情報に辿り着きやすく受験生の興味を引くWebサイトを制作!|都留文科大学 様
- 2025年10月20日
- Webサイト
大学の魅力や個性を伝える「顔」として、受験生に魅力を伝えるだけでなく、地域、社会と大学をつなぐ役割を担うWebサイト。学びの特色や研究成果をわかりやすく発信することで、大学の信頼やブランド価値を高める重要なツールです。
都留文科大学とは?
今回お手伝いさせていただいた都留文科大学 様は、山梨県都留市に位置する2学部6学科制の公立大学です。「ツルブン」という愛称で親しまれており、2025年には創立70周年を迎えました。東日本エリアの公立大学で唯一の教員養成系大学であり、全国各地から学生が集まり、毎年多くの卒業生が教職に就いています。在学中だけでなく卒業後も手厚い教職支援があるのが特徴です。
都留文科大学の学びの特色の3本柱は「教職支援」・「国際交流」・「地域連携」。教職のサポートのほか、留学制度が整っており、地域に根付いた活動を多く行っています。
制作の背景・お客様のご要望
今回、そんな都留文科大学 様のWebサイトリニューアルのお手伝いをさせていただきました。お客様からは以下のご要望がありました。
・受験生にとって興味深く、この大学に入りたいと思ってもらえるWebサイトにしたい。
・情報量が多くページ構成が複雑なため、必要な情報にたどり着きやすくなるよう整理したい。
・都留文科大学の教育の3本柱である「地域で学ぶ」「グローバル」「教員養成力」について分かりやすくまとめたい。
・研究室・ゼミ紹介とはまた別に、シーズ集のページを作成したい。
大学のWebサイトは、どのサイトもページ数が多くなってしまいがちですが、学内の人だけが分かるような複雑なページ構成では意味がありません。都留文科大学 様は、初見の人でも感覚でわかりやすく情報に誘導し、そして大学の魅力を的確に伝えるものにしたいという思いをお持ちでした。
そんなご要望を叶え、受験生が興味をもつようなWebサイトに生まれ変わるため、2024年9月から制作がスタートしました。
⬇︎リニューアルさせていただいた都留文科大学様Webサイト
https://www.tsuru.ac.jp/
デザインはスクールカラーをベースに洗練されたものに
リニューアルするサイトのデザインは、「全体的に明るいイメージで、インパクトや動きがあり、もっと見てみようかなと意欲がわいてくるようなデザインにしたい」とのご意見があり、スクールカラーの「TUエメラルド」を基盤にデザインを作成しました。
トップのタイトルや「ツルブンを選んだ理由」のタイトルテキストを大きめにすることでインパクトをもたらし、かつ都留文科大学のイメージを損なわないようなサイトデザインに仕上げています。
あえて対象者別メニューを廃止
大学のほとんどのWebサイトには、「大学案内」「入試情報」などの内容別メニューのほかに「卒業生の方へ」「在学生の方へ」「受験生の方へ」「保護者の方へ」「地域・企業の方へ」など、対象者別メニューが配置されていることが多いです。しかし、「受験生の方へ」と「入試情報」のメニューの中身はほとんどが同じページのことが多く、たまに「受験生の方へ」の中に「学生生活」のメニュー内のページが含まれていたりと、逆に学生が「入試情報」、「学生生活」、「受験生の方へ」のどのメニューを見ればいいのか迷ってしまいます。
弊社で作成する大学のWebサイトは、このようなミスリードや導線の迷いをなくすため、あえて対象者別メニューを廃止して情報の入り口をひとつにしています。受験生はいずれにせよ「入試情報」をクリックしますし、学生生活のことが知りたければ「学生生活」、地域の方は「地域連携」、企業の方は「就職・キャリア支援」や「研究」をクリックするからです。
今回の都留文科大学様も、以前のサイトではたくさんあった対象者別メニューを廃止し、内容別メニューには入れにくい「卒業生の方へ」メニューのみを残してシンプルにしました。

リニューアル前
↓

リニューアル後
ページ構成や階層を大幅に見直し
以前のサイトでは、下層ページにどのように繋がっているのかが分かりづらく、また目次ページの下にさらに目次ページがあり第5階層まで潜る必要があるなど、階層が深く情報に辿り着きにくいという課題がありました。
そこでサイトマップ案をもとにページ構成を整理し、情報量の少ないページは他のページとまとめる、階層を浅くするなどの工夫を凝らしました。
また、第3階層以降ではサイドメニューバーを設けることで、下層ページの構成を分かりやすくしました。

第3階層以降のページのサイドメニューバー
教育の3本柱を分かりやすく
都留文科大学様には、「教員養成力」「地域連携」「グローバル」「教員養成力」という3つの教育の柱があります。サイトリニューアルに際して、「教員を養成する支援が充実しており、留学制度が整っており、地域との交流も深い大学」の魅力を、それぞれ「地域連携」「国際交流」「教員養成」のメニューにまとめました。
それぞれのメニューの第二階層は、ただの下層ページへの目次だけではなく、都留文科大学の地域連携、国際交流、教員養成の特徴がポイントで分かるページに。大学のことを知らない人にも、強みをアピールできる構成にいたしました。
入試情報ページにまとめた大学独自の入試のポイント
都留文科大学様の入試は、実は公立大学の中では珍しく中期日程があることや、多様な入試制度があること、3科目から受験できるなどの特徴があります。これらの特徴をより多くの受験生に知ってもらうため、入試情報の第二階層ページにポイントとしてまとめました。
就職・キャリア支援ページには独自のイベントカレンダーを導入
キャリア支援センターの方から、「数多くある就職イベントをカレンダーで見やすくまとめたい」というご要望をいただき、今回のリニューアルで導入させていただきました。
キャリアのニュースやイベントが多いため、トップページのニュースを圧迫してしまわないよう、「就職・キャリア支援」の第二階層ページに独自のニュース欄を設置しました。こちらのニュースは、トップページには表示されないような仕様になっています。
あわせて、独自で導入したイベントカレンダーでは、企業説明会やセミナーなどを「教員志望者向け」「 企業志望者向け」「公務員志望者向け」「インターンシップ対策」「その他」のカテゴリ別で分かりやすく整理。就職に関する情報をより得やすくしました。
附属図書館ページも使いやすくリニューアル
都留文科大学附属図書館のページは、通常のページとは少しデザインを変え、使いやすくリニューアルしました。トップの蔵書検索欄では簡単に本を検索することができ、また、トップに導入した開館カレンダーでは学生が一番知りたい開館時間をすぐに確認できるようにしました。
本日の開館時間は、附属図書館ページのヘッダーメニューにも表示されるように。附属図書館のどのページにいても、開館時間が分かります。
また、附属図書館ページトップには、70周年に合わせて展示されていた「文大生のための70冊」をコンテンツとして新たに掲載。図書館に行かなくても、オンラインでおすすめの本が分かるようになりました。
教員紹介や研究室と紐づいたシーズ集ページ
現在の研究室・ゼミ紹介とは別で、研究について分かりやすくまとめたいという声をいただき、シーズ集ページの新規作成をご提案させていただきました。
今回作成したシーズ集ページは、フリーワード、キーワード、SDGs、分野、所属など様々な観点からシーズを検索することができます。教員紹介や研究室・ゼミ紹介ページともリンクしており、どの教員やどの研究室がどんな研究をしているのかが分かりやすくなりました。
キーワードを登録することによって、検索エンジンのSEO対策にも対応。検索で各シーズがヒットしやすくなりました。
トップページのメインビジュアルに入れるイメージ動画を制作
今回、Webサイトリニューアルと合わせて、トップページで再生される動画の制作を撮影からお手伝いさせていただきました。都留文科大学様のWebサイトリニューアルの一番の目的は、「受験生に興味を持ってもらえるようなサイトにして入学者を増やす」こと。これを叶えるべく、一番目に入るトップのメインビジュアルでは、学生生活を垣間見れるような動画を挿入しました。
実際に授業の様子やサークル活動の様子、国際交流の様子などを撮影し、受験生が知りたいことのひとつである「都留文科大学で送る大学生活」を鮮明にイメージできる動画に仕上がりました。
知識がない人でも簡単に更新できるようなCMS構築
弊社のWebサイト制作では、「Wordpress」というCMSを採用しています。お客様のご要望や更新頻度などに合わせ、できる限り簡単に更新ができるような仕組みづくりをさせていただきました。
ドラッグ&ドロップで感覚的に操作が可能で、HTMLコードを入力する必要はありません。フォームに記載をするだけで自動的に最適な形で更新がされるようなページも多数制作し、お客様からは驚きの声や感謝のお言葉をいただきました。
簡単にページの増減をすることもでき、ページを1つ増やすのに追加の費用はかからないという点でも喜びの声をいただいております。
あわせて70周年記念サイトを制作
都留文科大学様は2025年で70周年を迎えられました。節目の年を記念し、今回Webサイトリニューアルにあわせて70周年記念サイトを制作。
ポップなデザインで70周年を祝い、これまでの70年の歩みや、卒業生や在学生から集った70文字のコメントを紹介するコンテンツを掲載しています。
校舎から色とりどりの未来へ向けて飛び出していく様子をイメージしたイラストは好評をいただき、学内の至る所に貼られています。
⬇︎都留文科大学様 70周年記念サイト
https://70th.tsuru.ac.jp/
お客様からの声
・とても良いホームページになりシーズ集も含め見やすく気に入っている。各部署からも好評をいただいた
・CMSがとても使いやすくなり、手間が減った
大学のWebサイト制作は石川県の能登印刷
このように、弊社・ナレッジクライマー(能登印刷)では、長年培ってきたコンテンツ制作のノウハウを活かし、お客様に最適なWebサイトのご提案をさせていただいております。企画・デザイン・コーディング・写真撮影・動画制作・保守まですべて一貫して行うことが可能です。
また、弊社には大学や大型病院の制作実績が多数ございますので、安心してお任せいただけます。「大学のWebサイトをリニューアルしたい」「公募型プロポーザルに参加してほしい」といったご要望など、どんなことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
アーカイブ
- のとのお仕事 (40)
- 基本がわかる!シリーズ (19)
- 成功事例まとめ (7)