今も、昔も、100年先も、ご縁をいただいた方々や社会を豊かで活力あるものにするために
「事業経営において、大切なものは個々に色々ありますが、正しい存在意義(理念)が根底にあってこそ、人も技術も資金も初めて真に活かされてくる」、これは松下幸之助実践経営哲学(PHP研究所)の抜粋であります。
何のために企業が存在するのか、誰のために人は働くのかを考えた時、その行き着くところは、社会的課題を解決することであり、その企業に縁のある人たちを、豊かで、活力あるものにするためと考えます。当社は1世紀に渡って、お客様、お取引様、地域社会の皆様、そして従業員に支えられ、創業以来、一貫して「思いをカタチに」「次代へ心の遺産を」をテーマとして、印刷・出版事業に取組んでまいりました。これらを通して、ご縁をいただいた方々の物心両面の豊かさを追求していくことこそが、一番重要な弊社の存在意義であると考えております。
未来をつくる情報価値プロデュース企業として、100年先も地域から必要とされる企業を目指して
名立たる経営者に大きな影響を与えた中村天風氏は、「人間には宇宙から与えられた使命があり、進化こそが、その使命である」と教えています。
当社は、印刷会社では稀な出版部門を創り、これまで数百冊の本を世に出し、地域の文化・歴史に貢献してきました。これらの取組みは、編集スタッフを育て、人や作品に出会う絶好の場となり、当社の原点であります。これらの強みをさらに進化させ、モノづくりとともに、メディアコンテンツ産業として、お客様の課題解決のための、未來をつくる「情報価値プロデュース企業」に進化させていきたいと考えております。私たちは、人と社会のワクワクの創出を通して、豊かな人間性をもった集団として、100年先も地域から必要とされ永続できる企業を目指してまいります。
代表取締役能登 健太朗
MISSION
未来をつくる情報価値プロデュース企業
「つくる」から「響かせる」へ! 情報をとどけたいお客様の伴走者として、独自のコンテンツソリューションで、
顧客と社会の成長を支援し、未来を創造することが私たちのミッションです。
社是
- 力行
- 失敗は恐れるに足らず。真剣でないことが恐い
- 進取
- 脱皮するから蛇は成長する。人も学んで変われ
- 反骨
- 他人と違うことに誇りを持ち、新しいコトを創れ
- 謙虚
- 仕事は心でするもの、だから勤めて謙虚であれ
経営理念
- 自らの仕事に誇りを持ち、自発的に向上、努力する社員を称え報いること、社員満足を第一義とする
- 社会と繋がり、顧客から信頼され選ばれるような「価値創出」を事業の要とし、利他的に考え実践する
- 「変化こそ、永遠である」(岡倉天心)“Thinking & Innovation Company”として、持続的成長を目指す
基本経営方針
SDGsを視野に入れ、メディアコンテンツ事業を通じて、社会課題解決、お客様のコミュニケーション支援、販促支援に関する新しい価値を創造し、社会に貢献するとともに、コンプライアンスを徹底し、社会から必要とされ、信頼される会社を目指します。
6つの事業領域
会社概要
- 名称
- 能登印刷株式会社 (Noto Printing Corporation)
- 創業
- 1913年(大正2)3月
- 設立
- 1962年(昭和37)12月
- 資本金
- 1億1,000万円(資本剰余金含む)
- 従業員数
- 182名(グループ全体:2023.9月現在)
- 役員
- 代表取締役 能登 健太朗
取締役 播摩 和博
社外取締役 大川 雅弘
監査役 藤多 睦巳
監査役 古録 達朗
アクセス
メディア事業本部・生産本部・管理本部
〒924-0013 白山市番匠町293番地
オウンドメディア事業部
〒920-0863 金沢市玉川町6番30号
CS東京本部 東京オフィス
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
CS大阪支部 大阪オフィス
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
富山営業所
〒939-8064 富山県富山市赤田761-1