業約250社が参加し、学生の皆さんに地元企業で働く魅力やインターンシップの内容を紹介するものです。年末ということもあり県外の大学に通う学生さんも数多く、過去最多の939名の学生さんが参加。各企業のブースをまわり、熱心に説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
仕事納め式を行いました
2019年12月27日 │ ニュース
令和元年12月27日、白山工場にて仕事納め式を行いました。
能登社長より仕事納めのご挨拶をいただきました。また、毎年恒例の、本年に住宅を取得した社員に年賀状で使用した原画の贈呈が行われました。最後に福引を行い、今年の締めくくりとしました。
本年もありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。
尾山神社前商店街のガイドブックができました
2019年12月26日 │ 出版
尾山神社前商店街のガイドブック「尾山横丁」を企画・編集しました。
尾山神社前に立ち並ぶ個性派21店のさまざまな情報を、商店主さんの横顔とともに紹介、開設70周年を迎えた商店街の特徴や歴史、尾山神社の見どころなどを紹介したコラムも収録しています。
本誌は、商店街加盟店をはじめ尾山神社やJR金沢駅の観光案内所などで設置・配布されます(数量限定)。
3ヵ月に1度のワーキングチーム発表会が開催されました
2019年12月23日 │ ニュース
能登印刷には、現在、6つのワーキングチームがあります。部門を問わず数名~十数名を1つのチームとし、6チームそれぞれが決めたテーマに沿って、新ビジネスの可能性の発掘や得意先への新提案の種を開発するというものです。
本日は、チーム別に進捗状況や実績、新しい展開などを発表する3カ月に一度の日。各チームの代表者が発表し、チームに参加していない社員も視聴し、質問や意見交換をすることができます。
実績を積み上げているチームもあり、まだ、模索段階のチームもあり。通常の業務のほかにチームテーマを遂行するわけですから、大変なことですが、3カ月後には、どのような展開になっているのかが楽しみになる、本日の発表会でした。
金澤表参道「ねこっちょ」のwebサイトを作成しました
2019年12月20日 │ ニュース
金澤表参道「ねこっちょ Neko-ccho」のwebサイトを作成しました。商店街やネコなどのイラストを使った、かわいい仕上がりになっていますのでぜひご覧ください。
商店街の魅力を発信する動画も当社で作成しています。
http://k-omotesando.com/nekoccho/
小説『憂い顔のグリフィス先生』が福井新聞で紹介されました
2019年12月11日 │ 出版
当社から発売した小説『憂い顔のグリフィス先生』(西川一誠氏著)が、2019年12月11日付の福井新聞で紹介されました。福井、石川の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。
『福井廢藩秘話 憂い顔のグリフィス先生』
著者:西川一誠氏(前福井県知事)
監修:山下英一氏(グリフィス研究者)
四六判272頁、定価1,800円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat59/post-1.html
自動インキ供給装置を導入しました
2019年12月6日 │ ニュース
8色機に自動インキ供給装置を導入しました。
8ユニットのインキ量の確認、補充、攪拌を自動で行ってくれます。この装置のおかげで省力化が進み、機械操作習得や清掃点検に時間を掛けることができるようになりました。
玉川町通り商店街の新フラッグを設置しました
2019年12月3日 │ ニュース
玉川町通り商店街の新フラッグを取り付けました。
ピンクを基調とした可愛らしいデザインになっていますので、近くをお通りの際はご覧ください。
ISO14001の更新審査を行いました
2019年12月2日 │ ニュース
令和元年11月28日~29日の2日間、白山工場にてISO14001の更新審査を行いました。
外部機関の方が来社され、審査を実施していただきました。対応された責任者の方々、お疲れ様でした。
白山工場周辺の清掃を行いました
2019年11月29日 │ ニュース
令和元年11月27日、白山工場勤務の社員全員で、工場周辺の清掃を行いました。当社ではキレイな職場でお客様も社員も気持ちよく過ごせるように、定期的に実施しています。
「いしかわの業界研究会」で『Be Connect with』を配布しました
2019年11月25日 │ ニュース
令和元年11月24日(日)石川県地場産業振興センターで開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)主催の「いしかわの業界研究会」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは石川県の優良企業約60社が参加し、学生の皆さんに石川県のワークライフバランス企業で働く魅力を紹介するものです。学生さんは各企業のブースをまわり、熱心に説明を聞いたり、質問をしたりしていました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』についてはこちらから。
https://www.notoinsatu.co.jp/business/owned/beconnect/
IMA検定に13名が合格しました
2019年11月13日 │ ニュース
IMA検定スタンダードに13名が見事合格しました。
「IMA検定(Internet Marketing Analyst 検定)」とは、ネットマーケティングに関する知識をより具体的に、より実務に落とし込んだ形でスキルアップすることを目的としたクラウドマネージメント協会による資格試験です。当社では有資格者がお客様のインターネット広告のサポートや、アクセス解析に基づいたコンテンツの改善提案なども行っています。
IMA検定について
https://ima-kentei.jp/
ボウリング大会を開催しました
2019年11月12日 │ ニュース
令和元年11月9日、御経塚グランドボウルにて社内ボウリング大会を開催いたしました。若手委員会のノーティス委員会が中心となり、準備を行いました。
総勢39名が参加し、各グループに分かれゲームを楽しみました。珍プレー・好プレーの連続に大いに盛り上がりました。参加された皆様、お疲れ様でした。
入社内定式を行いました
2019年11月7日 │ ニュース
令和元年11月5日(火)白山工場にて、2020年度新卒者内定式を行いました。
内定者は5名で、内定証書の授与、能登社長や能登相談役からの祝辞をいただきました。その後、工場見学、食事会を通じて当社の雰囲気を感じてもらいました。
北陸新幹線不通期間に観光情報誌を駅前で配付しました
2019年11月6日 │ ニュース
台風19号の影響で北陸新幹線が運休となり、県内の観光に影響を与えました。
当社で企画・編集を行っている、観光情報誌にご掲載をいただいている飲食店さん他、お客様のお役に立てればと、金沢駅前で特別設置・配付を行いました。
最初に、駅前の高﨑屋さんのご協力で10月21日~25日まで専用ラックを設置。その設置期間中(運休期間)の24日、新幹線運航再開後の25日・28日・30日に、高﨑屋さん前で手配りしました。
少しでも、集客のお役に立てれば…との思いを込めて手渡しました。
11月度全社朝礼を行いました
2019年11月5日 │ ニュース
能登印刷㈱では、毎月、月初めに白山工場へ社員が集合し、全社朝礼を行っています。
能登社長からのコメントや、前月の社内のトピックス等の共有をしています。11月度は、その日に行われた新卒者入社内定式の紹介や、辞令交付が行われました。
「ナレッジ シェアリング フォーラム」の会員となりました
2019年10月31日 │ ニュース
リコージャパン㈱様を事務局とし、商業印刷業の経営者が売上・利益の拡大に向けて交流・研鑽する「ナレッジ シェアリング フォーラム」が2019年9月12日に発足されました。
37社の経営者様が参加されており、当社の能登社長も会員となりました。
下記、リコージャパン㈱様のHPにて掲載されております紹介記事です。ご覧下さい。
https://jp.ricoh.com/info/2019/0913_1/
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2019年10月30日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと今年も福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、10月29日(火)に地元の神社にて行いました。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
「しあわせ年賀状」の印刷受付を開始しています。
下記サイトよりお申込みができます。ご注文をお待ちしております。
ISO14001・Pマークの内部監査を行いました
2019年10月29日 │ ニュース
白山工場にて、ISO14001・Pマークの内部監査を行いました。チェックリストに基づいて、監査員資格をもつ社員が実施します。また、例年は別々で行っている両内部監査ですが、今年は同時に行い、業務の効率アップを目指しました。
「保護者のためのいしかわ就職セミナー」で『Be Connect with』を配布しました
2019年10月23日 │ ニュース
令和元年10月19日(土)ホテル金沢で開催された石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)主催の「保護者のためのいしかわ就職セミナー」で、弊社が発行した『Be Connect with』を配布しました。
このイベントは就活生を持つ保護者の皆様へ向けて、お子様の就職活動へのサポートのあり方や、就職活動のコツ、石川県の就職支援施策など、最新の就職事情を紹介するものです。「親子での就活を応援する」をコンセプトに発行した『Be Connect with』は出席された皆様のニーズにマッチするものであり、講演の合間に熱心に読んでいらっしゃる方も見られました。
『Be Connect with』は就活生や保護者の皆様のお役に立てるように、今後もこうしたイベントでの配布を行ってまいります。
『Be Connect with』について
岩田崇著『絵とエッセイ』が金沢市民文学賞を受賞
2019年10月18日 │ 出版
第47回泉鏡花記念金沢市民文学賞に能登印刷出版部発行の岩田崇著『絵とエッセイ』が選ばれました。岩田さん受賞おめでとうございます。
当社関連では、昨年の新田泰久さんの詩集に続いて連続受賞となりました。これまでに受賞した85作品のうち、15作品が能登印刷出版部から発行されています。
(本書の販売は終了しています)
しあわせ年賀状の受付を開始しました
2019年10月16日 │ ニュース
今年も「しあわせ年賀状2020」の受付を開始しました。11/29(金)までにお申し込みをいただければ、早期割引サービスを行っております。宛名印刷も承ります。
ご注文をお待ちしております。下記サイトより受付中です。
https://nengainsatu.com
定時株主総会が開催されました
2019年10月15日 │ ニュース
令和元年9月27日、白山工場にて能登印刷株式会社 定時株主総会が行われました。
事業報告や役員選任等が行われ、滞りなく終了致しました。
西蒲中央印刷様が工場見学に来られました
2019年10月9日 │ ニュース
令和元年10月4日、白山工場へ、新潟県より西蒲中央印刷株式会社様が工場見学に来られました。
能登社長、堀北取締役の案内のもと、DTP、印刷、製本の流れなどを見学していただきました。工場見学の後、質疑応答が行われました。同業者ということもあり、活発な意見交換も行われ、有意義な時間となりました。
印刷機導入による修祓式が執り行われました
2019年9月12日 │ ニュース
印刷機導入に伴い、令和元年9月10日9時より、白山工場にて修祓式が執り行われました。この印刷機は菊全判両面8色のタンデム型印刷機です。取引先のお客様とともに社員一同、安全と印刷機の安定した稼働を祈願いたしました。
以前の印刷機に比べ、この印刷機は品質検査装置、版交換や洗浄の自動化、LED–UVによるインキの瞬間乾燥等の最新機能が装備されており、品質や生産性の大幅な向上が見込まれます。
インターンシップ受け入れを行いました
2019年8月29日 │ ニュース
令和元年8月26~28日、白山工場にてインターンシップ2名の受け入れを行いました。まず、印刷物ができるまでを工場見学を通して学んでいただきました。そして「ものづくりに触れる・学ぶ」をテーマに、デザイン関連部署での制作や、DTP作業等を実際に体験していただきました。
石川県印刷工業組合ソフトボール大会が行われました
2019年8月26日 │ ニュース
令和元年8月24日、金沢市専光寺ソフトボール場にて、第23回石川県印刷工業組合ソフトボール大会が10社15チームの参加で行われました。夏の日差しの中に、時折秋を感じさせる1日でした。
当社から2チームが参加し、能登印刷Aチームが見事3位に入賞しました。ホームランあり、ファインプレーありの楽しい一日でした。選手の皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
【能登印刷Aチーム】 3位入賞
1回戦 能登印刷A 4対3 福島印刷B
2回戦 能登印刷A 11対2 高桑美術印刷B
準決勝 能登印刷A 6対13 ヨシダ印刷B
【能登印刷Bチーム】
1回戦 能登印刷B 10対0 笠間製本印刷
2回戦 能登印刷B 9対17 福島印刷A
インターンシップ受け入れを行いました
2019年8月22日 │ ニュース
令和元年8月19日~21日、インターンシップ2名の受け入れを行いました。まず当社の白山工場を見学していただきました。そして「デザインに触れる・学ぶ」をテーマとし、パッケージデザインをアイデア出しから製作、作品のプレゼンテーションまで幅広く、実際に体験していただきました。
額振興会のWEBサイトを公開しました
2019年8月16日 │ ニュース
額振興会のWEBサイトを公開しました。
2018年に制作した「額サマーフェスティバル30周年記念動画」もありますので、ぜひご覧ください。
「森本商店街」のガイドブックができました!
2019年8月9日 │ ニュース
森本商店街のガイドブック「まいどありがと 森本商店街」が発刊されました。
森本駅前を中心とする39軒のさまざまな情報を、商店主さんたちの素敵な笑顔とともに紹介しています。
そのほか、森本地区の歴史や商店街の活動などを紹介したコラムも満載です!
本誌は、森本商店街の加盟店をはじめ、JR金沢駅の観光案内所やIR森本駅などにも設置され閲覧できます(※数量限定)。
また、地域の情報サイト「いいじ金沢」にも、各店の情報がこれから毎日アップされる予定です。
そちらもぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
西田吉隆パステル画集『うつろいの風情』を発刊しました
2019年7月26日 │ ニュース
能登印刷出版部では西田吉隆パステル画集『うつろいの風情』(A4 変、64頁、本体2,000円)を発刊しました。
氏が金沢美大日本画科を卒業後に描きためた、1975~77年頃の鶴来や金沢南部の田園風景50点あまりを収録しています。
弊社工場横の「ギャラリーノア」で7月30日(火)まで個展を開いていますので、ぜひ足をお運びください。画集は会場で購入できます。
ギャラリーノア
2019年7月26日の北國新聞でも紹介されました。
白山工場に休憩スペースができました
2019年7月25日 │ ニュース
当社、白山工場3階のカフェテリアノーティス(食堂)に休憩スペースを設置しました。
リフレッシュして業務効率アップを目指します。
「木倉町商店街」「玉川町通り商店街」のWEBサイトを公開しました
2019年7月23日 │ ニュース
木倉町商店街 https://kiguramachi.com/
「木倉町商店街」「玉川町通り商店街」のWEBサイトを公開しました。お店の情報はもちろん、各商店街の歴史や見どころも紹介しています。ぜひご覧ください。
玉川町通り商店街 https://tamagawacho.com/
「Be Connect with」が北陸中日新聞で紹介されました
2019年7月18日 │ 出版
当社より発行した就職情報誌「Be Connect with」が令和元年7月13日付の北陸中日新聞で紹介されました。
「Be Connect with」が日本経済新聞で紹介されました
2019年7月12日 │ 出版
当社より発行した就職情報誌「Be Connect with」が令和元年7月12日付の日本経済新聞で紹介されました。
「金沢城兼六園おもてなしパスポート」が北國新聞で紹介されました
2019年7月12日 │ ニュース
「金沢城兼六園おもてなしパスポート」が2019年7月12日の北國新聞朝刊で紹介されました。
兼六園周辺のお店を紹介する「金沢城兼六園おもてなしパスポート(夏号)」が発刊されました
2019年7月10日 │ ニュース
金沢城兼六園商店会のお店を紹介する「金沢城兼六園パスポート(夏号)」が発刊されました。このパスポートを持参して各店舗で買い物や食事をすれば、素敵な「おもてなし(特典)」がもらえます。各店舗と金沢駅観光案内所で入手できますので、ぜひご活用ください。※数量限定です
周辺の見どころマップも。パスポート片手に、街歩きを楽しみましょう。
各店舗は、「いいじ金沢」の下記ページでも紹介しています。
経営方針全社員研修会を開催しました
2019年7月9日 │ ニュース
令和元年7月6日、白山市民交流センターにて第58期経営方針全社員研修会を開催しました。第1部は社員表彰、第2部では能登社長、役員より今期の経営方針の発表などがありました。第3部では全社情報交流会として、社員がプロジェクトごとに発表を行いました。7月より新しい期のスタートです。一人一人が変身・脱皮をして効率アップ、業績アップを目指していきます。
職場体験の受け入れを行いました
2019年7月9日 │ ニュース
当社白山工場にて、令和元年7月2日~7月4日の3日間、中学生の職場体験の受け入れ(女子生徒2名)を行いました。工場見学やノート作り、自己紹介カードのデザイン・印刷など、様々な体験をしていただきました。
親子での就活を応援する「Be Connect with」誕生!
2019年7月8日 │ 出版
「就活は家族のミライ。」をテーマにした新しい就活情報誌「Be Connect with」を発行しました。成長が実感できる石川の企業30社を紹介しています。社員がイキイキと働いている様子をたくさん掲載することで、入社してからの働き方や成長がイメージできるように工夫しています。
「Be Connect with」は親子で就活を考えることを提案しています。子どもの就活は親にとっても大きな関心事。でも、どのように関わればいいかわからない──、そんなお父さんお母さんも多いと思いますが、さまざまな情報が氾濫している時代だからこそ、「身近な人生の先輩」のアドバイスが迷える就活生の心に響きます。
平成の就活30年を振り返るコーナーなど、親子で楽しめる記事もあります。「Be Connect with」は、今後、石川県内を中心に、大学、短大、専門学校、実業系高校などに設置、配布していきます。また、同時リリースした「Be Connect with WEB」では、石川県を中心に400社以上を掲載するなど、企業の採用活動と、学生・保護者の企業研究・就活支援の双方を、総合的にサポートします。
印刷機更新のため壁を撤去しました
2019年6月17日 │ ニュース
白山工場への新しい印刷機械導入のため、1階製本課と印刷課の間にあった壁を撤去いたしました。この風景も8月までの見納めです。現在の印刷機にはこれまで様々なカラー印刷に対応してもらい、お世話になりました。
8月よりタンデム印刷機に更新となります。生産性・品質向上を引き続き目指していきます。
「月刊 石垣」に掲載されました。
2019年6月14日 │ ニュース
日本商工会議所発行のビジネス情報誌「月刊 石垣」(2019年6月号)に、能登社長の取材記事が掲載されました。当社の教育システムについての記事となっております。「月刊 石垣」は全国の商工会議所会員等へ約10万部発行されているものです。
バーベキュー大会が開催されました
2019年6月11日 │ ニュース
2019年6月9日(日)、松任グリーンパークにて、毎年恒例のバーベキュー大会が行われ、社員と社員のご家族、約60名が参加しました。若手社員で構成しているノーティス委員会が主催しました。
おいしいお肉と野菜を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。又、豪華景品がもらえるくじ引き大会が行われ、大変盛り上がりました。参加していただき、ありがとうございました。
『百万石ブランドの源流』発刊記念講演会を開催しました
2019年5月21日 │ ニュース
5月18日(土)『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』の発刊を記念し、著者の本康宏史先生による講演会を開催しました。会場のうつのみや金沢香林坊店は、おかげさまで満席。兼六園の秘密を中心としたお話に皆さん聞き入っていました。
好評発売中!
著 者 本康宏史
書 名 『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』
発行元 能登印刷出版部
四六判224頁、定価1,600円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-223.html
互助会総会・新入社員歓迎会が開催されました
2019年4月19日 │ ニュース
2019年4月13日(土)、ANAホリデイ・イン金沢スカイにて、互助会総会・新入社員歓迎会が開催されました。
新入社員歓迎会は、ノーティス委員のメンバーが中心となって催されました。新入社員はパワーポイントを使用した個性あふれる自己紹介、そしてノーティス委員とともに出し物(ドラマ「3年A組-今から皆さんは人質です-」の「朝礼体操」)を行い、今年も大変盛り上がりました。ちなみにノーティス委員の荒山委員長は、作中で菅田将暉が演じた柊先生役を熱演しました。
北陸中日新聞「きょうのイチオシ!」で「カキノキクエスト」が紹介されました
2019年4月19日 │ ニュース
2019年4月19日付の北陸中日新聞「きょうのイチオシ!」コーナーで、柿木畠商店街の新ガイドブック「カキノキクエスト」が紹介されました。
北陸朝日放送「ゆうどき」で当社制作の動画「ねこっちょ(Neko-ccho)」が紹介されました
2019年4月17日 │ ニュース
『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』を発刊しました
2019年4月13日 │ 出版
能登印刷出版部は、新刊『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』(本康宏史著)を発刊しました。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。5月18日(土)にうつのみや金沢香林坊店で発刊記念講演会を開催します。ぜひご参加ください。
著 者 本康宏史
書 名 『百万石ブランドの源流ーモダンから見た伝統文化ー』
発行元 能登印刷出版部
四六判224頁、定価1,600円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-223.html
【発刊記念講演会】
と き 令和元年5月18日(土) 16:00〜17:00
ところ うつのみや金沢香林坊店
(金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアB階)
定 員 50名(申込不要)
入場無料
2019年度新入社員入社式を行いました
2019年4月2日 │ ニュース
当社、白山工場にて2019年4月1日、2019年度新入社員入社式を行いました。今年は女性3名の採用となりました。
能登社長、能登相談役より祝辞をいただき、辞令と社章の交付を行いました。そして、新入社員3名それぞれが入社の決意を述べました。
4月1日は新元号発表の日でもあり、新入社員3名には、「令和時代」に向かって活躍していただけたらと思います。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』についてlivedoorNEWSで紹介されました
2019年3月29日 │ 出版
当社から発行した『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「livedoorNEWS」(平成31年3月27日配信)にて紹介されました。
・livedoorNEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/16222491/
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
商店街ガイドブック「カキノキクエスト」「木倉町大事典」が発刊されました
2019年3月29日 │ ニュース
当社で編集した商店街ガイドブック「カキノキクエスト」(柿木畠商店街)、「木倉町大事典」(木倉町商店街)が発刊されました。各商店街の店舗に設置してありますので、ぜひご覧ください。
当社が企画・制作したインバウンド動画が金沢経済新聞・Yahoo!ニュースに紹介されました
2019年3月26日 │ ニュース
平成31年3月25日、当社が企画・制作を手がけた金澤表参道(横安江町商店街)のインバウンド動画が、金沢経済新聞とYahoo!ニュースにて紹介されました。
・金沢経済新聞
https://kanazawa.keizai.biz/headline/3203/
・Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000049-minkei-l17
『学生生活スタートブック』がYahoo!ニュースに紹介されました
2019年3月22日 │ ニュース
当社発行の『学生生活スタートブック』が平成31年3月19日(火)配信のYahoo!ニュースにて紹介されました。
『学生生活スタートブック』とは新しい生活を始める学生向けの、学生生活で起こりうる様々なトラブルを回避してもらうためのガイドブックで、2019年版では「スマートフォン」や「飲酒・アルコール」等の15項目に分けて掲載しています。
今回のYahoo!ニュースでは特に、アプリ課金の項目について取り上げられており、冊子には「課金が絶対にNGというわけではありませんが、課金額を正直に両親に言えないとすれば、それは間違いなく使いすぎです。」という掲載があり、その箇所について「わかりやすい基準だ」との声が寄せられています。
取材時の大学関係者の実際の声が冊子の内容に反映されておりますので、ぜひご活用下さい。
・Yahoo!ニュース アプリ課金は「親に言えないなら使いすぎ」 新大学生向け冊子の「的確過ぎる」アドバイス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000006-jct-soci
・学生生活スタートブック
https://www.notoinsatu.co.jp/campuslife/startbook.html
いいじ金沢とYahoo!ライフマガジンの情報配信提携について新聞に紹介されました
2019年3月15日 │ ニュース
「いいじ金沢」と「Yahoo!ライフマガジン」のコンテンツ配信提携について、平成31年3月15日付の日本経済新聞に紹介されました。
金沢工業大学内 合同企業説明会に参加させていただきました
2019年3月8日 │ ニュース
平成31年3月6日(木)、金沢工業大学内にて開催された合同企業説明会に参加させていただきました。いよいよ就活シーズンが始まります。当社へのエントリーはホームページからとなりますので、ぜひご覧ください。(→採用情報)
「チューリップフェアin恵比寿三越」においてブース設営とプロモーションを行いました
2019年2月27日 │ ニュース
2019年2月20日~2月26日に東京で開催された「チューリップフェアin恵比寿三越」において、JAとなみ野様のブース設営とプロモーションを当社にてお手伝いさせていただきました。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が週刊サンデー毎日で紹介されました
2019年2月22日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「週刊サンデー毎日」(2019年3月3日増大号)の書評欄で紹介されました。好評につきただいま重版中です。ご予約は受け付けておりますので、最寄りの書店等でご注文下さい。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が週刊文春で紹介されました
2019年2月12日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、「週刊文春」(平成31年2月14日号)の書評欄で紹介されました。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
折り機の更新を行いました
2019年2月5日 │ ニュース
平成31年2月3日(日)、当社白山工場の製本課にて折り機の更新を行いました。(正栄コンビ16-660FA-Ⅱ)コンピューター制御で、前機種と比べると1.3~1.8倍程度の能力をもっています。従来の機種にはなかったプレススタッカーを導入し、これまでは製品の折り目を手で押さえて仕上げをしていたものが、しっかりプレスされて出てきますので、手間が少なくなります。さらに、用紙厚の設定もこれまでは7~8か所しなければいけなかったものが、今機種は1か所で完了します。これらにより、生産性のアップが実現されます。
『聖興寺略史』が新聞で紹介されました
2019年1月16日 │ 出版
当社が編集・制作を手掛けた『聖興寺略史』が、平成31年1月16日付の北國新聞で紹介されました。地域史研究の大家、浅香年木先生の遺稿や、国登録有形文化財となっている建築に関する論考などが収録されています(非売品)。
新年顔合わせ式を行いました
2019年1月11日 │ ニュース
平成31年1月7日(月)8:30より、新年顔合わせ式を白山工場にて行いました。はじめに、能登社長より年頭の挨拶をいただきました。その後、辞令の交付、NPマインド表彰(11名)が行われました。最後に年男・年女を代表して小西部長よりがんばろう三唱を行いました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』がエフエム石川で紹介されました
2019年1月10日 │ 出版
当社から発行した新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』が、平成31年1月10日、エフエム石川の番組「MOVE」で紹介されました。
↓こちらからお聞きください。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
ほくりく大企業博へ参加しました
2019年1月10日 │ ニュース
平成31年1月4日(木)石川県立音楽堂にて開催されました、「業界研究・仕事研究イベント ほくりく大企業博」へ参加しました。
当社のブースへは21名の学生が来られました。これから採用活動が本格化していきますので、お問い合わせがありましたら当社 人事総務課まで。( →採用情報)
『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』を発刊しました
2019年1月9日 │ 出版
能登印刷出版部は、新刊『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』(大久保英哲編著)を発刊しました。県内外の主要書店、ネット書店等でお買い求めいただけます。1月8日付の「読売新聞」石川版に記事が掲載されました。
編著者 大久保英哲
書 名 『箱根駅伝を超えようとした幻の「能登駅伝」』
発行元 能登印刷出版部
新書判272頁、定価1,200円(税別)
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat50/post-220.html
読売新聞石川版 平成31年1月8日付
プライバシーマーク制度に関して感謝状をいただきました
2018年12月21日 │ ニュース
一般社団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク推進センター様より、当社がプライバシーマーク制度の発展に貢献したとして、感謝状をいただきました。
今後とも個人情報保護に関しての活動を続けて参ります。
いしかわ男女共同参画推進宣言企業 認定書が交付されました
2018年12月21日 │ ニュース
平成30年11月30日、いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」認定書が交付されました。交付式には当社より須谷部長が参加されました。
「金沢美術倶楽部100周年記念事業・美のチカラ」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞
2018年11月16日 │ ニュース
第45回石川県デザイン展で「金沢美術倶楽部100周年記念事業・美のチカラ」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞しました。
金沢美術倶楽部創立100周年事業として、平成30年4月~5月に「美のチカラ」展が開催されていましたが、その中で、当社では石川県立美術館の図録「美の力」を製作しました。
11月15日(木)~11月18日(日)、しいのき迎賓館2階にて展示されていますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
TVCМ公開!はっぴーママ特別編集「ママトコ」11月20日発売!
2018年11月15日 │ ニュース
いしかわの子育てライフを応援する「ママトコ」が11月20日、書店・コンビニにて500円(税込)で発売開始!それに先駆け、発売日前後に石川テレビで放映するTVCMを公開します。
子育てママが選んだお出かけスポットや、ママ特派員インタビューによる「ためになる情報」が盛りだくさんの「ママトコ」に、ぜひ、ご期待ください!
JAいなばマスコットキャラクター「いなっち」が富山新聞に紹介されました
2018年11月13日 │ ニュース
当社で製作したJAいなばマスコットキャラクター「いなっち」の着ぐるみが、平成30年11月11日付の富山新聞に紹介されました。
入社内定式を行いました
2018年11月8日 │ ニュース
平成30年11日5日(月)白山工場にて、2019年度新卒者入社内定式を行いました。
内定者3名は緊張した様子でしたが、その後に行われた工場見学、食事会を通じてリラックスした表情になってきました。
社員の働く姿を通し、「印刷」に触れた1日となりました。
いいじ金沢アナログ版「ほぼ月刊いいじ金沢」発刊中!
2018年11月6日 │ ニュース
11月5日、フリーペーパー「ほぼ月刊いいじ金沢vol.3」を発刊しました。オウンドメディア「いいじ金沢」のアナログ版として創刊、読者投票により各ジャンルのアワードを決める企画で毎号好評を得ています。Vol.3のテーマは「焼肉」。掲載6店に置いてありますので、ぜひご覧ください。
投票は以下からもできます。一番好きな焼肉店を決めちゃいましょう!
https://iijikanazawa.com/yakiniku2018/
「しあわせ年賀状」の祈願を行いました
2018年11月6日 │ ニュース
送る方・送られた方に福が訪れますようにと今年も福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、11月5日(月)に地元の神社にて行いました。
今年もあと少し、良い年を迎えたいですね。
第69回キッズ撮影会が開催されました
2018年11月2日 │ ニュース
10月28日(日)、中能登町のラピア鹿島で第69回キッズ撮影会が開催されました。
中能登町のハロウィンイベントと同時開催で、撮影会場では、興能信用金庫さんの「家族撮影会」も行われ、大勢の来場者でにぎわいました。
「Matching HUB Kanazawa 2018」に出展します
2018年11月2日 │ ニュース
本日11月2日(金)、ANAクラウンプラザホテル3階で開催中の「Matching HUB Kanazawa 2018」
(主催:北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携本部)に参加しています。
当社はAIを利用したチャットボットを観光ガイドに活用支援するシステムを案内しています。インバウンドでの活用も行なえる開発も視野に入れております。
是非お立ち寄りいただき、ご相談を投げ掛けてください。お待ちしております。
場所:〒920-8518 石川県金沢市昭和町16-3
ANAクラウンプラザホテル3階 鳳の間ホワイエ ブースNO.181
白山工場 営業フロアのフリースペース化を実施しました
2018年11月1日 │ ニュース
当社、白山工場3階の営業フロアのフリースペース化を実施しました。コスト削減や、当社の「3S+AM活動」にも効果的です。
心機一転、快適な環境で業務に取り組んでいきたいと思います。
「プロのための製本工場」サイトをオープンしました
2018年10月26日 │ ニュース
デザイン会社・制作会社・出版社向けの冊子印刷・製本発注サイト「プロのための製本工場」をオープンしました。
このサイトでは、簡単に見積作成を行うことができ、Web上で校正をすることが可能です。多ページ、中・大ロット、高精細印刷にも対応しています。
日本印刷新聞社発行の日本印刷新聞にも紹介記事が掲載されました。(平成30年10月22日付)
みなさまぜひ一度ご覧下さい。
プロのための製本工場 ⇒ https://seihonkojo.com/
金沢市長杯軟式野球選手権大会に参加しました
2018年10月26日 │ ニュース
平成30年10月20日、第26回金沢市長杯軟式野球選手権大会の準決勝が安原スポーツ広場野球場で行われました。野球部は金沢ロータスムーンと対戦し、惜しくも1-3で敗れました。その後、相手チームは優勝しており、接戦の好勝負でした。
野球部の皆さん、お疲れさまでした。応援に来ていただいた方、ありがとうございました。これで今期の公式戦は終了となります。来シーズンも応援の程、宜しくお願いします。
向井嘉之氏の本が新聞で紹介されました
2018年10月25日 │ 出版
当社で出版した向井嘉之氏の「二つの祖国を生きて 恵子と明子」が平成30年10月24日付の北日本新聞に紹介されました。
品質検査装置を導入しました
2018年10月11日 │ ニュース
平成30年10月9日、当社の印刷機(リスロンLA37・ニューダイヤ304)へ品質検査装置を導入しました。この装置は、印刷上の汚れ、色ムラ、インキ飛び、インキ濃度などの様々な欠陥を、印刷機に取り付けたデジタルカラーカメラによって検出できるものです。
今回のように機械化・自動化を進めることで、品質・生産性向上への取組みを強化していきます。
第68回キッズ撮影会が開催されました
2018年10月10日 │ ニュース
10月6日(土)、金沢市の奥卯辰山健民公園「奥卯辰山のびのび交流館とんぼテラス」で、はっぴーママいしかわの第68回キッズ撮影会が開催されました。当日は全労済さんプレゼンツの白崎あゆみさんによる「おはなし会」や、ハンドメイド雑貨などママブースの出展もあり、会場は子育て世帯でにぎわいました。
「新田泰久詩集 夢の祈り」が金沢市民文学賞を受賞
2018年10月9日 │ 出版
第46回泉鏡花記念金沢市民文学賞に、能登印刷出版部発行の『新田泰久詩集 夢の祈り』が選ばれました。これまでに受賞した83作品のうち、14作品が能登印刷出版部から出版されています。
新田さん受賞おめでとうございます。
石川県印刷工業組合ソフトボール大会で能登印刷Aチームが3位に!
2018年8月30日 │ ニュース
平成30年8月25日(土)金沢市専光寺ソフトボール場にて、第22回石川県印刷工業組合ソフトボール大会が11社17チームの参加で行われました。時折夏の日差しが差し込む中、熱戦が展開されました。
当社から2チームが参加し、能登印刷Aチームが見事3位に入賞しました。
好プレーあり、笑いありの楽しく且つ熱い1日となりました。選手の皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
【能登印刷Aチーム】3位入賞
1回戦 能登印刷A 14対4 安達写真印刷
2回戦 能登印刷A 8対4 福島印刷Bチーム
準決勝 能登印刷A 2対17 金沢シールB
【能登印刷Bチーム】
1回戦 能登印刷B 2対12 福島印刷A
インターンシップ受け入れを行いました
2018年8月24日 │ ニュース
平成30年8月24日~25日、当社白山工場にて、大学生2名を迎え、インターンシップの受け入れを行いました。工場見学の後、印刷営業模擬体験として、営業同行をしていただき、新入社員との座談会も行いました。
台湾より工場見学に来られました
2018年8月2日 │ ニュース
平成30年7月31日、当社白山工場へ、台湾大学国際産学連盟様・日本研究センター様・台湾の企業経営者様、20名の方が工場見学に来られました。台湾大学での『永続企業のガバナンスと伝承』をテーマとしたプログラムの一貫となります。
工場見学、能登社長の講演の後、質疑応答が行われました。大変友好的で、感謝状と記念品もいただきました。
インターンシップ受け入れを行いました
2018年7月30日 │ ニュース
平成30年7月26日~27日、当社白山工場にて、インターンシップの受け入れを行いました。まずは工場見学で印刷物ができるまでの流れを学んでいただきました。次に体験活動として、「NEWオープンするケーキ屋のチラシ」製作をテーマとして、アイデア出しやデザインをしていただきました。
職場体験受け入れを行いました
2018年7月5日 │ ニュース
平成30年7月3日~5日、当社白山工場にて、中学生の職場体験の受け入れを行いました。工場見学等で印刷物ができるまでの流れを学び、実際に名刺やノートの作成を体験していただきました。
ノーティス委員会 慰労会を行いました
2018年7月3日 │ ニュース
イベントの企画運営を行うノーティス委員会の慰労会を行いました。新しい委員への引継ぎも兼ねて、56期の委員会メンバーと57期の委員会三役、能登社長が参加しました。
第51回のった会が開催されました
2018年7月2日 │ ニュース
平成30年7月1日(日)、 第51回のった会が朱鷺の台の眉丈台コースにて開催されました。
お客様と社員、総勢35名参加のもと、好プレー・珍プレーあり、楽しくプレーしました。
30度を超える炎天下の中でしたが、ラウンド後も表彰式&抽選会で大盛り上がり!
今大会は株式会社光文堂 森本様の優勝で閉幕しました。
参加された皆様大変お疲れ様でした。
ミューテックニュースに掲載されました
2018年6月29日 │ ニュース
株式会社ミューテック様より発行されています、ミューテックニュースVol.3に当社が紹介されました。
出版部より刊行の書籍が新聞に紹介されました
2018年6月28日 │ 出版
能登印刷出版部より刊行の、白山市湊町の田口功一さん自叙伝「気がつけば古希を過ぎ 人生の四季を生きる」が平成30年6月25日付の北陸中日新聞に紹介されました。書店発売は7月上旬を予定しています。
アイ・チョー・クリスティン図録を手がけました
2018年6月27日 │ ニュース
平成30年4月28日(土)~8月19日(日)、21世紀美術館にて「アイチョー・クリスティン 霊性と寓意」が開催されています。そのうち当社では、アイチョー・クリスティン図録を製版から印刷まで手がけています。展覧会も大好評とのことですので、ぜひご覧ください。
管理職研修会を開催しました
2018年6月21日 │ ニュース
平成30年6月16日(土)に管理職研修会を開催しました。
7月に迎える新しい期の方針、部門の事業計画を立案・共有しました。
お中元ギフトのパッケージデザインを手がけました
2018年6月21日 │ ニュース
当社デザインチームにて、「杉浦非水画 限定ギフト〈森八〉宝達葛 くずきりプレミアム」のパッケージを手がけました。この商品は「三越夏の贈り物2018」に記載されており、三越限定となっています。
当社で書店販売する書籍が新聞に紹介されました
2018年6月20日 │ 出版
当社で書店販売する「北陸経済研究所 叢書02」が平成30年6月8日付の北日本新聞に紹介されました。
印刷タイムスに当社が紹介されました
2018年6月14日 │ ニュース
平成30年5月30日付の印刷タイムスに、無処理CTPプレートへの切り替えについて、当社の記事が掲載されました。
BBQ大会を開催しました
2018年6月11日 │ ニュース
平成30年6月11日(日)、BBQ大会が開催されました。今年は、社員と社員家族合わせて約90名の方に参加していただき、高級肉争奪ゲームやクジ引きで楽しみました。運営は当社の若手チーム、ノーティス委員会が行いました。
「しん証券さかもと110周年記念誌」が北陸中日新聞にて紹介されました
2018年5月24日 │ 出版
平成30年5月23日付の北陸中日新聞にて、当社がお手伝いをさせていただいた「しん証券さかもと110周年記念誌」が紹介されました。
「原告 小松みよ」著者 向井嘉之氏がTBSラジオに出演されました
2018年5月15日 │ 出版
当社が出版のお手伝いをさせていただいた「イタイイタイ病との闘い 原告 小松みよ」の著者、向井嘉之氏が下記ラジオ番組に出演されました。書籍の紹介も行っていますので、ぜひお聞き下さい。(放送は終了していますが、下記リンクより聞くことができます)
「国内初の公害病認定から、きょうで50年。イタイイタイ病を語り継ぐ」
向井嘉之×荻上チキ
2018年5月8日(火)放送(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)
https://www.tbsradio.jp/250767
防火訓練を実施しました
2018年5月14日 │ ニュース
平成30年5月14日(月)、白山工場にて防火訓練を実施しました。松任消防署様、有限会社ニッソーカムパニー様のご協力の下、避難訓練・消火訓練・放水訓練を行いました。
そのうち消火訓練・放水訓練では新入社員がメインとなり、消火器や消火栓の使い方などを学びました。
「美の力」図録が完成しました
2018年4月26日 │ 出版
金沢美術倶楽部創立100周年事業として、「美のチカラ」展(石川県立美術館・金沢21世紀美術館・金沢市立中村記念美術館の三会場同時開催)が4月21日(土)から5月20日(日)まで開催されています。
そのうち自社は石川県立美術館の図録「美の力」を作成しました。茶道美術を中心とした逸品を収録していますので、ぜひご覧ください。
第63回金沢市長旗争奪軟式野球大会に参加しました
2018年4月23日 │ ニュース
平成30年4月21日(土)、22日(日)第63回金沢市長旗争奪軟式野球大会が安原スポーツ広場野球場にて開催され、能登印刷野球部が参加しました。初戦は8-6で勝利、準決勝は惜しくも2-1で敗れました。野球部の皆さん、応援の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
新入社員歓迎会が開催されました
2018年4月18日 │ ニュース
平成30年4月14日(土)18時半より互助会総会並びに新入社員歓迎会がANAホリデイ・イン金沢スカイにて開催されました。
新入社員歓迎会は、ノーティス委員のメンバーによって運営されました。新入社員10名も出し物を行い、ダンスや個性あふれる自己紹介で大変盛り上がりました。
平成30年度新入社員入社式を行いました
2018年4月4日 │ ニュース
能登印刷グループは平成30年4月2日、平成30年度新入社員入社式を行いました。今年は男性5名、女性5名の計10名の採用となりました。
能登会長、能登社長、沖村常務、堀北取締役より祝辞をいただき、辞令と社章が交付されました。
昼食会では、新入社員10名が入社の決意を述べました。
金沢老舗記念館にて展示を行います
2018年3月30日 │ ニュース
平成30年4月1日より7月31日までの期間、金沢老舗記念館にて能登印刷の企業紹介の展示をします。
ハイファイン・ジクレ版画の技術を紹介させていただきます。
ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。
金沢老舗記念館
〒920-0865 石川県金沢市長町2丁目2番45号
http://www.kanazawa-museum.jp/shinise/
第62回全日本軟式野球大会に参加しました
2018年3月26日 │ ニュース
平成30年3月25日(日)第62回全日本軟式野球大会が金沢市民野球場にて開催され、能登印刷野球部が今期の初戦に挑みました。結果は惜しくも0-1で敗れましたが、今年も元気よく頑張りますので、応援よろしくお願いします。
金沢工業大学 企業説明会に参加させていただきました
2018年3月6日 │ ニュース
平成30年3月6日(火)、金沢工業大学 企業説明会に参加させていただきました。
会場はたくさんの学生の熱気であふれていました。
いよいよ就活シーズンのスタートです。
『母ちゃんと小さなお百姓さん』が北陸中日新聞で紹介されました
2018年2月16日 │ 出版
『母ちゃんと小さなお百姓さん』(古田秀雄著、能登印刷出版部発売)が平成30年2月15日付の北陸中日新聞で紹介されました。
白山工場竣工修祓式を行いました
2018年2月13日 │ ニュース
当社、白山工場の増築工事が完了し、平成30年2月9日(金)11時より、竣工修祓式を行いました。社内からは能登社長や能登会長はじめ管理職が参加され、社外からも協力業者様にご参加いただきました。
新工場への製本課移転により、さらなる生産性のアップを目指します。
社員旅行へ行ってきました
2018年2月6日 │ ニュース
平成30年2月3(土)~4日(日)能登印刷グループにて、社員旅行(加賀屋)へ行ってきました。
能登社長のご挨拶、沖村常務による乾杯の後、ノーティス委員会が中心となり、○×ゲームやロシアンルーレットなどが行われました。日頃の疲れもリフレッシュでき、楽しい旅行となりました。
白山第1工場 増築工事が完了しました
2018年1月30日 │ ニュース
白山第1工場の増築工事が完了しました。1階・2階が製本工場、3階に新しい食堂(カフェテリア・ノーティス)や応接室ができました。
気持ちも新たに一層の努力をしていきたいと思います。
当社が印刷のお手伝いをした情報誌が新聞に紹介されました
2017年12月27日 │ ニュース
当社が印刷のお手伝いをした情報誌が北日本新聞(2017 年12月25日付)に紹介されました。富山高専の学生が富山市中心市街地の店主を取材して街の魅力を伝えています。
立川志らく 『立川流鎖国論』文庫本化
2017年12月27日 │ ニュース
当社グループ会社 ㈱梧桐書院より2010年に刊行した「立川志らく著 立川流鎖国論」がPHP研究所より文庫本として発行されました。タイトルは「志らくの言いたい放題」(定価720円)です。ぜひご一読くださいませ。
地域未来牽引企業に選定されました
2017年12月25日 │ ニュース
平成29年12月22日、経済産業省より、地域未来牽引企業に選定されました。
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/17_ishikawaken.pdf
Kaleido®認証を取得しました
2017年12月20日 │ ニュース
東洋インキの広演色プロセスインキKaleido®の色再現が確立できていることを認証されました。認証各社が東洋インキのホームページに掲載されています。
この手法により従来の印刷より色表現範囲が飛躍的に広がります。ぜひ一度お問い合わせください。
東洋インキ株式会社
http://www.toyoink.jp/ja/products/kaleido/company.html
当社出版物が北陸中日新聞に紹介されました
2017年12月18日 │ 出版
当社出版の「ななつばなし」(かつおきんや著)が、北陸中日新聞に紹介されました。
向井嘉之氏が新聞で紹介されました
2017年12月12日 │ 出版
当社で出版した「イタイイタイ病との闘い 原告 小松みよ」の著者向井嘉之氏が北日本新聞(12月10日号)に紹介されました。
ハイファインジクレ 展示・商談会に出展
2017年12月2日 │ ニュース
平成29年12月1日、石川県地場産業振興センターにて、ものづくり補助金の成果発表会、商談会があり、
弊社は、ハイファインジクレ版画を出展しました。
ブースに足を運んでいただいた皆様に、御礼申し上げます。
「いいじ金沢」が新聞で紹介されました
2017年12月2日 │ ニュース
オウンドメディア「いいじ金沢」が、平成29年12月1日付北陸中日新聞にて紹介されました。
「いしかわ婚活応援企業」認定書交付式が行われました
2017年11月29日 │ ニュース
平成29年10月30日、(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団による「いしかわ婚活応援企業」認定書交付式が行われました。能登印刷株式会社より沖村常務、シナジー株式会社より木村取締役が参加されました。
入社内定式を行いました
2017年11月10日 │ ニュース
11月10日(金)、2018年度新卒者 入社内定式を白山工場にて行いました。
内定者10名が元気に参加しました。
「日めくり勝暦」が新聞で紹介されました
2017年11月9日 │ ニュース
昨年に引き続き、シリーズ第2弾となる「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」が、北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦」詳細ページはこちらです。
→https://notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「いいじ金沢」が新聞で紹介されました
2017年11月8日 │ ニュース
地域情報を発信するオウンドメディア「いいじ金沢」が、平成29年11月1日付北國新聞と平成29年11月8日付日本経済新聞にて紹介されました。
しあわせ年賀状の祈願を行いました
2017年11月6日 │ ニュース
福を招く「しあわせ年賀状」の年賀はがき祈願を、11月2日(木)に地元の神社にて行いました。
年賀状を送る方、送られる方のご多幸をお祈りしております。
しあわせ年賀状は下記よりご注文いただけます。
北陸初の移動店舗車のラッピング・ネーミングを手がけました
2017年11月2日 │ ニュース
興能信用金庫様が導入された、北陸の信用金庫では初の移動店舗車“こうのうくりん号”のネーミングとラッピングを当社にて手がけました。”こうのうくりん号”は今後奥能登地区を巡回し、各種イベントなどにも出張します。
JAいなば様が北日本新聞に掲載されました
2017年11月2日 │ ニュース
JAいなば様がオリジナル純米酒販売を開始しました。平成29年10月6日付北日本新聞に掲載されました。
弊社では、商品コンセプト・デザインのお手伝いをさせていただきました。
1.8L 2,500円 750ml 1,350円
JAいなば本店・支店 Aコープおやべで販売。
シリーズ第2弾「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」新発売
2017年10月25日 │ 出版
能登印刷出版部は10月25日、カウントダウン機能がついた「日めくり勝暦 ビジネスに効く名将の言葉」を発売しました。シリーズ第2弾の本書は特にビジネスリーダーに役立つ名言を収録。下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのネットショップ、全国主要書店ならびに有名城郭・雑貨店等でご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
今年も年賀状の受付を開始しました
2017年10月11日 │ ニュース
2018年 年賀状の受付を開始いたしました。早期お申し込みで割引サービスも行っておりますので、お早目のご注文をお待ちしております。
下記サイトよりご注文いただけます。
JapanColorマッチング認証の更新審査に合格しました
2017年9月28日 │ ニュース
この制度は2年ごとに更新審査があり、印刷の再現性などを実際の印刷物の色彩値、色ムラのチェックなどを審査し、能力が維持されているかを確認します。
当社は平成25年に取得し、2回目の更新となります。これを機に更なる品質向上に努めて行きます。
第3回はぴまつりwithみんなで子育て!もてなしマーケット!!開催
2017年9月13日 │ ニュース
平成29年9月9日(土)、10日(日)に、はっぴーママ主催の「第3回はぴまつりwithみんなで子育て!もてなしマーケット!!」が金沢市の夕日寺交流館で開催されました。第61回キッズ撮影会をはじめ、ステージではハイハイレースやじゃんけん大会、手遊びや紙芝居などの催しのほか、会場の屋内外で飲食や物販など多数のブース出展があり、2日間で約500組2,000人の家族連れでにぎわいました。
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」の試食販売、PRも行われました。
インターンシップを実施しました
2017年9月4日 │ ニュース
平成29年8月28日~9月1日の5日間、能登印刷株式会社サマーインターンシップを開催しました。
富山大学、金沢工業大学、北陸大学、金沢学院大学、岐阜経済大学から8名の方に参加していただきました。
会社紹介、工場見学や、実際の「ものづくり」の現場を体験していただきました。
城下町金澤本舗コラボ企画が石川県商工会連合会会報で紹介されました
2017年9月4日 │ ニュース
鶴来商工会と城下町金澤本舗のコラボ企画~WEBショップトライアル事業~が石川県商工会連合会会報で紹介されました。このWEBショップは期間限定で「白山の恵み」をテーマとしたものとなっております。
石川県印刷工業組合主催 第21回ソフトボール大会開催
2017年8月28日 │ ニュース
平成29年8月26(土)石川県印刷工業組合主催 第21回ソフトボール大会が開催されました。2年連続で雨天中止でしたが、今年は晴天となり、スポーツ日和となりました。
当社からは2チーム参加し、結果は、Bチームは準優勝、Aチームは3位(12チーム中)という好成績でした。参加された皆様お疲れ様でした。
「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」第2回WEB予約受付開始
2017年8月25日 │ ニュース
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」の、第2回WEB予約が8/25(金)より開始となりました。
自分へのご褒美のほか、帰省の手土産にもおすすめです。ぜひお買い求め下さい。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
→https://happymama-ishikawa.com/value/4703/
「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」開催中
2017年8月25日 │ ニュース
2017年8月22日~10月15日、京都国立近代美術館にて「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」が開催されています。当社にて、ポスターや図録に関してお手伝いさせていただきました。ぜひご覧ください。
8月21日には開会式と内覧会が行われ、120点以上の作品を招待客約880人が鑑賞しました。
鶴屋仁三郎様の商品が北國新聞に掲載されました
2017年8月17日 │ ニュース
この度、弊社のお客様である、鶴屋仁三郎様の「夏限定ゼリーと水羊羹」の商品が、平成29年8月12日(土)付の北國新聞 経済欄にて紹介されました。
この商品は企画デザイン係でパッケージデザインのリニューアルを行い、採用されたものです。
番匠町子供会の方々が工場見学されました
2017年7月31日 │ ニュース
7月28日(金)、番匠町子供会より小学生とその保護者の方々、17名が工場見学に来社されました。印刷物の流れを見学・体験していただき、自分たちの集合写真入りノートを作りました。子どもたちは興味津々に社員の説明に耳を傾け、機械が動くたびに声を上げて、感動していたようでした。
CTP修祓式を行いました
2017年7月28日 │ ニュース
当社プリプレス部のCTPを更新しました。それに伴い、7月28日(金)8時30分より、修祓式が行われ、能登社長と能登会長、生産部門の部課長が参加しました。
新しいCTPでは、これまでより短い時間で刷版の出力を行うことができ、より高い生産性が望めます。今まで以上にお客様のニーズに応えられるよう努めていきます。
第50回「のった会」ゴルフコンペを開催しました
2017年7月24日 │ ニュース
7月23日(日)に第50回「のった会」ゴルフコンペを開催いたしました。当日は豪雨でしたが、全員の熱意で決行しました。
お客様と社員、総勢37名参加のもと、雨の中で好プレー・珍プレーあり、楽しくプレーしました。
参加された皆様大変お疲れ様でした。
ノーティス委員会 慰労会を行いました
2017年7月18日 │ ニュース
新しい委員への引継ぎを兼ねて、ノーティス委員会の慰労会を行いました。ノーティス委員会とは、当社の若手社員が各部門より選抜されて、社内イベントの運営などの活動をしている委員会です。
慰労会には能登社長、55期の委員会メンバー、56期の三役と新入社員が参加しました。
「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」が新聞にて紹介されました
2017年7月14日 │ ニュース
当社が企画した、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」のコラボレーション商品「ご褒美じかんYURUTTO【ゆるっと】」が、平成29年7月12日付 北國新聞にて紹介されました。
現在、下記サイトより予約受付中ですので、この機会にぜひお買い求め下さい。
はっぴーママWEB
https://happymama-ishikawa.com/value/4336/
城下町金澤本舗
http://kanazawa-honpo.com/item/kanazawahonpo13/
「いいじ金沢 石引商店街」発刊しました
2017年7月13日 │ 出版
いいじ金沢事業部(能登印刷出版部内)では、石引商店街のガイドブック『いいじ金沢・石引商店街』を発刊しました。
商店街の店主らにスポットを当て、街や各店の魅力をあますところなく紹介しています。石引夏まつりチケットや商店街で使える割引クーポン付き!ディープな「金沢」&「石引」の新たな楽しみ方を発見できる、ハンディサイズの楽しい1冊をぜひお買い求めください。
定価500円(税込)。B6判・96頁・オールカラー。
うつのみや(金沢香林坊店、小立野店、百番街店)、ブック宮丸(めいてつ・エムザ店)、石引パブリック、ファミリーマート金沢小立野店で販売中。
問い合わせは「いいじ金沢事業部」TEL.076-222-4595まで。
石引商店街のガイドブック「いしびきびいき」が完成しました
2017年7月13日 │ 出版
石引商店街の45店の魅力を紹介するガイドブック『いしびきびいき』(発行:石引商店街振興組合、編集:能登印刷出版部)が完成しました。B6判、96項、オールカラー、無料。
石引商店街の店主のみなさんを取り上げ「人」にスポットを当てながら、商店街の魅力を紹介しています。誌面の可愛いデザインや店主のみなさんの表情豊かな写真が読む者を楽しませ、思わず商店街へお出かけしたくなる1冊です。石引商店街の各店舗などで閲覧できます。
経営計画全社員研修会を行いました
2017年7月10日 │ ニュース
平成29年7月8日(土)白山市民交流センターにて、能登印刷グループ経営計画全社員研修会を行いました。
能登社長より経営基本方針の発表、各部門長より事業計画の発表が行われました。午後からは全社情報交流会にて各部門より、様々な活動報告が行われました。最後に、能登会長よりコメント、沖村常務より閉会挨拶をいただき、新しい期のスタートの思いを統一しました。一年がんばります。よろしくお願い致します。
AI・人工知能EXPOに出展しました
2017年7月10日 │ ニュース
平成29年6月28日(水)〜30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「AI・人工知能EXPO」に出展し、「観光AIガイダンス」を紹介しました。これはソフトバンク社の対話型FAQエンジンを活用した観光ガイド用のシステムで、駅や観光地、施設などに設置し、観光客からの質問にキャラクターが答えるものです。
詳しくはこちらの「観光AIガイダンス」のページをご覧ください。
職場体験受け入れを行いました
2017年7月6日 │ ニュース
平成29年7月4日~6日まで、当社白山工場にて、職場体験受け入れを行いました。光野中学校より2名の生徒さんが来られました。工場見学、実際の仕事を体験していただきました。実際の印刷物作成体験として自分たちの写真入りノートをつくりました。
武将フレーム切手贈呈式が行われました
2017年6月21日 │ ニュース
平成29年6月19日(月)、オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」の発売を記念して、金沢中央郵便局で贈呈式が行われました。武将イラストを描いた挿絵画家・西のぼる先生と、今回の企画実現に尽力した弊社の能登隆市会長に、金沢中央郵便局・林正幸局長から記念額に入ったフレーム切手が贈呈されました。本企画は、はがき郵便料金が62円になって全国第1号のフレーム切手で、北陸の主要郵便局ほかで好評発売中です。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=91
スポレク&BBQ大会を開催しました
2017年6月20日 │ ニュース
平成29年6月11日(土)にノーティス委員会主催のスポーツレクリエーション&BBQ大会が開催され、社員家族も含め、約90名参加していただきました。
スポーツレクリエーションでは、ドッヂビーや借り人競争を行い、BBQ大会ではビンゴゲーム等で盛り上がりました。
金沢の老舗専門店がコラボを企画しました
2017年6月2日 │ ニュース
平成29年5月26日(金)に、頑張っているママのためのティータイムセット試食会を企画し、「落雁諸江屋」と「上林金沢茶舗」がコラボして開発したティータイムセット試食会を開催しました。
この日のために試作を重ねた生落雁や和紅茶、パッケージは参加したママさんたちにとても好評でした。
このコラボ商品について、一般販売を企画中です。
「WEBショッピングモール出展希望社説明会」に講師として参加しました
2017年5月31日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが、鶴来商工会主催の白山開山1300年企画~ショッピングサイト販促トライアル事業~の一環として、平成29年5月29日に行われた「WEBショッピングモール出展希望社説明会」に講師として参加しました。
能登さんは城下町金澤本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」発売
2017年5月29日 │ ニュース
時代小説の挿絵でおなじみ、西のぼる氏(白山市在住)が描いた武将たちが切手になりました。当社グループ発行「日めくり勝暦 戦国武将名言録」をはじめとする武将グッズ「日の本の武士(もののふ)たち」シリーズがきっかけで誕生しました。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」は、切手1シート(62円切手×10枚)とオリジナルポストカード3枚のセットです。金沢市近郊の郵便局で6月5日(月)発売開始ですが、「百万石行列」に合わせて6月3日(土)から金沢高岡町郵便局前の臨時出張所や金沢中央郵便局、金沢駅内郵便局で先行販売されます。
オリジナルフレーム切手「日の本の武士(もののふ)たち」
販売者:株式会社郵便局物販サービス
1セット 1,800円(税込)
金沢市、野々市市、白山市、かほく市、内灘町、津幡町の郵便局(114局)
※新金沢郵便局および一部の簡易郵便局は除く
※6月1日より郵便料金が値上げされ、はがきは62円になります。
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=91
教育ITソリューションEXPOへ出展しています
2017年5月17日 │ ニュース
当社は、5月17日(水)~5月19日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される第8回教育ITソリューションEXPOに、「大学百貨店」として出展しております。(西1ホール B会場)
ぜひお立ち寄り下さい。
泉野図書館で「昭和モダンの金沢加賀能登」上映会を開催
2017年5月2日 │ ニュース
4月30日(日)に行われた金沢市立泉野図書館「昭和の日」映画会で、当社発行のDVDBOOK『昭和モダンの金沢加賀能登』が上映されました。当社編集担当者による説明や制作秘話も交えながら上映し、121名の参加者が昔懐かしい昭和のふるさとの映像と「ご当地ソング」を興味深く鑑賞されていました。
永久保存版いしかわの映像遺産1924-71
昭和モダンの金沢加賀能登
https://www.notoinsatu.co.jp/modern/
「城下町金澤本舗」が楽天スーパーライブTVにて紹介されました
2017年4月26日 │ ニュース
「城下町金澤本舗」が楽天スーパーライブTVにて紹介されました。
当社からはシナジー株式会社の藤多取締役と能登佐多雄さんが出演です。
「みんな集まれ!お買い物が楽しくなる生放送。Rakuten SUPER LIVE TV」
【日程】
4月20日(木)20時~21時
【番組出演者】
MC/東塚菜実子・兼重清志
ゲスト/柳原凛
当日の様子
「昭和モダンの金沢加賀能登」上映会を開催します
2017年4月24日 │ ニュース
4月30日(日)に行われる金沢市立泉野図書館「昭和の日」映画会で、当社の『昭和モダンの金沢加賀能登』が上映されます。戦前の町のたたずまいや昭和30年代の暮らしぶり、モダン建築や風俗・行楽・学生生活など、金沢の懐かしい様子が生き生きと甦ります。BGMには郷愁と叙情を誘う「ご当地ソング」も収録されており、懐かしいふるさとにタイムスリップできますよ。編集担当者による制作秘話なども盛り込んで上映します。お問い合わせは金沢市立泉野図書館まで。
泉野図書館「昭和の日」映画会
と き:4月30日(日)14時~16時30分
ところ:泉野図書館2階オアシスホール
座 席:128席(開場13時30分、先着順。入場無料)
問合せ:TEL076-280-2345
URL:http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/izumino/izumi.htm
平成29年度新入社員入社式を行いました。
2017年4月4日 │ ニュース
能登印刷グループは平成29年4月3日、平成29年度新入社員入社式を行いました。今年は男性1名、女性7名の計8名の採用となりました。
能登会長、能登社長より祝辞をいただき、辞令交付と社章授与が行われました。その後、新入社員8名が、入社の決意を述べました。最後に沖村常務より祝辞をいただきました。
お昼には昼食会も行いました。
「城下町金澤本舗」が新聞で紹介されました
2017年3月8日 │ ニュース
「城下町金澤本舗」が2017年3月8日付の北日本新聞で紹介されました。
はっぴーママいしかわ「年長さん撮影会」が開催されました
2017年3月6日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」のイベント「年長さん撮影会」が5日(日)、金沢市のいしかわ子ども交流センターで初開催されました。当日は多数の年長さん向けのワークショップも行われ、大勢の家族連れでにぎわいました。
※詳細ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/3448/
インターンシップ1day 2回目を開催
2017年3月3日 │ ニュース
平成29年3月3日(金)当社白山工場にて、第2回インターンシップ1dayを行いました。
Webプランナー担当者により、デジタルソリューション業務の概要説明、架空のカレーショップのホームページ企画書作成し、発表していただきました。
ランチは先輩社員たちと、仕事や会社の雰囲気などについて語り合う楽しい時間となりました。
当社では、平成30年新卒採用を行っています。興味のある方は、ぜひ当社ホームページよりエントリーをしてください。
はっぴーママタイアップの共創事業(商品発表イベント)が新聞で紹介されました
2017年3月1日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」が、金沢市内のカフェと読者とともに取り組んできた「27品目アレルギー対応バースデーケーキ」のお披露目イベントが、2017年2月27日付 北國新聞で紹介されました。
この事業は、石川県産業創出支援機構の「消費者と共に創る商品開発モデル支援事業」(略称:共創事業)の助成を得て行われ、当日は約160人の来場者でにぎわいました。
『大菅千鶴詩集 夜の辞書の上で』が北陸現代詩人賞奨励賞を受賞
2017年2月24日 │ 出版
能登印刷出版部発行の『大菅千鶴詩集 夜の辞書の上で』(新・北陸現代詩人シリーズ)が、「第13回北陸現代詩人賞」(同賞実行委員会、福井新聞社主催)の奨励賞を受賞しました。
北陸現代詩人賞は、福井、石川、富山の3県ゆかりの詩人の優れた詩集に贈られるもので、表彰式は5月に行われます。
当社 野球部が団体功労賞・首位打者賞を受賞しました
2017年2月20日 │ ニュース
平成29年2月19日(日)、金沢東急ホテルにて金沢市野球協会の70周年式典が行われ、チーム表彰で監督の中山友也が団体功労賞、個人表彰では主将の地原孝紀が首位打者賞を受賞しました。
インターンシップ1dayを実施しました
2017年2月16日 │ ニュース
こちらから「 インターンシップ1dayを実施しました 」をご覧ください。
はっぴーママタイアップの共創事業が新聞で紹介されました
2017年2月13日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構の「消費者と共に創る商品開発モデル支援事業」(略称:共創事業)に採択された、「27品目アレルギー対応バースデーケーキ」の開発事業が、2017年2月11日付 北國新聞で紹介されました。この事業は、当初の開発メンバーの募集段階から、当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」がタイアップして進めています。
立志の集いで講演を行いました
2017年2月13日 │ ニュース
平成29年2月11日(土)、田上・杜の里両地区の立志の集いが開催され、能登会長が『創る力と伝える技術』と題したものづくり講演を行いました。
創る力=ものづくりへのこだわりや伝える力などについて、参加者である中学2年生130名へお話されました。
2018 新卒採用情報
2017年2月2日 │ ニュース
2018 新卒採用情報を掲載いたしました。
詳しくはこちらからご確認ください。
多くの方のエントリーをお待ちしております。
IT導入補助金の支援事業者として認定されました
2017年1月27日 │ ニュース
経済産業省が推進する「サービス等生産性向上IT導入支援事業(以下、IT導入補助金)」の「IT導入支援事業者」に認定されました。IT導入補助金とは、経済産業省が委託する事業として、中小企業・小規模事業者等がITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助することで、中小企業・小規模事業者等の生産性の向上を目的としているものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
IT導入補助金
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」が新聞で紹介されました
2017年1月5日 │ 出版
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」が2016年12月26日付の朝日新聞で紹介されました。
読売新聞に能登印刷株式会社が掲載されました
2016年12月19日 │ ニュース
2016年12月18日付の読売新聞に、当社が掲載されました。「トップが語る」として、能登社長より当社の事業が紹介されています。
「いいじ金沢・柿木畠2016-17」発刊しました
2016年12月6日 │ 出版
いいじ金沢編集部(能登印刷出版部内)では、柿木畠商店街の新ガイドブック『いいじ金沢・柿木畠2016-17』を発刊しました。商店街の店主ら総勢42人、51店の魅力をあますところなく紹介しており、読み応え十分です。総額約8,000円相当のクーポン付きで、本誌だけのプレミアム特典も充実!さらに、キリンビールの「石川づくり」が1本サービスになる読者限定キャンペーンも開催中!!お得情報満載の一冊となっています。これからの忘年会シーズン、ぜひご活用ください!
定価1,000円(税込)。A5判・120頁・オールカラー。うつのみや各店、ブック宮丸エムザ店、柿木畠商店街の掲載店舗で販売中。問い合わせは「いいじ金沢編集部」TEL.076-222-4595まで。
石川県デザイン展に出展しました
2016年11月22日 │ ニュース
第43回石川県デザイン展が平成28年11月17日~20日に開催されました。当社がデザインした、株式会社金城納豆食品様の「そらなっとう」や「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を出展しました。
つのぶえ文庫「おじぞうさん」が新聞で紹介されました
2016年11月22日 │ 出版
こちらから「 つのぶえ文庫「おじぞうさん」が新聞で紹介されました 」をご覧ください。
「Rizbell社会貢献プログラム」を11月1日より開始
2016年11月11日 │ ニュース
当社は2016年11月1日より「Rizbell社会貢献プログラム」のサービス提供を開始しました。これはソフトバンクによる多言語音声合成システム「Rizbell」(リズベル)を外国人への防災目的で使う自治体や大学などに無償提供するもので、当社では申し込みの受付と利用サポートを行います。詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://www.notoinsatu.co.jp/contribution/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を「歴史人」に掲載しました
2016年11月9日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を「戦国エンターテイメントマガジン歴史人12月号」で「逆順でめくる斬新な使い方ができる日めくりカレンダー」として紹介しました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
金沢市立泉野図書館「らいぶらりー・かふぇ」で講演を行いました
2016年11月9日 │ ニュース
平成28年10月29日(土)、金沢市立泉野図書館が開催している「らいぶらりー・かふぇ’16 本のある生活」でソーシャルメディア企画編集部の吉田智史課長が「北陸新幹線沿線パノラマ地図帖の制作雑話 ~本ができるまで~」と題して講演を行いました。
当社発行の『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖 鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸』の企画のスタートや編集時に苦労した点などをお話し、40名ほどの参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
北陸新幹線沿線パノラマ地図帖 鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
第56回キッズ撮影会にご参加ありがとうございました
2016年11月2日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」による「第56回キッズ撮影会」を10月30日(日)、石川県産業展示館4号館で開催しました。
子育て関連団体が一堂に集う「子育て支援メッセいしかわ2016」に合わせた開催で、シシ汁を提供いたしました、はっぴーマんマの飲食コーナーにも、たくさんのご家族にご来場いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
当日の様子ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/2698
柿木畠商店街のガイドブック「柿木人」完成!
2016年10月31日 │ 出版
こちらから「 柿木畠商店街のガイドブック「柿木人」完成! 」をご覧ください。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「歴人マガジン」で紹介されました
2016年10月29日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が10月28日配信のwebマガジン「歴人マガジン」で紹介されました。2017年のおすすめカレンダーとして取り上げていただきました。
―――――――
【もう買った?】偉人の名言、刀剣、妖怪…歴史好きにおすすめ!2017年カレンダー5選
―――――――
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「金沢マラソン2016」へ参加しました
2016年10月25日 │ ニュース
10月23日(日)に行われました「金沢マラソン2016」に、当社より5名のランナー(杉本、大西、吉本、山崎、荒山)が出場しました。
全員が無事に完走することができました。
「久泉迪雄歌集 季をわたる」が金沢市民文学賞を受賞
2016年10月21日 │ 出版
第44回泉鏡花記念金沢市民文学賞に、能登印刷出版部発行の「久泉迪雄歌集 季をわたる」が選ばれました。これまでに受賞した79作品のうち、10作品が能登印刷出版部から発行。今年、3年連続の受賞となりました。
中小企業団体全国大会(石川)特別企画展にハイファイン・ジクレ版画を出展しました
2016年10月19日 │ ニュース
当社は、10月19日(水)いしかわ総合スポーツセンターで開催の第68回中小企業団体全国大会(石川)特別企画展”石川の伝統工芸とものづくりと連携支援プロジェクト”「石川ものづくり」コーナーに「高精細美術印刷ハイファイン・ジクレ版画」を出展しました。
第24回市長杯軟式野球選手権にて準優勝しました
2016年10月17日 │ ニュース
第24回市長杯軟式野球選手権にて、当社野球部が準優勝いたしました。
10/15(土)に安原スポーツ広場野球場にて行われ、準決勝は3-1で市役所に勝利。
決勝は8-1とDC北野ジパングに残念ながら負けてしまいましたが、準優勝することができました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が印刷マーケティング情報誌「PRINT ZOOM] で紹介されました
2016年10月7日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月発行のPRINT ZOOMで注目のギフトショーブース新商品として紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
詳細はこちらまで
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「AOLニュース」で紹介されました
2016年10月3日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が、10月3日(月)配信のAOLニュース日本版で紹介されました。「31日から逆順でめくるという斬新な使い方ができる日めくりカレンダー」として紹介されています。
配信元のAOLオンライン・ジャパンは、米国AOL Inc.の子会社で、世界最大の会員数を持つAOL.COMの日本語ポータルサイトaol.jpなどのインターネットサービスを提供しています。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、オンラインショップ(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングほか)、全国主要書店、文具・雑貨店で絶賛発売中です(発売・梧桐書院)。
AOLニュース http://news.aol.jp/2016/10/02/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「朝日新聞 ブームの卵」で紹介されました
2016年10月3日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が10月1日(土)発行の朝日新聞夕刊のブームの卵で紹介されました。目標に向かって武将の名言が勇気づけてくれるカウントダウン方式にも注目!
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「日経MJ」で紹介されました
2016年9月30日 │ 出版
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月28日(水)発行の日経MJで紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、全国主要書店、文具・雑貨店で発売中です。
平成28年9月28日 日経MJ
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が「オフマガ」で紹介されました
2016年9月28日 │ 出版
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が、文具・事務機器の業界紙・総合サイト「オフィスマガジンonline」で紹介されました。
http://www.ofmaga.com/news.html?eid=01316
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングからお買い求めいただけます。全国主要書店ならびに文具・雑貨店では今週より順次ご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」新発売
2016年9月23日 │ 出版
能登印刷出版部は、カウントダウン機能がついた「日めくり勝暦 戦国武将名言録」を発売します。下記特設サイトのほか、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングからお買い求めいただけます。全国主要書店ならびに文具・雑貨店では次週より順次ご購入いただけます(発売・梧桐書院)。
https://www.notoinsatu.co.jp/kachigoyomi/
前田利家の甲冑と「武将ポストカードセット」が発売中
2016年9月23日 │ 出版
武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の5枚セットシリーズ、「傾奇者」・「真田丸」・「関ヶ原」がめいてつエムザ黒門小路、前田利家の甲冑(ダンボール)横にて販売中です。
金沢といえば前田利家の「傾奇者」5枚セット(前田利家、織田信長、伊達政宗、真田幸村、直江兼続)。
まだまだ人気の「真田丸」5枚セット(真田幸村(3種)、真田昌幸・幸村、真田信之)と「関ヶ原」5枚セット(直江兼続、石田三成、大谷吉継、徳川家康・井伊直政、山内一豊)。
武将の名言をメッセージ代わりにも使えます。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が新聞で紹介されました
2016年9月17日 │ 出版
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月15日付の北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
能登印刷出版部発行の「日めくり勝暦 戦国武将名言録」が9月15日付の北陸中日新聞にて紹介されました。
「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
東京ギフト・ショー秋2016にご来場ありがとうございました
2016年9月14日 │ ニュース
当社は、9月7~9日に東京ビッグサイトで開催された第82回「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016」に出展しました。数々の直木賞作家の歴史小説・時代小説でおなじみのさし絵画家・西のぼる先生の武将イラスト「日の本の武士(もののふ)たち」をテーマに、さまざまな武将グッズを発表しました。バイヤーの皆様、戦国ファンの方々をはじめ、大変多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
ギフトショーでお披露目し大好評をいただきました「日めくり勝暦 戦国武将名言録」は、全国の主要書店・ネット書店、文具店、雑貨店等で9月下旬より順次発売いたします(本体1200円、発売・梧桐書院)。ぜひお買い求めください。
第1回はぴまつりにご来場ありがとうございました
2016年9月13日 │ ニュース
当社発行の子育て情報誌「はっぴーママいしかわ」主催による「第1回はぴまつり」を9月4日、金沢みなと会館で開催しました。たくさんのご家族にご来場いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
当日の様子ははっぴーママいしかわのWEBサイトをご覧ください。
https://happymama-ishikawa.com/news/2058/
一般社団法人 神道文化会より表彰されました
2016年9月9日 │ 出版
当社で制作、印刷を行った「千尋の浜草と藤のかき葉 酒垂神社十二代宮司加藤吉彦の生涯―本居宣長門人―」(加藤三千雄 著)が、一般社団法人 神道文化会より表彰されました。
顧客満足を目指し、さらなる高品質を求めて努力していきます。
神社新報社 平成27年6月15日付
『先人群像七話 三百年前の金沢で』と『米騒動とジャーナリズム』が新聞で紹介されました
2016年9月6日 │ 出版
『先人群像七話 三百年前の金沢で』(かつおきんや著、能登印刷出版部)と『米騒動とジャーナリズム』(金沢敏子著、梧桐書院)が北陸中日新聞(それぞれ2017年9月3日付、8月29日付)にて紹介されました。
東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016に初出展
2016年8月24日 │ ニュース
当社は、9月7日(水)~9日(金)の3日間、東京有明の東京ビッグサイトで開催される第82回「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016」に初出展いたします。数々の直木賞受賞作家のさし絵を手がける西のぼる先生の武将イラストを用いた新商品を出品いたします。ぜひ当社ブースへお立ち寄りください。
・東展示場 東1ホール「STYLISH文具フェア」
・ブース番号 東1-T09-15
※招待状をご希望の方は、当社出版部(hakubun@notoinsatu.co.jp)までお問い合わせください。
http://www.giftshow.co.jp/tigs/82tigs/index.htm
金沢ADC展に当社 出版物が展示
2016年8月10日 │ ニュース
金沢ADC展にて、KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリを受賞した当社発行の「現代・北陸歌人選集 俳人選集 」が展示されます。
金沢ADC展は、金沢21世紀美術館にて、2016年8月9日~8月15日までにて開催されます。
「eコマースによる販路拡大セミナー」にゲスト講師として参加しました
2016年8月5日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが金沢市商業振興課主催の「eコマースによる販路拡大セミナー」にゲスト講師として参加されました。(平成28年8月4日)
講師として株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役の遠田幹雄氏、ゲスト講師は楽天株式会社の笛田和弘氏もご一緒に参加されました。
能登さんは城下町金沢本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
「女性のための再就職応援セミナー主婦の就活大作戦!in金沢」に参加しました
2016年7月21日 │ ニュース
平成28年7月8日(金)、本多の森庁舎にて石川県、女性キャリアサポート石川、マザーズハローワーク石川主催で行われた「女性のための再就職応援セミナー主婦の就活大作戦!in金沢」に参加しました。
当日30名ほどのママたちが参加し、企業紹介・就活サポーターによる先輩ワーキングママのインタビューを聞いたのち、テーブル毎でグループ交流会が行われ、色々な意見交換が行われました。
北陸学院大学の講義(MIP)へ講師として参加しました
2016年6月8日 │ ニュース
北陸学院大学の講義の一環として行われているMIP(Mission Innovation Project)へ弊社より、能登社長・沖村常務・営業1部 地原孝紀が講師として参加しました。
当社から学生へは、当社のミッションの一つでもある「25万人サポーター獲得のための施策」と題したネットワークづくりの課題を与え、学生はグループで活動します。講義では、学生からの質疑・プレゼンを受け、企業側からのアドバイスやフィードバックを行いました。
「地域を知るプロジェクト 企業講話」に講師として参加
2016年5月25日 │ ニュース
金城大学短期大学部 ビジネス実務学科の総合演習として行われた「地域を知るプロジェクト 企業講話」に当社 総務課長 山岸聡が講師として参加しました。
この総合演習は、金城大学様で地元についての理解を深めるとともに社会人基礎力を身につける機会として設けられ、講師として企業の概要や地元での役割、抱えている問題、質疑などに対応しました。
能登印刷株式会社 東京事務所・株式会社梧桐書院が移転しました
2016年5月23日 │ ニュース
平成28年5月23日より能登印刷株式会社 東京事務所・株式会社梧桐書院は、下記住所に移転しました。これを機に社員一同心を新たに業務に精励いたしますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
◎東京事務所
新住所
〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL:03-5822-2772
FAX:03-5822-2773
※TEL・FAXは変更ありません。
◎株式会社梧桐書院
新住所
同上
TEL:03-5825-3620
FAX:03-5822-2773
※TEL・FAXは変更ありません。
「ママのミカタ こどものミカタ」が朝日新聞に紹介されました
2016年5月18日 │ 出版
「ママのミカタ こどものミカタ」が平成28年5月15日付の朝日新聞にて紹介されました。
西のぼる武将ポストカードが新聞で紹介されました
2016年5月10日 │ ニュース
西のぼる武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」が2016年5月8日付の読売新聞石川版で紹介されました。
第1弾の8種類は5月末より発売の予定です。全国の主要書店、文具店、土産店でお買い求めください。
平成28年5月8日付 読売新聞
白山市にハイファイン・ジクレ版画を寄贈
2016年5月9日 │ ニュース
平成28年5月6日、白山市にハイファイン・ジクレ版画技術(原画の質感を高度に再現)を活用した複製画を寄贈いたしました。
寄付したのは中川一政画伯の「マジョリカ壺の薔薇」「向日葵とスペイン壺」「鯛・大器晩成」など5点で、市長より感謝状をいただきました。複製画は市役所などで展示、中川一政美術館に保管されます。
平成28年5月7日の北陸中日新聞、北國新聞、読売新聞、平成28年5月11日の朝日新聞にも紹介されました。
平成28年5月7日付 北國新聞
平成28年5月7日付 読売新聞
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が広報ふくいで紹介されました
2016年5月6日 │ 出版
当社発行の『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖─鳥瞰図でめぐる昭和の東京〜北陸』が「広報ふくい」5月10日号で紹介されました。
「鳥瞰図」は、昭和初期に鉄道旅行のガイドとして一世を風靡したもので、本書は東京から富山・石川・福井まで北陸新幹線沿線の71点を紹介しています。全国の主要書店等でお買い求めください。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
西のぼる先生トークショー&サイン会開催!
2016年5月2日 │ ニュース
西のぼる武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の発売を記念して、西のぼる先生のトーク ショー&サイン会を開催します。
先行発売している8種類をお買い上げいただいた方に西先生のサインをプレゼントします。4月28 日にOPENしたうつのみや様の新本店へぜひお越しください。
https://www.notoinsatu.co.jp/mononofu/
とき :5月7日(土)15時〜
ところ:うつのみや金沢香林坊店
金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアB1階(4/28OPEN)
西のぼる武将ポストカード先行発売!
2016年4月28日 │ ニュース
本日(4月28日)OPENの「うつのみや金沢香林坊店」様で、武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」の先行発売を開始しました。
第1弾は、真田幸村、伊達政宗、上杉謙信、直江兼続、武田信玄、織田信長、前田利家、真田昌幸・幸村の8種類です。全国発売は5月末の予定です。ラインナップなど詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.notoinsatu.co.jp/mononofu/
西のぼる武将ポストカード5月末発売!
2016年4月25日 │ 出版
能登印刷は、武将ポストカード「日の本の武士(もののふ)たち」を5月末より全国発売いたします。
数々の直木賞受賞作を手がけたさし絵画家・西のぼる先生が描いた、戦国乱世を駆け抜けた名将たちがポストカードになりました。第1弾はNHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田幸村(信繁)、真田昌幸のほか伊達政宗、織田信長、武田信玄、上杉謙信、直江兼続、前田利家の8種類です。全国の主要書店、文具店、土産店でお買い求めください。
西のぼる武将コレクション「日の本の武士(もののふ)たち」
全31種・単品200円(税別)
武将解説、名言、家紋入り
こちらもご覧ください。
『加賀・能登アイサの生活語辞典』が新聞で紹介されました。
2016年4月25日 │ 出版
『加賀・能登アイサの生活語辞典』(藤島学陵著、加藤和夫監修)が2016年4月21日付けの北國新聞で紹介されました。
当社で制作・印刷をしたもので、書店または当社HPから購入できます。税込1620円。
能登印刷出版部HPはこちらから。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/
平成28年4月21日 北國新聞
高松宮賜杯 金沢支部予選にて準優勝
2016年4月6日 │ ニュース
高松宮賜杯全日本軟式野球金沢支部予選に参加し、平成28年4月3日に準決勝、
決勝が行われました。
決勝戦では、おしくも3-1で敗れましたが、準優勝を手にしました。
「金沢名酒場100」好評発売中!
2016年4月6日 │ 出版
弊社で制作を担当した『金沢名酒場100』(発行:ぴあ中部支局)が県内の書店・コンビニで好評発売中です。100軒の人情酒場を徹底取材し、シズル感あふれる写真と各種情報が満載ですので、ぜひお買い求めください。
A4・96頁・オールカラー。本体920円+税。
城下町金沢本舗 Yahooショッピングサイト オープン!
2016年4月1日 │ ニュース
4月1日に城下町金沢本舗では、 Amazon.co.jp、楽天市場に続きまして、
Yahooショッピングがオープンいたしました。企画満載で運営していきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanazawa-honpo/
金沢老舗記念館に展示
2016年3月31日 │ ニュース
金沢老舗記念館にて金沢老舗百年会メンバー企業が
交代しながら企業紹介の展示をしています。
平成28年4月1日より7月末までの期間、能登印刷の展示をします。
『福祉マップ』が新聞で紹介されました
2016年3月24日 │ 出版
石川県保険医協会発行の『福祉マップ改訂第9版』が2016年3月22日付けの北陸中日新聞で紹介されました。
当社で制作・印刷をしたもので、書店または当社HPから購入できます。税込1900円。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat55/post-192.html
平成28年3月22日 北陸中日新聞
当社 編集制作物が紹介
2016年3月10日 │ 出版
当社が編集制作に携わりました、木の花幼稚園の冊子「てくてく みちくさ ものがたり~木の花あしあとマップ~」が平成28年3月7日付の北國新聞朝刊にて紹介されました。
また3月8日付北國新聞と中日新聞の朝刊に山野金沢市長に園児が冊子を贈呈したとの記事が掲載されました。
「インターネットを利用した販路拡大セミナー」に講師として参加
2016年3月1日 │ ニュース
当社グループ会社 シナジー株式会社の社員である能登佐多雄さんが金沢市商業振興課主催の「インターネットを利用した販路拡大セミナー」に講師として参加されました。
楽天株式会社 楽天市場 地域活性グループの山口智子氏の「インターネットショップで成功するためのポイント」の講話で、パネラーとして城下町金沢本舗についての紹介、質疑などに対応しました。
富山県広報コンクールで「一席」を受賞
2016年2月3日 │ ニュース
当社で編集、印刷を行っている「広報ひみ」が、今年度の富山県広報コンクールで一席を受賞いたしました。
顧客満足を目指し、さらなる高品質を求めて努力していきます。
現代・北陸歌人選集が日中文化交流にて紹介されました
2016年2月2日 │ 出版
現代・北陸歌人選集 久泉迪雄歌集 「季をわたる」が日中文化交流会報838号にて、紹介されました。
「日中文化交流」とは、日中両国間の友好と文化交流を促進するための団体である、日本中国文化交流協会が毎月発行している会報です。
「アートボード」が読売新聞にて紹介されました。
2016年1月15日 │ ニュース
当社で中川一政美術館様に提案し、納品したアートボードが平成28年1月15日付の読売新聞にて紹介されました。
KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリ受賞
2015年12月10日 │ ニュース
当社発行の「 現代・北陸歌人選集 俳人選集 」編集者の奥平三之顧問が KANAZAWA ADC AWARDS 2015 準グランプリを受賞しました。
KANAZAWA ADC AWARDSは作品のアートディレクションの力を競う賞であり、今般のシリーズ作品全体のデザインコンセプトから表紙の作家発掘までのデザイン制作全体が評価されました。
当作品は2014年4月より現在まで12冊刊行されています
優良申告法人に認定
2015年12月1日 │ ニュース
当社が優良申告法人に認定されました。
平成27年11月27日(金)金沢税務署様が来社され、優良申告法人認定表敬状が手渡されました。
優良申告法人は、金沢税務署管内で0.5%ほどとのことで、大変名誉なことです。これからも皆様から信用される会社を目指していきます。
金沢マラソンにて、企業ボランティアとして参加
2015年11月20日 │ ニュース
平成27年11月15日(日)に開催された「金沢マラソン2015」に企業ボランティアとして参加いたしました。
7名の社員が、約600名の受付をチームとして担当し、マラソンには参加しないメンバーですが、丸1日体を動かしました。
また、ランナーとしては、社員2名が参加して完走しました。
竹多文学賞 表彰式開催
2015年11月20日 │ ニュース
第4回竹多文学賞(石川県教育文化財団主催)に、当社奥平三之顧問の「烏揚羽を追って」が選ばれました。
平成27年11月19日にしいのき迎賓館で表彰式が行われました。各メディアにも紹介されました。
北國新聞 平成27年11月20日号
北陸中日新聞 平成27年11月20日号
「学生生活スタートブック」が紹介されました。
2015年11月12日 │ ニュース
当社で発行・販売、梧桐書院で編集・執筆した「学生生活は危険がいっぱい」が平成27年11月10日付、大学新聞にて紹介されました。
新入生向けの学生生活を安全に過ごすためのガイドブックで、全国の大学、短期大学、専門学校などに向けて販売いたします。
「学生生活は危険がいっぱい」2016年度版
サイズ:A5判 縦
印刷:オールカラー ページ数:28ページ(表紙を含む)
発行日:2016年3月予定
石川県デザイン展で「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞
2015年11月9日 │ ニュース
2015年11月5日から8日まで、石川県政記念しいのき迎賓館で開催された石川県デザイン展のコミュニケーションデザイン部門で、弊社が企画・制作した「現代・北陸歌人選集」「現代・北陸俳人選集」が「石川県印刷工業組合理事長賞」を受賞しました。
審査基準は、
・時代をリードする表現や独創性があること
・新しいライフスタイルを提案していること
・産業や社会、地域文化に貢献していること
の3点です。
「現代・北陸歌人選集」「現代・北陸俳人選集」は、ビジュアルに現代書道家山本氏の作品を使い、短歌・俳句の広い世界へと導くデザインを目指しています。
刊行中のシリーズは下記からご覧いただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat61/
大好評”しあわせ年賀状”販売中
2015年11月6日 │ ニュース
毎年ご好評をいただいている”しあわせ年賀状”を今年も販売いたします。
平成27年10月30日に金沢・尾山神社で皆さまのご多幸、ご繁栄を祈願してまいりました。
福を招く”しあわせ年賀はがき”に印刷してお届けいたします。
恒例の郷土の人気作家が描く、オリジナル絵柄年賀状に加えさらに今年は数量限定の
ひゃくまんさんが仲間入りしました。
大切な方にぜひ、”しあわせ年賀状”で新年のご挨拶をお送りください。
金沢かがやきブランドに認定
2015年10月31日 │ ニュース
素材の質感と風合い、立体感を表現できる「ハイファイン・ジクレ版画」
の技術が金沢かがやきブランドに認定されました。
平成27年10月29日、金沢市役所にて、金沢かがやきブランド認定証授与式があり、
認定書をいただきました。
『中谷泰士詩集 桜に偲ぶ』が金沢市民文学賞を受賞
2015年10月31日 │ 出版
金沢市の「第43回 泉鏡花記念金沢市民文学賞」に、能登印刷出版部から刊行した新・北陸現代詩人シリーズ『中谷泰士詩集 桜に偲ぶ』が選ばれました。
能登印刷グループでは、昨年の2作同時受賞に続き2年連続の受賞となります。
すばらしい作品のお手伝いができ光栄に思います。ますますのご活躍を祈念いたします。
ご注文はこちら
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat61/post-188.html
北國新聞 平成27年10月31日号
第50回キッズ撮影会が行われました。
2015年10月30日 │ ニュース
平成27年10月25日(日)、石川県産業展示館4号館にてはっぴーママ石川版の第50回キッズ撮影会が行われ、200組以上のご家族に参加いただきました。
撮影会は県内の子育てに関する企業・団体が一堂に会する「子育て支援メッセ2015」に合わせて行われ、このほか無料でうどんを提供する、乳幼児向けレストコーナー「はっぴーマんマ」のコーナーも大勢の家族連れでにぎわいました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
「ハイファイン・ジクレ版画」が金沢かがやきブランドに認定されました。
2015年10月14日 │ ニュース
素材の質感と風合い、立体感を表現できる「ハイファイン・ジクレ版画」
の技術が金沢かがやきブランドに認定されました。
当社 奥平顧問が竹多文学賞を受賞
2015年10月7日 │ ニュース
第4回竹多文学賞(石川県教育文化財団主催)に、当社奥平三之顧問の「烏揚羽を追って」が選ばれました。
財団創設者の竹多為治氏の意志を継いで創設された賞で、文学賞は3年ぶりとなります。
11月19日にしいのき迎賓館で表彰式が行われます。
平成27年度 ISICO活性化ファンドに採択されました
2015年9月8日 │ ニュース
石川県産業創出支援機構(ISICO)が募集していた平成27年度「いしかわ産業化資源活用推進ファンド事業」に、弊社提案の企画が採択されました。9月7日、石川県庁にて行われた交付式で、谷本正憲知事より「採択決定通知書」を頂戴いたしました。今後、主に外国人向けに「古地図で歩く城下町御朱印巡りグッズ」を開発していきます。
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が福井新聞で紹介されました
2015年9月3日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年9月2日付福井新聞の文化面にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が信濃毎日新聞で紹介されました
2015年8月25日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年8月23日付信濃毎日新聞の読書面にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が紹介
2015年8月20日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年8月20日付北陸中日新聞にて紹介されました。
本書は、北陸新幹線沿線都市の主要書店、ネット書店でお買い求めいただけます。
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が紹介
2015年8月3日 │ 出版
能登印刷出版部より発行しております『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』が
平成27年7月31日付読売新聞(石川版)にて紹介されました。
ご注文はこちら
http://notoprinting.xsrv.jp/publication/cat57/post-183.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4890106529
お問い合わせ 電話076-222-4595(出版部)
磯田謙雄ブックレットが新聞で紹介されました
2015年7月15日 │ 出版
金沢市城南公民館発行の磯田謙雄ブックレットが新聞で紹介されました。
同館の依頼により当社で制作・印刷したもので、磯田技師の功績に光を当てた内容になっています。
問い合わせは同館へ。電話 076-247-7041
平成27年7月9日付 北國新聞
平成27年7月11日付 北國新聞
平成27年7月11日付 北陸中日新聞
「ジクレ版画」が北陸中日新聞にて紹介
2015年7月9日 │ ニュース
当社の「ジクレ版画」が平成27年7月9日号の北陸中日新聞にて紹介されました。
『由水十九作品集』が北陸中日新聞で紹介されました。
2015年7月7日 │ 出版
『由水十九作品集』が平成27年7月4日付の北陸中日新聞で紹介されました。
北陸中日新聞 平成27年7月4日号
『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖』予約受付中!
2015年6月25日 │ 出版
能登印刷出版部は、『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖ー鳥瞰図でめぐる昭和の東京~北陸』を7月下旬に発売します。
大胆なデフォルメやユニークな構図が特徴の鳥瞰図は、大正から昭和初期にかけて鉄道旅行のガイドとして一世を風靡しました。生涯に2000点以上もの鳥瞰図を描き、皇太子時代の昭和天皇に絶賛された稀代の絵師・吉田初三郎が手掛けた鳥瞰図を中心に、北陸新幹線沿線22駅周辺の鳥瞰図71点を収録、地元の学芸員・研究者が沿線スポットを分かりやすく解説しています。
遊び心にあふれた、眺めるだけで楽しい鳥瞰図で、戦争で失われる以前の美しい日本をぜひ旅してみてください。
ご予約は県内主要書店ならびに弊社出版部まで。
吉田初三郎画伯没後60年&北陸新幹線金沢開業記念出版
B5判144ページ・オールカラー
予価 本体2,500円+税
ISBN978-4-89010-652-3
◆お問い合わせ
能登印刷出版部
〒920-0855 金沢市武蔵町7-10
Tel 076-222-4595 Fax 076-233-2559
Mail hakubun@notoinsatu.co.jp
別所岳SAに「奥能登ぐるっとマップ」掲出
2015年6月16日 │ ニュース
のと里山海道別所岳SAに当社制作の「奥能登ぐるっとマップ」(845×2610mm)が掲出されました。
白米の千枚田(輪島市)やすず塩田村(珠洲市)など、奥能登の主要な見どころの紹介と、同SAからそれらのスポットまでの距離・移動時間を記してあります。
お立ち寄りの際はぜひご覧いただき、奥能登ドライブの参考にしてください。
(別所岳SA・奥能登山海市場)http://noto-sankai.com/
「これまでとこれからの尾張町・橋場町」展が開催
2015年6月12日 │ 出版
「これまでとこれからの尾張町・橋場町」展(有限会社E.N.N主催)が6月11日(木)、八百萬本舗で始まりました。
2階座敷で当社発刊の『昭和モダンの金沢加賀能登』が上映されています。
界隈の懐かしい写真や地図、時代を感じさせる商店の看板など、大変興味深い展示となっていますので、ぜひお越しください。入場無料、6月23日(火)まで。
https://reallocal.jp/10730
金沢大学ホームページをリニューアルさせていただきました。
2015年4月22日 │ ニュース
平成27年4月1日、当社でリニューアルした金沢大学のホームページが公開されました。
更新システムを導入し、スマートフォン やタブレットにも対応した作りになっています。
国立大学のホームページリニューアルとしては、福井大学、滋賀大学に続き、3つめの実績となります。
神戸大学入学式にて紹介 「神戸大学 ”文理融合”イノベーションで世界と競う 」
2015年4月16日 │ 出版
グループ会社の梧桐書院より発売されている「日本の未来は大学の進化にかかっている!第1弾 神戸大学”文理融合”イノベーションで世界と競う 」が神戸大学入学式式辞にて武田学長より紹介されました。
(平成27年度 入学式式辞より抜粋)
詳細、購入はこちら
ご当地本大集合フェアに出品
2015年4月14日 │ 出版
株式会社JTBパブリッシング様とMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店様が連携して、電子書籍サービス『たびのたね』サイト(http://tabitane.com/)で取り扱うご当地本を中心とした「『たびのたね』コラボ企画 旅をもっと楽しくしませんか? ご当地本大集合フェア」を開催しています。弊社グループからも『いい味みつけた金沢・加賀・能登』と『新・雪国の酒蔵』を出品しています。ぜひ足を運んで手に取ってご覧ください。
期間:4月10日(金)~5月9日(土)※予定
場所:MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店7F
営業時間10:00-21:00
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=8794
当社社員 福村俊彦さんが新聞にて紹介
2015年4月13日 │ ニュース
当社社員の福村俊彦さんが、全国的にも珍しい手話の観光ガイドとして、初めての活動を行ったと、
平成27年4月12日号の北國新聞にて紹介されました。
福村さんは昨年、手話の観光ガイドとしての資格を取得しました。
北陸新幹線が開業し、さらなる活躍が期待されています。
北國新聞 平成27年4月12日号
ハイファイン・ジクレ版画展 開催
2015年4月6日 │ ニュース
昨年9月から開催しているジクレ展の参加作家全員と、田村 勉・金澤 英亮の2氏を加えジクレ展を開催します。
ハイファイン・ジクレ版画展
心豊かに-「絵のある暮らし」のご提案
会期:2015.4.23(木)~27(月)11:00~19:00(最終日は17:00迄)
会場:東京都町田市小山ヶ丘3-22-18 マンションホワイトホース1F
「ギャラリーカフェ アルル。」
連絡先:042-705-5096
グループ会社である梧桐書院より「日本の未来は大学の進化にかかっている!第1弾 神戸大学”文理融合”イノベーションで世界と競う」が発売
2015年3月27日 │ 出版
グループ会社である梧桐書院より「日本の未来は大学の進化にかかっている!第1弾 神戸大学”文理融合”イノベーションで世界と競う 」が2015年3月30日発売にされます。企画・編集は能登印刷株式会社です。
詳細、購入はこちら
「神戸大学 ”文理融合”イノベーションで世界と競う 」
企画・編集:能登印刷株式会社
定価:1,800円(税抜)
大学には知の創造とともに知の実践という使命がある。今、大学は社会の要請に応えているか。その真価が問われている。
変革の時を迎え、各大学はどのようなビジョンを描き、どのように取り組んできたのか、これから取り組んでいくのか。
シリーズ第1弾は、変革へ大きく動き出した神戸大学。“グローバル・エクセレンスの実現”を目指す「ビジョン2015」の展開を中心に、神戸大の改革力、教育力、研究力、貢献力、経営力に迫る。
『いい味みつけた』『新・雪国の酒蔵』の電子書籍を発売
2015年3月26日 │ 出版
発刊以来ご好評をいただいている『いい味みつけた金沢・加賀・能登』と『新・雪国の酒蔵』の電子書籍を本日より発売しました。下記からアクセスしてご購入できます。抜粋版も販売しておりますので、ぜひお買い求めください。
アクセスはこちらから。
「金沢謎解き街歩き」週間ランキング1位
2015年3月17日 │ 出版
「金沢謎解き街歩き」が週間売上ランキングで1位になりました。
多くの方にお買い求めいただき、心より感謝申し上げます。
北國新聞 平成27年3月15日付
北陸中日新聞 平成27年3月15日付
『いい味みつけた』が読売新聞で紹介されました
2015年3月12日 │ 出版
『いい味みつけた金沢・加賀・能登』が平成27年3月12日付の読売新聞で紹介されました。
『金沢謎解き街歩き』を執筆しました!
2015年3月6日 │ 出版
弊社が執筆を手がけた『金沢謎解き街歩き』が、3月5日、実業之日本社から発売されました。
加賀百万石の城下町・金沢。その街の至るところに残る数々の謎。金沢に住んでいる人も、これから行くという人も、街を歩く前に一読してほしい一冊です。本書を片手に、金沢という街の奥深さをぜひ実感してみてください!
お求めは全国の書店で。
『金沢謎解き街歩き』じっぴコンパクト新書250
実業之日本社発行・能登印刷出版部著
新書判・212ページ
定価 本体800円+税
ISBN978-4-408-00870-7
http://www.amazon.co.jp/dp/4408008702/
『いい味みつけた』3月13日発売!
2015年2月27日 │ 出版
読売新聞石川版の人気連載をまとめた『いい味みつけた 金沢加賀能登』が3月13日(金)、発売になります。老舗から最近の話題店まで、96の飲食店・みやげ店を掲載したグルメガイドの決定版です。各店自慢の味に秘められた物語を楽しんでください。「行きつけ」がきっと見つかります!
ご予約は、県内主要書店および弊社出版部で受け付けています。
新書判・200ページ・オールカラー
定価 本体1,300円+税
ISBN 978-4-89010-648-6
◆お問い合わせ
能登印刷出版部
〒920-0855 金沢市武蔵町7-10
Tel 076-222-4595 Fax 076-233-2559
Mail hakubun@notoinsatu.co.jp
ハイファイン・ジクレ版画展が紹介
2015年2月18日 │ ニュース
平成27年1月28日(水)~2月3日(火)の間、香林坊大和6階 アートサロンにて開催された
「“石川の美術”ハイファイン・ジクレ版画展 -新春・美の共演- 」が
北國新聞 平成27年1月29日号にて紹介されました。
「金澤老舗百年展」が開催
2015年2月4日 │ 出版
金澤老舗百年展「今に生きる老舗」(金澤老舗百年會主催)が2月4日(水)、
金沢21世紀美術館市民ギャラリーAで始まりました。
会場中央のパノラマシアターで、当社発刊の『昭和モダンの金沢加賀能登』(一部)が
上映されています。
臨場感あふれる大画面での観賞をお楽しみいただけますので、ぜひお越しください。
入場無料、平成27年2月8日(日)まで。
http://www.kanazawa-cci.or.jp/shinise/pdf/20150129_tenji.pdf
グループ会社である梧桐書院より「クレヨンしりとり」が好評発売中
2015年2月4日 │ 出版
グループ会社である梧桐書院より「クレヨンしりとり」が好評発売中です。
詳細はこちら
「クレヨンしりとり」
高氏雅昭 作・絵
定価:本体1,200円(税別)
考えるチカラをつける、脳科学絵本シリーズ第6弾。[ぱ]のつくものは、なぁーんだ? くろいまるが、いつつ? パンダ! はらっぱで、ひるねしてる…。クレヨンの絵で、しりとりがスタート! 親子で楽しく、想像力をふくらませてください。
「お絵描きと言葉遊び。幼児期に脳を活性化して感受性を豊かにし、いろんな視点から物事をとらえるメタ認知力を育ててゆくと、『よりよく生きる力』のもとになる『創造的思考力』が活性化しやすくなります」 (早稲田大学教育学部・本田恵子教授推薦)
本日よりハイファイン・ジクレ版画展が開催
2015年1月28日 │ ニュース
「“石川の美術”ハイファイン・ジクレ版画展 -新春・美の共演- 」が、本日より2月3日(火)の間、香林坊大和6階アートサロンにて開催されます。
ぜひご来場ください。
香林坊大和にてハイファイン・ジクレ版画展開催
2015年1月20日 │ ニュース
「“石川の美術”ハイファイン・ジクレ版画展 -新春・美の共演- 」が、1月28日(水)~2月3日(火)の間、香林坊大和6階アートサロンにて開催されます。
県内外で活躍する画家(11名)の絵画作品に加え、今回は工芸家(2名)の加賀友禅作品のジクレ版画も展示販売されます。
ジャンルを超えた、個性豊かな力作が揃いました。新たな表現、美の共演をお楽しみください。皆さまのご来店をお待ちしております。
絵画:五味祥子、下村洋人、瀧川眞人、戸田博子、百々俊雅、中町力、仁志出龍司、西房浩二、益子佳苗、安田淳、山本勇
工芸:百貫俊夫、由水十久
会期:平成27年1月28日(水)~2月3日(火)10:00~19:00 ※最終日17:00まで
会場:香林坊大和 6階アートサロン
後援:北國新聞社/北陸放送/テレビ金沢/エフエム石川
「かがのとかるた」が北陸中日新聞にて紹介
2015年1月15日 │ 出版
当社で製作いたしました「かがのとかるた」が北陸中日新聞に紹介されました。
金沢市立玉川図書館1階ロビーで1月25日まで公開されていますので、ぜひ足をお運びください。
北陸中日新聞 平成27年1月14日